goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

北海道旅行:札幌→留萌

2011-08-15 00:53:46 | お出掛け・風景in北海道
北海道旅行3日目、札幌市から留萌市に移動しました。

函館本線の特急スーパーカムイ旭川駅行きで出発。(札幌駅にて)


深川駅で留萌本線の増毛駅行きに乗り換えします。
本線と言ってもローカル線で、2両編成のうち1両は立ち入り禁止のワンマン運転です。


都会では最近見なくなった扇風機。
北海道は涼しいのでエアコンがない列車があり、乗客が勝手にスイッチを入れます。


留萌本線沿線は小さな駅ばかりで、こんな駅舎もあります。


留萌駅は途中駅ですが、わりと大きな街なので駅舎もそれなりの規模です。

北海道旅行:富良野(チーズ工房)

2011-08-12 11:06:51 | お出掛け・風景in北海道
美瑛・富良野バスツアー、最後に行ったのが富良野チーズ工房です。

この白樺林の奥にチーズ工房・ピザ工房・アイスミルク工房があります。


アイスミルク(ジェラート)1個分は、バスツアーにセットになっていました。
いろいろな味があって迷ったので、私は追加料金を払って2個分頼みました。
ホワイト(ミルク)と富良野ぶどう味です。
変わったところではカボチャ・とうきび味なんてのもありました。
一日で4個のアイスを食べました。



バスの車窓から。
道央自動車道から、北海道らしい牧草ロールの風景が見えました。

北海道旅行:富良野(富田ファーム 3)

2011-08-09 12:01:11 | お出掛け・風景in北海道
こちらでは収穫したラベンダーを干して加工する作業所です。
ラベンダーの香りがプンプンしました。


ドライフラワーの家にはこのような作品がいっぱいありました。


富田ファームと言えば、これははずせません。
ラベンダーソフト


こちらはとても涼しげなラベンダーカルピスゼリー

ラベンダーサイダーも飲みました。
どれもほんの少し香りがあるだけで、しつこいお味ではありません。
(もしかしたら、ラベンダーが香る現地の空気に包まれていたのでそう感じたのかも)

他にもプリン・シュークリームなどなどスイーツや軽食もありました。
どれも食べたかったけどそうもいかず残念・・・


富田ファームは植物園や農業テーマパークっぽい有名観光地ですが、
本来は富田さんちの農場なんですよね。
その証拠にファーム内に個人の住宅がありました。(表札も出ていました)
フェンスなどで観光エリアと区切っているわけでもなく、普通に家の前まで行けます。
家の向こうに洗濯物干し台が見えるし、マイカーや業務車も置いてありました。
毎日観光バスや車で観光客が押し寄せて来たら、落ち着いて生活できない気もします。


ラベンダーそのものの見頃は限られているし、入場料も不要なので
いったいどうやって採算が取れるんだろうと思っていました。
ただ、ラベンダーグッズは飛ぶように売れていたし、通販もあるようです。
空港にもショップが有り、グッズ販売で一年中収入が見込めるんですね。
本来のここの業務は香料としてのラベンダー栽培農業です。

北海道旅行:富良野(富田ファーム 1)

2011-08-07 13:35:01 | お出掛け・風景in北海道
このブログ、関西だったり北海道だったりアニメだったりと
内容がごちゃ混ぜですが大丈夫ですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
美瑛の次に富良野に行きました。
富良野と言えばやっぱりラベンダー
関西でもラヘンダーが見られる所はいろいろありますが、
やっぱり富良野の富田ファームは規模が違います。

これこれ!この風景が観たかったのよ~~
ラベンダーは品種にもよりますが、一般的に7月中旬~下旬が見頃と言われています。
この時ちょうど見頃でした。(それに合わせて旅行日程を決めたのです)









北海道旅行:美瑛(千代田ファーム)

2011-08-03 12:04:14 | お出掛け・風景in北海道
ランチタイムは美瑛の千代田ファームレストラン
びえい牛を使ったシチューかハンバーグをチョイスできます。
バスツアー出発直後に、どちらを食べたいかガイドさんに希望を伝えて予約されます。
どちらも美味しそうで両方食べたいところですが、シチューをオーダーしました。

このお店、北海道ウォーカーに載っていて、ビーフシチューが紹介されていました。
大きな牛肉はスッ!ホロッ!と、とろける柔らかさです


デザートは別腹
ミルクソフトクリームは濃厚です。


食後、出発時間まで農場の動物たちを見に行きました。






こんな広い草地でのびのびと過ごす動物たち。
真夏だというのに、獣臭さが全く感じられません。
丘の上の方まで牛がいました。



北海道旅行;美瑛(車窓より)

2011-07-29 23:44:17 | お出掛け・風景in北海道
北海道旅行初日は札幌の街を気の向くままに歩き回りました。
3万歩以上歩いたので、先月痛めて一度治った膝がまた痛くなりました。
念のため、残りのシップを持ってきていたので、それを貼っておきました。

2日目は札幌発着の日帰りバスツアーを組み込みました。
20年前に富良野と美瑛に行った事があるんですが、その時の風景が忘れられず
いつかまた行けたらいいな…と思っていました。
とは言え、公共交通機関ではなかなかあれこれ回れない場所です。

