goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

ボリウッド、その4

2013-03-17 19:22:05 | 映画
連日ご紹介しているインド映画の「ボリウッド4」。公式HPによれば、「タイガー 伝説のスパイ」(12)「命ある限り」(12)「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」(11)の公開は4月20日。

そしてもう1本が、5月18日公開の「きっと、うまくいく」(09)です。監督は、ラジクマール・ヒラニ。2010年インドアカデミー賞で作品賞、監督賞など16部門を受賞しました。す、すごい!

他に主演女優賞、助演男優賞、悪役賞、脚本賞、撮影賞、編集賞、歌詞賞、台詞賞、男性プレイバックシンガー賞、音響賞など。…とここまでで12部門。後4部門はどんなのでしょうね?

それにしてもいろんな賞があるんですね。インドならでは。そしてインド映画歴代興行収入ナンバーワンを達成し、全世界興収75億円を叩き出し、世界中でリメイクが決定とか。これもすごい!

ホント、インド映画は破格。「きっと、うまくいく」の舞台はエリート大学。見事合格した3人の新入生ランチョー(アーミル・カーン)とファルハーン(マドハヴァン)とラージュー(シャルマン・ジョシ)。

中でもランチョーは、“超天才か、バカ”と言われる自由人。彼は“きっと、うまくいく”をモットーに、学生生活を謳歌していました。そして、学長の娘ピア(カリーナー・カプール)に急接近。

ところがある日突然、姿を消してしまいます。ランチョーを探すため、ファルハーンとラージューは旅に出ます。10年後。行方不明だったランチョーが街に帰ってくると聞いた2人は、母校に向かいます。

なぜランチョーは、姿を消したのか?やがて親友たちに降りかかる人生の危機とは、果たして?いつもの楽しさいっぱいの学園コメディのようで、実は行方不明になった親友を探すミステリー仕立て。

学生時代と10年後の今を同時進行させるストーリー。面白そう~。主演のアーミル・カーンは、1965年3月14日インドのムンバイ出身の俳優で、プロデューサー。

ヒロインのカリーナー・カプールは、SKG主演「家族の四季 愛すれど遠く離れて」(01)や「DON(ドン) 過去を消された男」(06)「ラ・ワン」(11)にも出演。美し。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリウッド その3

2013-03-16 13:58:46 | 映画
ボリウッド4」の3作目は、「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」(11)です。前回ご紹介した「命ある限り」(12)の主演スター、SRKことシャー・ルク・カーンが再び登場します。

実はこの作品には1作目があって、「DON(ドン) 過去を消された男」(06)がオリジナル。日本公開は2008年8月とありますが、劇場公開でなくて、ソフト発売かも。資料が不明でごめんなさい。

「DON(ドン) 過去を消された男」の脚本、製作、監督はファルハーン・アクタル。うむ、知らないなぁ~。仕方ありませんね。なにせ製作本数世界一のインド映画なんですもん。

続編の「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」は、アメリカでインド映画総興業収入の新記録を樹立。インド映画として初めてベルリン映画祭でヨーロッパ・プレミア上映を成し遂げた作品。監督も同じ。

ここはドイツのベルリン。インターポールに所属する、捜査官ロマ(プリヤンカー・チョープラー)。彼女の元に、アジア最大の犯罪組織を率いる男ドン(シャー・ルク・カーン)が現われます。

ドンは、ロマの兄を殺害した男でした。すぐに逮捕されるドン。彼は、さまざまな情報の提供と引き換えに膨大な容疑の取り下げを要求。しかしそんなことは受け入れられるはずもなく…。

ドンはマレーシアの刑務所へ送られます。そこには宿敵ワルダーンが収監されていて、ドンは命を狙われます。やがてドイツ中央銀行の金庫室にあるユーロ紙幣の印刷原版強奪を持ち掛けられ…

