goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

北海道ツアー:展望台&ランチ

2018-06-16 18:28:43 | お出掛け・風景in北海道
次に行ったのは、釧路市湿原展望台です。
釧路湿原には何か所か展望台がありますが、
ここは釧路湿原に関する展示室もある施設です。

小雨が降っていましたが、屋上から釧路湿原を見学。
見渡す限りの緑に、湿原の雄大さを感じます。






展望台からは遠くに市街地の煙突などが見えます。



行程表には、2日目の昼食は「洋食」としか書かれていなかったので
どこかのドライブインか団体歓迎食事処で食べるのかと思っていました。

ところが、まさかの釧路プリンスホテルでのランチでした。
披露宴などができるバンケットルームの丸テーブルでいただきました。
散策できる動きやすい服・歩きやすい靴という軽装の面々にそぐわない場所でした。


これにライスとコーヒーが付いていました。
思わぬ御馳走で嬉しかったです。

食後はこの地図の右下にある釧路フイッシャーマンズワーフMOOでショッピングタイムでした。
自然豊かな所ばかりのコースだし、豊富なお土産を揃えている新千歳空港を利用するわけではないので
このショッピングタイムは有難かったです。
本当は、冬季五輪でカーリング娘たちがモグモグタイムで食べていた
赤いサイロを買いたかったのですが、あれで一躍有名になり
未だに生産が追い付かず幻のチーズケーキとなってしまい、手に入りませんでした。

北海道ツアー:釧路湿原 温根内木道

2018-06-15 19:37:39 | お出掛け・風景in北海道
ツアー2日目は釧路湿原DAY
釧路湿原をいろいろな方法で見学します。
釧路湿原は、私の行きたい所リストの中の一つで、このツアーを選びました。
釧路湿原は釧路市にあると思っていましたが、釧路市だけでなく
釧路郡釧路町・上川郡標茶町・阿寒郡鶴居村にも広がっています。

まずは木道を歩いて散策します。
鶴居村の温根内ビジターセンターから、現地ガイドの方の案内で歩きます。

最初は緑の森ですが、階段を下って行くと、湿地が現れます。






爽やかな風が吹き抜け、気持ちいいです。
歩いていると、半袖の服でちょうどいいです。








水芭蕉に似ていますが、ヒメカイウという別の植物です。
 

木道を全部歩くとけっこうな距離になりますが、私達は時間の関係で途中で引き返しました。

北海道ツアー:阿寒湖 2

2018-06-14 18:16:14 | お出掛け・風景in北海道
夕食は和食でした。

日高牛の陶板焼きは柔らかくて好評でした。



天井の照明が反射して変な写真になってしまいました。
デザートはマンゴープリン。
北海道で何故マンゴー?
メロンが食べたかったな~


食後には温泉の商店街に行き、アイヌコタンのシアターで古式舞踊を鑑賞しました。
公演は20時・21時の2回ありますが、去年観たのとは違う内容の方を選びました。
シアターからの帰りはお店を覗きつつ歩きました。
手彫りのキーホルダーを購入しました。

昔ながらの鮭を咥えた熊の置物はもう殆ど売れなくて、
今は小物が中心で、大きいものではフクロウ(不苦労)が売れるそうです。

ホテルに戻ってくつろぎタイム。
ここは温泉ですが、貸切風呂がなかったのでお部屋のバスに入りました。
朝が早かったのと旅の疲れとで、早めに寝ました

朝、目が覚めたら4時でしたが、外は既に明るかったです。
この時期の道東の日の出は3:45です。
ちなみに東京は4:25、大阪は4:44です。

朝食はバイキング。
パンが美味しかったです。

北海道ツアー:阿寒湖

2018-06-13 18:03:29 | お出掛け・風景in北海道
一日目のお宿は阿寒湖畔温泉のニュー阿寒ホテルです。
お土産屋さん・コンビニ・アイヌ民芸品店が並ぶ賑やかな通りに面しています。


お部屋は普通の和室です。


湖が見える方のお部屋ではありませんでした。


到着した時にはまだ明るかったので、ちょっとお散歩に出ました。


湖畔の遊歩道から見たホテル。
ガラス張りの所はレストランです。


歩いていると、鹿と出会ったり…


猫と出会ったり…



北海道ツアー:1日目あれこれ

2018-06-12 22:40:12 | お出掛け・風景in北海道
中標津空港の到着ロビーに迎えに来てくれていた現地添乗員さんと
バスガイドさんの案内でバスに乗りこみます。
飛行機には同じコースのバス2台分が乗っていたようです。

北海道の雄大な景色を眺めながらバスは進みます。


キタキツネが道路を歩いていました。


牧場・畑・峠を越えて、斜里町の里味というお店で昼食です。
海鮮丼には苦手なイクラが載っていましたが、頑張って食べました。




最初の観光は摩周湖です。
去年行った時に霧で何も見えませんでしたが、今回はバッチリです。




次はオンネトーへ行きました。
オンネトーはアイヌ語で「老いた大きな沼」という意味だそうです。
五色沼と言われていて、季節や時間などで色が変わるらしいです。
水面が静かだったら、風景が反射して一層きれいなのですが
この時は弱い風が吹いていて反射はしていませんでした。