今年2月の北海道旅行の時、オプショナルの日帰りバスツアーで旭山動物園に行きました。
その時「この方法があった!」と思いました。
「夏のラベンダーの時期に日帰りバスツアーで富良野に行こう!」

朝、バスは札幌市内各所のホテルを回り、参加者を次々と乗せていきます。
そして道央自動車道を北に向かって走ります。

走行中のバスの窓からの美瑛の丘の風景。
(動くバスのガラス越しなのであまり上手く撮れていませんが)









一番下の写真は日産スカイラインのCMのロケで使われたケンとメリーの木です。

ところで、私が大阪でよく参加している日帰りバスツアーでは
バスガイドさんではなく添乗員さんが乗務されます。
バスガイドさんと添乗員さん、どちらも乗客のお世話をしてくれます。
では、何が違うのか…
バスガイドさんはガイドが主な仕事なので、ずう~~っと話し続けておられます。
添乗員さんは必要な時以外は静かに座っておられます。
今回も旭山動物園の時もバスガイドさんが乗務されました。
バスに乗っている間、よくそれだけ話ができるなぁと感心しました。
眠くなった時はちょっと辛かったです。
「眠い方は気にせず遠慮せず寝て下さいね」と言っておられましたが
一生懸命話しておられるのに、そうもいかないですよね。

北海道旅行:札幌(中島公園)

2011-07-22 14:32:53 | お出掛け・風景in北海道
昨夜、北海道から無事に帰ってきました。
台風のために心配した飛行機も、何事もなく運航されていました。

そして今朝からは普段通りの生活が再開しました。
朝から仕事に行って歯医者に行って、宅配便で届いた旅先での衣料品を洗濯して…



北海道で撮った写真をちょこちょこ載せていきますので、よろしければお付き合い下さい。

1日目は雨の堺を出発して関西空港から新千歳空港まで空の旅
ホテルに荷物を預けてから、札幌の街をウロウロ歩きまわりました(31500歩!)
札幌の天気は普通に晴れ

札幌市内にある都市公園の中島公園。
関西ではもうシーズンが過ぎ去ったアジサイがこちらでは見頃になっていました。




公園内にはスポーツ施設・コンサートホールなどいろいろな施設があります。
これは重要文化財の豊平館
明治13年に建築された貴賓用ホテルです。
今は市営結婚式場として使われているようです。



北海道旅行:小樽 7

2011-03-23 00:27:06 | お出掛け・風景in北海道
そんなにゆっくりはできなかったけど昼間の小樽を散策して、いよいよ帰途につきます。

小樽駅構内も銀世界です。


電車の停止位置ギリギリまで線路に雪が積もっています。
この快速エアポート号で、新千歳空港に向かいます。


新千歳空港に少し早目に着いて、混雑する空港内でショッピング。
北海道のお土産や空弁が飛ぶように売れていて、ここだけは不景気とは関係なさそうです。

いろいろ買い込んで、手荷物を預けてセキュリティチェックに行こうとしたら
もの凄い行列です。
この日は2月の3連休の1日目。
3連休を北海道で過ごそうという到着フロアならわかりますが、出発フロアなのに激混み。
セキュリティチェックを待つ行列が全然捌き切れていません。
飛行機の出発も遅れ気味です。
長蛇の列を見て、搭乗時間に間に合うのかなぁと少し不安でしたが
チェックイン手続きをしているので、放っていかれる事はないよね!?

グランドスタッフが「○○行き○便にご搭乗のお客様!!」と叫んで探しています。
行列に並んだ順に関係なく、飛行機の出発順にピックアップして
セキュリティチェックを通しています。
そして出発ゲートが遠かったので、ロビーを猛ダッシュして飛行機に乗り込みました。
2時間少しで新千歳から関西空港に到着
堺に帰るのにルートはいろいろありますが、初めて堺東行きの空港バスに乗りました。
他に乗客がなく、我が家貸切でした。
阪神高速湾岸線を堺に向けて走っていると、高石市辺りの風景がとてもきれいなんです
堺泉北港に面したコンビナートの風景です。
世の中には工場萌えの人がいるという話は聞いた事がありますが
確かに夜のコンビナートはきれいでした。
また機会があれば見てみたいです。

北海道旅行はもう一ケ月以上前の事ですが、楽しかったです。
お金と時間があれば、1年に3回ぐらい行ってみたいなあ(遠い目)
いつの間にか季節は春、もうすぐ桜も咲くでしょう。

ところで昨日届いたクレジットカードの明細書。
異様に高いなぁと思っていたら、札幌で買ったカメラの代金でした。
すっかり忘れていたよ

北海道旅行:小樽 5

2011-03-21 00:27:56 | お出掛け・風景in北海道
小樽運河食堂
こんな凄いつららを見たのは初めてです。


運河倉庫の店名もつららで見え辛いです。
(この裏側に運河があり、そちらの風景の方が有名です)


小樽運河工芸館
丸型ポストの下の方は雪で埋まり、屋根の上にも雪が積もっています。