2人は手を組み、脱獄に成功します。果たして、闇の帝王ドンとワルダーン、インターポールの捜査官ロマは? “キング・オブ・ボリウッド”の名称で呼ばれる、シャー・ルク・カーン。

天才的頭脳を駆使して大胆不敵な犯罪を繰り返すドンを演じるSKGは、もちろん情熱的なダンスを披露。お相手は、「DON 過去を消された男」にも出ているプリヤンカー・チョープラー。

アヌバウ・シンハー監督、SKG主演「ラ・ワン」(11)にも出演。ミス・ワールドの実績もあり。きれいですものね。インド映画のお楽しみは何と言っても、歌とダンスとエンタティメント。わくわく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリウッド、その2

2013-03-15 19:47:40 | 映画
ボリウッド4」の2作目は、「命ある限り」(12)です。監督は、ヤシュ・チョプラ。主演は、インド映画の大スター、SRKことシャー・ルク・カーン。1965年11月2日、インドのニューデリー出身。

父のタージを15歳の時、母のファーティマーを25歳の時亡くしたシャー・ルク・カーンは、TVで活躍後、アジズ・ミルザー監督「ラジュー出世する」(92)で映画デビューを果たします。

SKGの作品は、日本では結構上映されていて、「アシュラ」(93)「シャー・ルク・カーンのDDLJ/ラブゲット大作戦」(95)、マニ・ラトナム監督「ディル・セ 心から」(98)、「ラ・ワン」(11)の他

DVDソフト化も多いです。「KOYLA(コイラ) 愛と復讐の炎」(97未)「家族の四季 愛すれど遠く離れて」(11)「たとえ明日が来なくても」(03)「DON(ドン) 過去を消された男」(06)

「マイネーム・イズ・ハーン」(10未)…と、SKGファンはソフトのチェックも忘れずにしましょうねぇ~。それにもうすぐ「恋する輪廻」(07)も公開。わくわくです。待ち遠しい。

本作では、「タイガー 伝説のスパイ」にも出演のカトリーナ・カイフがヒロイン役で登場。ディスカバリーチャンネルに映像を提供している、ジャ―ナリストのアキラ(アヌシュカー・シャルマー)

ある日、彼は湖で溺れそうなところを軍人のサマル・アーナンド(シャー・ルク・カーン)に助けられます。すぐに立ち去ったサマルの上着から彼の日記を見つけ、読んでしまいます。

10年前。ロンドンでアルバイトをして暮らすサマルは、実業家(アヌパム・ケール)の娘ミーラー(カトリーナ・カイフ)と出会います。惹かれ合う2人。しかし彼女には婚約者がいました。

やがて2人の間で事件が起き、サマルはロンドンを離れ、インドで軍隊に入隊。サマルは爆発物処理の専門家となるのでした。アキラはサマルを主人公に番組制作を企画。果たして、3人の運命は?

ヤシュ・チョプラ監督は、切なすぎる“メロドラマ”の方程式を作ったと言われる人。年齢は資料がないので不明ですが、80歳前後で本作が遺作。音楽は、巨匠A・R・ラフマーンです。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリウッド、その1

2013-03-13 21:21:12 | 映画
インド映画ブーム再来…と書いた時、まさかこんな時が来るなんて思ってもいませんでした。大好きなインド映画をたくさん見たいと思っていたけど、いっぺんに4本も公開なんて、夢のよう!

インド映画のスターと言えば、日本では「ロボット」(10)のスーパースター・ラジニカーントや、「ラ・ワン」(11)のSRKことシャー・ルク・カーンが有名。だから2人の映画が公開される確率が高いわけ。

シネマート新宿で開催される「ボリウッド4」は、インド映画ファンには絶対見逃せない一大イベントです!公開は2回に分かれていて、まずは1回目。4月20日から5月17日までの期間限定。

1作目は、カビール・カーン監督、サルマーン・カーン主演「タイガー 伝説のスパイ」(12)です。2012年No.1 ヒット&インド歴代興収2位を記録。タイトルからわかるように、インド版“007”。