北海道ツアー:往路

2018-06-11 23:06:34 | お出掛け・風景in北海道
7~9日、北海道(道東)へツアーで行ってきました。

関西では前日の6日に梅雨入りし、大雨が降りました。
雨は7日の午前まで残るという予報でした。
スーツケースを自転車の荷台に乗せて、駅まで向かうのは大変だなぁ~と思っていましたが
当日の朝はどうにか雨が止んでくれて助かりました。

5時半に家を出て、電車を乗り継いで関西空港へ。
団体受付カウンターでチケットを受け取り、まずは腹ごしらえ。
並んでいるおかずを自分でチョイスする関空食堂で朝食です。
旅行中はどうしても野菜不足になるので、野菜中心のメニューです。


今回の飛行機はFDA(フジ ドリーム エアラインズ)
初めて乗る航空会社で、その存在すら知りませんでした。
通常は運航していない航路の中標津空港までチャーター機でひとっ飛びです。


辛うじて雨は降ってはいなかったものの、地上ではどんよりした空模様。
でも飛行機に乗ったら、梅雨空の上には雲海が広がっていました。


富士山も雲の上に顔を出していました。


飛行機の中からは釧路湿原が見えるという事でしたが
雲が多くてよく見えませんでした。
これは池?沼?湖? 
地図で同じ形を探したところ、釧路湿原の塘路湖ではないかな?(違うかも)


根釧大地には格子状に防風林があります。




関西空港から2時間少しで中標津空港に到着しました。

めりくり

2015-12-25 22:42:56 | お出掛け・風景in北海道
★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ '.・*.・:☆

       

         !!

★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆

25日の今日、我が家のクリスマスでした
今年は、富田林のYAMAOで息子がブッシュドノエルを買ってきてくれました。


各地のイルミネーションイベントは、年明けもやっている所以外はたいてい今日がラストです。
明日からどこも迎春準備で、街の雰囲気もアッと言う間に変わっていくでしょう。

北海道旅行:札幌駅

2013-01-15 23:39:03 | お出掛け・風景in北海道
雪の札幌駅。
中は大勢の人で大変賑わっています。


2日目の夕食は、小樽から戻ってホワイトイルミネーションに行く前に食べました。
札幌駅ビル周辺のレストランフロアは昼も大変混んでいましたが、夜も混んでいました。
乳製品でおなじみのよつ葉のお店でパスタをいただきました。
パスタの上によつ葉のクリームがのっていて、よつ葉牛乳もついていました。


3日目の昼食も地下街のお寿司屋さんでいただきました。
大きな汁物が付いていて温まりました。


食後、JRで新千歳空港に向かいました。
空港内は「毎日、北海道物産展」という事で、お店を見て回るだけでも楽しいです。
歩いていると、お菓子の試食をどんどん勧められて、どれも美味しくて困ります。
他のお店を回っているうちに、最初の方に行ったお店がどこだかわからなくなったりして。
家での晩御飯用に空弁を購入。
小樽のかま栄のお店も空港にあるので、パンロールの持ち帰り用はここで購入。

この日も北海道はまだまだ積雪量が多くて、飛行機の発着に影響がありました。
関西空港行きは出航しましたが、いつもの滑走路が積雪で使用できず、遠い滑走路を利用したので
飛行機が実際に離陸するまで、とても時間がかかりました。

また、行先によっては、着陸できる空港に行先変更や引き返しの可能性有との事でした。

今回の北海道旅行、函館のクリスマスツリーと花火が見られなかったのはとても残念ですが
とりあえず、爆弾低気圧の中、予定通り行って帰れただけでもラッキーだったかも知れません。

北海道旅行:札幌ホワイトイルミネーション 3

2013-01-12 20:48:59 | お出掛け・風景in北海道
大通公園からすすきのまで雪の街を歩いてみました。
街路樹にもイルミネーションが設置されています。
これらはクリスマスが終わっても雪まつりの頃まで続きます。








すすきのからホテルのある札幌駅前まで戻る時は、ずっと地下通路を歩きました。
地下ですから雪がないから歩きやすかったのですが
北海道は外は寒いけど室内の気温が高いので、地下鉄2駅分歩くと汗をかきました。

北海道旅行:札幌ホワイトイルミネーション 1

2013-01-10 22:45:17 | お出掛け・風景in北海道
小樽から札幌に戻って、夜は札幌ホワイトイルミネーションを見に行きました。
夜景のDVDを見て、函館・小樽と共に一度は本物を見てみたいと思っていました。

外は傘がさせないほどではないにしろ、けっこう雪が降っています。
歩いていると、服やバッグに雪が積もっています。
バッグの上が開いていると雪が入るので、ちゃんと閉まるバッグは必需品です。

大通公園のテレビ塔がはっきり見えない事もありました。


テレビ塔から見た大通公園も大雪でぼやけています。


テレビ塔の近くでは、ミュンヘンクリスマス市をやっていました。
大阪でやっているドイツクリスマスマーケットと同じような感じです。
大阪と違って、各店舗に雪と寒さ除けの窓がついています。



