秋 2005年11月04日 | 職員のつぶやき。 11月4日秋日和である。5・6日と市文化祭が開催されるので準備で館内がさわがしくなっている。山側では紅葉シーズンを向かえ来週位から混みそうな予想である。山芋の葉もそろそろ色づいてきており、6日に川根の知り合いから芋掘りを誘われているので行ってきます。イノシシに時々襲われるとのことですので気をつけたいと思います。食欲のでるシーズン到来なので、また太ってしまいそうで怖い。 村正
高校と言えば。 2005年10月28日 | 職員のつぶやき。 毎週土日の開館日にはボランティアで返却本の配架をしてくれる高校生がいます。 利用者も返却される本も多い土日にお手伝いしてくれるのが本当に助かります。 池新田高等学校ボランティア部のみなさん、ありがとうございます。 そしてこれからもよろしくお願いします。 (mk)
台風17号。 2005年09月22日 | 職員のつぶやき。 今週末、また台風が来そうですね。 台風最接近中に図書館に来られて帰られる方も少なくなく、大変ありがたいのですが。 皆さまの安全のためにも、資料を水分から守るためにも、雨風のひどい間はできればご来館を控えていただければ幸いかと思う台風シーズンです。 ところで、17号は名前をサオラーというようです。 ちなみにサオラーとはベトナム語。 最近見つかった動物の名前だそうですよ。 台風の名前はあらかじめ140個決められていて、ひとつずつ順番につけていって一巡したら始めに戻るを繰り返すようです。 興味のある方は気象庁のホームページをご覧になるとよいかも。 日本語の名前で一番近くにあるのは、あと4つ発生すると順番になるであろう「テンビン」(てんびん座)という名前ですね。 日本語由来の台風の名前はすべて星座に由来しているようです。 誰が決めたのか気になりますね。 参照:気象庁「台風について」 (mk)
駐車場の看板。 2005年09月06日 | 職員のつぶやき。 図書館のすぐ南にある駐車場。 その角に開館・休館を表示している看板があるのをご存知でしょうか。 アクリル板の表裏をひっくりかえしてこの表示を出しているのですが。 雨の日にはちょっとこの交換が大変です。 そう、最近のように頻発する台風シーズンになると特に! 台風襲来最中に表示交換しようと思うと、全身ぬれねずみ決定のほか、強風にあおられるアクリル板の扱いもちょっと危険を伴います。 休館日前後に台風がこないことを、職員は心の底から望んでいるのですよ。 (mk)