インド諜報局RAW最強スパイ、タイガー(サルマーン・カーン)は、敵国パキスタンに寝返った元同僚を抹殺するミッションを成功させます。そして次なるミッションが、タイガーに下ります。

タイガーが出向いた先は、アイルランドのダブリンでした。そこでゾヤ(カトリーナ・カイフ)という女性に出会い、一目惚れ。実は、謎めいたゾヤはパキスタンのスパイだったのです。

タイガーは、任務と愛に揺れます。そして愛を選んだタイガーは、決して結ばれてはいけない相手と共に逃避行を続けることに…。しかし、それは全てを敵に回す壮絶な戦いの始まりだったのです。

果たして、タイガーとゾヤは?インド映画のお楽しみはハリウッド映画に負けないド派手なアクションと、突然始まる歌とダンスのミュージカル!これが見たくって!ジャッキー映画のNG集みたい。

インド映画は露骨な愛情表現が禁止なので、歌とダンスで表現するのです。ステキ!スパイアクションだって、ミュージカルしちゃいます。サルマーン・カーンは「ミモラ 心のままに」(99)に出演。

ところでボリウッドとは、ハリウッドにかけた言葉。製作本数も映画館観客総数も世界一のインド映画。本作も132分とたっぷり楽しめる作品。インド映画好きも初めての人も、見ましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家アントニオ・ロペス、初個展

2013-03-12 20:18:41 | 展覧会
現代スペイン・リアリズムの巨匠、アントニオ・ロペス(本名:アントニオ・ロペス=ガルシア)をご存じでしょうか?知りませんでした。渋谷の文化村 ザ・ミュージアムで、日本初の個展が開催されます。

現代スペイン・リアリズムの巨匠 アントニオ・ロペス展」です。アントニオ・ロペスは1936年、ラ・マンチャ地方の町トメリョソ出身。叔父アントニオ・ロペス・トーレスに、画家としての才能を見出されます。

13歳の時、単身マドリードへ。王立サン・フェルナンド美術アカデミーで、絵画修業に励みます。1960年代半ばまでシュルレアリスムだったのですが、以降、リアリズムへと変わります。

不思議、いったい何があったのでしょう。初個展は、2008年ボストン美術館で開催。一気に国際的評価が高まります。2011年マドリッドのティッセン・ボルネミッサ美術館の回顧展では、31万人が来場。

これで、ロペスはスペインの国民的作家として認知。しかし、日本の開催はまだ。ロペス本人が展覧会を好まないのと、海外の個人所蔵作品が多いのがその理由。なるほど。

だからアントニオ・ロペスの名前を知らなかったのですね。その意味でも、今回の展覧会はとっても貴重です。ポスターの作品は、『マリアの肖像』(紙・鉛筆/1972)。

初めて展覧会のチラシを見たのは、『グラン・ビア』(油彩・板/1974~81)でした。写真かと思いました。あまりに詳細な描写に目を奪われたのです。マドリードに暮らすロペスが、愛するマドリードを描く。

俯瞰で、または低い視点で、さまざまなアングルの作品を描いてきました。展示される作品は他に、『花嫁と花婿』(油彩・キャンヴァス/1955)、『夕食』(油彩・板/1971~80)

『マルメロの木』(油彩・板/1992)、『花を生けたコップと壁』(油彩・板/1985)、『トレース・ブランカスからのマドリード』(油彩・板/1974~82)などがあります。

スペイン映画ファンは、ヴィクトル・エリセ監督の「マルメロの陽光」(92)を見たことでしょう。この作品にロペス氏が出演しています。未見のため何もコメントできませんが、展覧会は見ましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタブ島の正体は?