北海道旅行:小樽 2

2013-01-09 22:51:22 | お出掛け・風景in北海道
小樽運河の雪景色です。
浅草橋観光案内所の温度計はマイナス1.9℃を示しています。
ずっと雪が降っていたけど、前日の函館ほどは風が強くなかったので傘をさして歩けました。


この運河はクリスマス直近にLEDの球を川面に浮かべるイベントがあったようです。




この日のJR函館本線、私が函館から札幌まで乗車した時には異常なかったんですが
午後からダイヤが乱れて、発寒駅に行った頃には快速電車が来なかったりしました。
それが夜まで引きずって、ずっとダイヤが乱れたままでした。
小樽から新千歳空港に行く快速エアポートも運休になったりして、普通電車で札幌に戻りました。
飛行機に乗る為に空港に行く人は困ったと思います。
しかも、空港も大雪で滑走路が閉鎖になって、欠航が続出。
何とか空港にたどり着いても、飛行機が飛ばないとなると、帰宅できず予定が狂ったでしょうね。

北海道旅行:小樽 1

2013-01-08 22:03:52 | お出掛け・風景in北海道
札幌に到着後、いつものホテルに荷物を預けて街に出かけました。
まず、ランチだ!と張り切っていたのですが、土曜のランチタイムなので
札幌駅周辺の地下街・駅ビル・百貨店のレストランフロアのお店はどこも大行列。

とりあえずランチは後回しにして、用事を先に済ます事にしました。
ちなみに用事とは、君に届けの舞台を探しに行く事。
それはわりと簡単に見つかりました。
【参考】発寒駅

発寒駅からちょっと足を延ばせば小樽に行けます。
小樽の街でもOtaru Long Xmasというイベントが開催されていました。

雪の堺町


ランチは小樽で食べる事にしたのですが、小樽っぽいもの…お寿司
いやいやお寿司は全国どこででも食べられるし。
小樽でしか食べられないもの…という事で、かま栄のラ・カンパネラに行きました。
じゃがコーンバーガーとあげかまカップ
ジャガイモとコーンの揚げ天をサンドしたハンバーガーとフライド蒲鉾です。
カロリーが恐ろしい


遅めのランチを済ませて、外に出ると既に日が暮れていました。
倉庫を改装した観光物産プラザの浮き玉ツリー
ツリーと雪景色で、一層クリスマスっぽいです。
大阪ではホワイトクリスマスは体験できないので嬉しかったです。


漁具の浮き玉を並べたクリスマスツリーです。


観光物産プラザ内では、こんなツリーがありました。
小さなクリスマスツリーにメッセージを書いて、このツリーに並べて置いていきます。

北海道旅行:函館→札幌

2013-01-07 22:17:21 | お出掛け・風景in北海道
【クリスマスの話題を優先したので、北海道旅行の2日目以降が後回しになってしまいました】
では、気をとり直して…

北海道旅行、2日目は函館から札幌への移動から始まります。
朝食は朝市ではなく、ホテルバイキングです。
朝からガツン!!と食べます
基本洋食ですが、甘エビとイカ刺が美味しそうなのでそれも食べました。


ホテルを出発して函館駅へ。
各ホームを結ぶ通路とホームの間にはガラス戸があり、冬には役立っています。
ガラス戸の向こうは雪が積もっていてとても寒そうです。


この特急北斗で札幌まで3時間半の移動です。


車窓からは、白い風景と建設中の北海道新幹線の高架が見えます。


大沼公園の沼はすっかり凍っています。

北海道旅行:函館(ベイエリア夜景)

2012-12-23 19:12:20 | お出掛け・風景in北海道
ソロリソロリと坂を下ってベイエリアに戻ってきました。
海のそばを歩いていると、パトカーが停まっていて
警察官が「海に近づかないでください」と言っていました。
また、金森赤レンガ倉庫では「先ほど地震がありましたがご安心下さい」と放送していました。
それで私は地震が起きた事を初めて知りました。

ところで前日に強風で壊れた巨大クリスマスツリー、結局修理が間に合わなかったようです。
右半分の暗いところにはクリスマスツリーがあります。


クリスマツリーがキラキラ輝くのは当たり前ではありません。
今回の旅では輝かないクリスマスツリーという珍しいものを見ました。
しかも強風で花火の打ち上げも中止になりました
冬の花火と巨大ツリーが一番の楽しみだったんですけどね。


それでもベイエリア各所ではイルミネーションやクリスマスツリーがあり
それなりにクリスマスの雰囲気を楽しめました。










晩御飯は自分で好きな具を選べる海鮮丼。
イカとエビとカニをチョイス。

さすがにこれだけでは野菜がないので、ホテルに戻る途中でコンビニに立ち寄って
サラダを買って、お部屋で食べました。
朝早起きして飛行機に乗って、雪の坂道を何度も上ったり下りたり…いっぱい歩きました。
日が暮れてからけっこうな時間が過ぎたと思ったけど、北海道の夜は早いので
意外とそんなに時間が経っていませんでした。