goo blog サービス終了のお知らせ 

御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

春は曙・・・・・・・と言うけれど?

2007年03月07日 | 職員のつぶやき。
春は曙・・・良く言われますが、三寒四温の繰り返すこの時期特有のものだと感じます。その原因は、実は日の出時刻が毎日毎日早くなり、睡眠時間が不足状態感を
を生じることによって引き起こされるようです。
小生も図書館勤務しており、常に悩まされる状況です。そのせいか当図書館も入館者も少なく、閑古鳥が鳴く状態(時期的にどこも同じかと?)で、対応に苦慮しています。誰かどうにかして? 
                      (T.Tより)

宅配業者さんって大変

2007年03月01日 | 職員のつぶやき。
こんな住所でも荷物が届きました。
いや、そんなに間違ってはいないかもしれないですけど。

読みにくい方のために…
「静岡県小笠原郡前崎池新田」って書いてあるんです。
「静岡県御前崎市池新田」が正解でした。
過去にも「新潟県小笠原郡」という謎の宛先郵便が正しく届いて、郵便番号は偉大だー!と思ったこともありました。

自分もですが、宛先記入には気をつけたいものでございます。

(mk)


ブックトークにいってきました

2007年01月19日 | 職員のつぶやき。
市内の小学校の三年生のクラスにブックトークに行ってきました。
(ブックトークというのはテーマを決めて本の紹介をしていくことです)
私は「世界の国の本」というテーマで大きなくくりでおもしろそうな本を集めてみました。

人前で話すことに慣れていないので反省点は多々ありますが(声が小さいとか、ページの見せ方が悪いとか、せっかく考えたシナリオをど忘れしたりとか…たくさんたくさん…)、素直な子どもたちは反応も良くて、興味を持ってもらえたという手ごたえがその場で感じられるのはとても嬉しいです。

こうやって、紹介するための本を探したり、調べたり、読み込んだりするのは楽しいし勉強にもなります。
「へえ~!」という発見があったりして。
子どもたちもそんなふうに思ってくれたらいいなあ。

 YKK  



秋だから?

2006年09月26日 | 職員のつぶやき。
昨夜から強風吹き荒れてますね。
午前中は激しい雨も一時降ってました。
古典で言うところの「野分」ってこんな感じでしょうか?
台風とか秋から冬の強い風のことですよね。
私ならたぶん家から出ないと思われる悪天候なのに、いつもどおり図書館へ来てくださるお客様がいらっしゃるのはありがたいことです。

ちなみに今日は火曜日なので開館時間延長日。
夜7時まで開館しています。
ご利用お待ちしています。

(mk)



巡回貸出も二年目です

2006年09月12日 | 職員のつぶやき。
毎月市内の小学校へ昼休みに貸出に行くのですが、今月は私が(もう一人いますが)巡回貸出当番です。
この本の準備がなかなか大変なんです。

200~300冊くらい(もっとあるかも)本を選んで、箱に詰めて、車に積み込んで…
学校に着いたらその本を下ろして、床に敷いたシートに本を広げて…
貸出時間が終わったら残った本を集めて、箱に詰めて、車に積み込む…

この時期の昼休み貸出は暑さと本の重さとで倒れそうです。
先週も行ってきたばかりですが、翌日は全身筋肉痛でした(^^;

でも「コレおもしろそう」「こんな本はどうだろう?」と選んで持っていった本が借りられていくと、
そして用意していった本が全部なくなるくらいたくさん借りていってもらえると、疲労も苦労も報われます。

今年から一部幼稚園にも巡回するようになりました。
その分持っていく本の量は増えるんですが、「借りていってもらえた、嬉しい!」も増えました。
子どもたちと本の出会いの機会が少しでも多くなるように、いろんな本をたくさん持って行きたいなあと思ってます。

(YKK)


もうすぐ蔵書点検

2006年06月23日 | 職員のつぶやき。
今年も6月28日から7月6日まで、蔵書点検のため休館いたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。

さて、この長期休館。
毎年「長い夏休みでいいねえ。」と必ず声をかけていただきます。
でも違うんです。
職員は出勤していて、棚にある資料を全て残さず点検する作業を行います。
普段よりも指や腕の筋肉を使うので、毎年筋肉痛の職員が必ず1人や2人でてきます。
気力と根性を頼りに一日黙々と資料と向き合う日々です。
コンピュータに登録されているデータと間違いがないように照合もします。
というわけで、実は普段よりもこの蔵書点検休館中のほうが職員の疲労度は増しています。
決して夏休みではありません。

・・・自分たちの本当の夏休みが待ち遠しい。

(mk)


ブックトーク

2006年05月11日 | 職員のつぶやき。
先日、小学校へブックトーク(本の紹介)をしに行ってきました。
テーマは「ペンギン」。
関連する図鑑や絵本や小説をたくさん持って、
小道具も使ってのブックトークです。
子どもたちの反応もよくて、楽しい時間を過ごせました。

紹介した本に、我先にと手をのばす子どもたちを見ていて、
なんだか嬉しくなってしまいました。
ちょっと難しいかな、と思った本も、案外平気なものなんですね。
子どもたちの力と、本の力を感じた一時間でした。 (15)

ひな祭り

2006年02月21日 | 職員のつぶやき。
みなさんひな祭りはどうしていますか?

子どもが大きくなると、ひな祭りの人形飾りは母親の
趣味となります。
若い頃は、お金もなく、実家で贈ってくれた雛人形で
がまんしてるのですが、そのうちもっとシックな品の良い
高価なものが、欲しくなります。
特に旧家で所蔵の暇人形はすばらしく、憧れます。
もちろんそのようなものは、文化財に近いので、お金で
手に入る物ではありません。最近はミニ雛もブームですばらしいものが
あります。以外に高いのですが。今年こそ、買うぞと思っています。
(Y)