2013-03-11 21:02:44 | 映画
今年のアカデミー賞は、毎年のように1作品が賞をいくつも取るような大量受賞がなく、異例のアカデミー賞となりました。ダニエル・デイ=ルイスが主演男優賞を受賞した「リンカーン」(12)

この作品が最多12部門≪作品賞、監督賞、★主演男優賞、助演女優賞、助演男優賞、脚色賞、撮影賞、作曲賞、★美術賞、編集賞、録音賞、衣装デザイン賞≫にノミネートでした。受賞(★)は2部門。

最多受賞は「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」で、監督賞、視覚効果賞、撮影賞、作曲賞の4部門。まさに“へぇ~”ですね。いつもと違う。主要部門で受賞した作品だけでも、「アルゴ」…

「ライフ・オブ・パイ」 「リンカーン」 「レ・ミゼラブル」 「愛、アムール」 「ジャンゴ 繋がれざる者」 「世界にひとつのプレイブック」 「ゼロ・ダーク・サーティ」 「007 スカイフォール」 「アンナ・カレーニナ

…とホントに多彩。これから公開の作品もあります。それが「ハッシュパピー バスタブ島の少女」(12)です。作品賞、主演女優賞、監督賞、脚色賞の4部門にノミネートされていました。

主演女優賞にノミネートされたのは、撮影当時6歳だったクヮヴェンジャネ・ウォレス。わぁ~、発音できない、覚えられない、困った~!2003年8月28日、アメリカ、ルイジアナ州出身。

世界のはずれにあるかのような島、バスタブ島。ここで暮らすのは、6歳のハッシュパピー(クヮヴェンジャネ・ウォレス)と、父親のウィンク(ドワイト・ヘンリー)。生活は、とっても貧しい…。

それでも、元気いっぱいのハッシュパピー。ある日、百年に一度という大嵐がバスタブ島を襲います。バラック小屋で一晩中身を潜めてやり過ごしたハッシュパピーは、なんとか難を逃れます。

すると今度は、父ウィンクが重病に…。自分には特殊能力があると信じている少女、この先どうやって生きて行くのか?スクリーンの少女から目が離せなくなりそう。カンヌ国際映画祭カメラ・ドール受賞。

1年以上、4000人余のオーディションで見出されたウォレスも注目ですが、父を演じるヘンリーもパン屋さんなんだとか。映画初出演の2人。監督はNY出身のベン・ザイトリン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アジアの鷹”ジャッキー参上!

2013-03-10 20:46:47 | 映画
“トレジャーハンター”とは、金や財宝などを探す探検家や冒険家のことを言います。映画では人気のジャンル。ロベール・アンリコ監督、アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカス主演

「冒険者たち」(67)では、海底に眠る財宝探しに。ピーター・ベンチリー原作、ピーター・イエーツ監督、ロバート・ショウ、ジャクリーン・ビセット、ニック・ノルティ主演「ザ・ディープ」(77)も。

ロバート・ゼメキス監督、キャスリーン・ターナーとマイケル・ダグラス主演「ロマンシング・ストーン/秘宝の谷」(84)と、続編のルイス・ティーグ監督「ナイルの宝石」(85)も宝石をめぐる物語。

サイモン・ウェスト監督、アンジェリーナ・ジョリー主演「トゥームレイダー」(02)と、ヤン・デ・ボン監督「トゥームレイダー2」(03)のヒロイン、ララ・クロフトもトレジャーハンターでした。

ジョン・タートルトーブ監督、ニコラス・ケイジ主演「ナショナル・トレジャー」(04)も。でもやっぱり、スティーヴン・スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演「レイダース」シリーズ!

「失われたアーク《聖櫃》」(81)「魔宮の伝説」(84)「最後の聖戦」(89)「クリスタル・スカルの王国」(08)の4本は、トレジャーハンターのスタイルを決定しちゃいましたね。

香港生まれの大スター、ジャッキー・チェンの最新作もトレジャーハンター!今年59歳になるジャッキーは折に触れ、アクションはこれでおしまい…とか言ってきましたが、いよいよ最後のアクション!?

ライジング・ドラゴン」(12)です。監督、製作、脚本、主演はもちろんジャッキー。19世紀の清王朝時代。イギリスとフランス軍の中国侵攻時、ブロンズ像の国宝≪十二生肖≫が略奪されました。

そして現代。アンティーク大手のマックス・プロフィット社は、≪十二生肖≫のうち行方不明の数体を求め、“アジアの鷹”と呼ばれるトレジャーハンターのJC(ジャッキー・チェン)を雇います。

チームは秘宝を求め、パリ、南太平洋、中国など世界各国を巡るのですが…。行く先々で彼らを阻む敵が…。果たして、それは?クォン・サンウやオリヴァー・プラット共演。ジャッキー、付き合います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダスティン・ホフマン、監督デビュー!

2013-03-09 21:52:38 | 映画
とうとう、ダスティン・ホフマンが監督デビューしました!マイク・ニコルズ監督「卒業」(67)でデビューして45年。1作目以来、アカデミー賞主演男優賞に6回のノミネート経験があるホフマン。

「クレイマー、クレイマー」(79)と「レインマン」(88)で受賞。すべて主演男優賞だというのが、すごい!監督デビュー作に集まった俳優、女優たちも本当に素晴らしい!

「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」(11)で、ちょっと偏屈で人種差別的発言(?)をする老婦人を熱演した、マギー・スミス。「ミス・ブロディの青春」(69)で主演女優賞受賞。

「カリフォルニア・スイート」(78)でも助演女優賞ノミネートされています。1934年12月28日英国エセックス出身。トム・コートネイのアカデミー賞ノミネート経験は、2本。

「ドクトル・ジバゴ」(65)で助演男優賞に、「ドレッサー」(83)で主演男優賞にノミネート。1937年2月25日英国ヨークシャー出身の名優ですねぇ~。そしてビリー・コノリー。

ジョン・マッデン監督、ジュディ・デンチ主演「Queen Victoria 至上の恋」(97)で主演男優賞ノミネート。いっぺんでファンになりました。1942年11月24日スコットランドのグラスゴー出身。

そしてデビュー作、ルイス・ギルバート監督「旅する女/シャーリー・バレンタイン」(88)で、いきなり主演女優賞にノミネートされたポーリーン・コリンズ。1940年9月3日イギリス出身。

この4人が火花を散らすのが…「カルテット!人生のオペラハウス」(12)。原作戯曲、脚本はロナルド・ハーウッド。「カルテット!」の舞台は、引退した音楽家たちが身を寄せるビーチャム・ハウス。

資金難のホームでコンサートを開催しようとするのは、レジ―(コートネイ)とシシ―(コリンズ)、ウィルフ(コノリー)。そこへかつて、カルテット(四重唱)を組んでいたジーン(スミス)が入居して来ます。

野心とエゴで皆を傷つけて去っていったジーン。9時間だけ結婚していたレジ―は、心中ハラハラドキドキ。果たして、閉鎖の危機を迎えたホームを救えるのか?マイケル・ガンボンも出てます。見なくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家として成功する方法(サスペンス編)

2013-03-07 11:27:22 | 映画
世界にひとつのプレイブック」(12)は、アカデミー賞作品賞、主演男優賞、主演女優賞、助演女優賞、監督賞、脚色賞、編集賞にノミネートされ、ジェニファー・ローレンスが主演女優賞を受賞。

この作品で、主演男優賞に初ノミネートされたブラッドリー・クーパーは惜しくも「リンカーン」(12)のダニエル・デイ=ルイスに負けちゃいましたが、これは仕方ないこと。相手は3回目だもん。

しかしブラッドリー・クーパーって、ハンサム。数々のTVシリーズに出演後、映画に。ペイトン・リード監督、ジム・キャリー主演「イエスマン」(08)あたりから、注目して来ました。

「ニューヨーク、アイラブユー」(08)「そんな彼なら捨てちゃえば?」(09)「バレンタインデー」(10)のようなラブコメはお得意中のお得意。そんなブラッドリーの大ヒット作は、もちろん!

「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」(09)と「史上最悪の二日酔い、国境を越える」(11)。「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」(10)「リミットレス」(11)も。

いまやすっかりファンなので、出演作は見逃せません。最新作はTV界で活躍するブライアン・クラグマン脚本、監督の「ザ・ワーズ 盗まれた人生」(12)です。ブラッドリーも製作総指揮に参加。

ロリー(ブラッドリー・クーパー)は、作家として成功することを夢見ながら、でもなかなか芽が出ない毎日を過ごしていました。そんなロリーを信じ、支えているのは妻のドラ(ゾーイ・サルダナ)。

ロリーは、新婚旅行先の骨董品屋でアンティークの鞄を手に入れます。その中には1束の古い原稿が。それはまさにロリーが書きたかった物語。夢中でパソコンに入力。原稿を出版社に持ち込みます。

作品はベストセラーとなり、瞬く間に富と名声を手にするロリー。ところが、自分こそが物語の真の作者だという老人(ジェレミー・アイアンズ)が現われ…。共演者が素晴らしい!他に、デニス・クエイド

オリヴィア・ワイルド、ゾーイ・サルダナ、ベン・バーンズ、ジョン・ハナー、J・K・シモンズ、マイケル・マッキーン、ロン・リフキン。どこに出てるかも楽しみ。監督自身も出演。結末も知りたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから、10年。

2013-03-06 20:41:07 | 映画
張國榮、突然いなくなってしまってからもうすぐ10年。そんなに時が過ぎてしまったなんて、びっくりです。2003年4月1日、香港の最高級ホテル マンダリン・オリエンタル香港から飛び降り自殺…。

信じられませんでした。しばらくはそのことに触れることも、見ることもできませんでした。レスリー・チャンは、1956年9月12日香港出身。父は紡績工場の経営者で、10人姉弟の末っ子でした。

高校卒業後、イギリスへ留学し帰国後に受けた歌謡コンテストで準優勝。これをきっかけに歌手に。やがて映画に進出。カム・シン監督「君に逢いたくて 紅樓春上春」(78未)でデビューします。

初めて見たのは、ジョン・ウー監督、チョウ・ユンファ主演「男たちの挽歌」(86)でした。チン・シウトン監督、ジョイ・ウォン共演「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」(87)では、うっとり…。

香港映画は続編やシリーズ化されるものが多く、レスリーも多くの作品に出演。そんな中、ウォン・カーウァイ監督「欲望の翼」(90)や「楽園の瑕」(94)「ブエノスアイレス」(97)は秀逸。

レスリーの美しさと繊細さが際立つ演出で、大いに楽しみました。それとチェン・カイコー監督「さらば、わが愛/覇王別姫」(93)は、私的に最高の作品。「花の影」(96)よりも好きです。

46歳で亡くなったレスリーをもう一度!「レスリー・チャン メモリアル」は、レスリーの映画をスクリーンで見るチャンス。劇場はいつも香港や韓国映画を積極的に上映している、シネマート六本木

上映作品は、上記の「男たちの挽歌」と「男たちの挽歌2」(87)。スタンリー・クワン監督、アニタ・ムイ共演「ルージュ」(87未)。上記の「チャイニーズ・ゴースト・ストーリー」と「PART2」(90)

ジョン・ウー監督「狼たちの絆」(91)。ゴードン・チャン監督「レスリー・チャンの恋はあせらず」(94未)と「恋戦。OKINAWA Rendez-vous」(00)。プーン・マンキ監督「上海グランド」(96)。

主な作品はDVDコレクションしていますが、大きなスクリーンで見るのは映画ファンの楽しみ。もし、レスリー・チャンをご存じない方はこのチャンスに。きっとレスリーのすべてに魅了されるはず。ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする