goo blog サービス終了のお知らせ 

御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

3月の特集コーナー

2011年03月01日 | 特集コーナー。
平成22年度も残すところ1ヶ月ですね。
今日は高校の卒業式のところが多かったのではないでしょうか。
晴れて卒業を迎えられた皆さま、おめでとうございます。

さて、3月の特集コーナーのご紹介です。
進路の決まった方も、まだこれからという方もご覧いただきたい特集かも。

特集その1「神頼み」
日本人は普段特定の宗教への信仰がそんなに篤くはなくても、初詣、各種祈願など神頼みは生活の一部になっている感じがしませんか?
ご利益を求めてお参りしたい方への参考に、神頼みやお守りなどの本を集めました。
お参りの作法からご利益の種類まで。
神社仏閣巡りしたい方にも参考になるでしょうか?
普段は【東館37(宗教)】や【東館44(民間信仰)】の棚にあります。

特集その2「ビジネスのルール・マナー」
これから社会へ出る新社会人の皆さん。
そして、新社会人を迎える先輩方や上司の皆さん。
お互いが気持ちよく仕事ができるための、そして仕事がスムーズに進むための、ガイド的本を集めました。
新年度を迎える前にもういちど、社会人としてのルールやマナーを見直したり学んだりしてみませんか?
…私も読んだほうがいい1人です、きっと…。
特集コーナーに置ききれなかった分は、【東館40】の棚にあります。

ご来館とご利用をお待ちしています。

(mk)



「富士山の日」&「レシピブック」

2011年02月15日 | 特集コーナー。
昨日の夕方、近所へ用事があって出かけました。
感想は一言だけです。
「寒ッ!!!」
雨が降ってるし(雪じゃないからまだいいかも?)息が白いし!
昼間外に出たときは、短時間ならコート要らなかったのにーーー!
皆さま、気温の差による健康被害にはお互い気をつけましょうね!!
昨日は実際ちょっと息苦しくなりました…。

では2月の特集のご紹介です。

特集1「レシピブック」
さて、そんな不安定な気温の今日この頃ですが、なんといっても受験シーズンですし、インフルエンザなどのシーズンでもあります。
健康は食事から!!
ということで、日頃の健康も受験の成功も、食生活で寒いシーズンをのりきりましょう。
病気療養をしている方に向けたレシピや、合格レシピなど、健康を考えたレシピブックを特集しています。

特集2「富士山の日」
2月23日は富士山の日ですね。
世界遺産登録に向けての活動も進んでいるようです。
市内のとある小学校の図書室にお邪魔したときに、窓から海と富士山が一緒に見えて、すごくキレイでした。
富士山関係の本を写真集から豆知識まで、館内から集めてきました。
どうぞご利用ください。

(mk)


浜岡北小学校読書郵便

2011年01月12日 | 特集コーナー。
昨年も開催して好評だった「読書郵便」特集。
今年もまた小学校にご協力をいただきました!

今回の展示は浜岡北小学校。
1年から6年までの各クラスより、選りすぐりの読書郵便が届きました。
展示する郵便はカラーコピーですが、ぜひご覧になってください!!

読書郵便でおススメされた本も一緒に集めました。
貸出OKなので、棚にない場合は利用されているということです。
まれに残念ながら所蔵していないものがありますので、詳細は職員におたずねいただくか、OPAC(検索機)でお確かめください。

特集期間は平成23年2月15日(火)まで。
皆様のご来館をお待ちしています。

(mk)



「NHK大河ドラマ」&「バレンタイン」

2011年01月06日 | 特集コーナー。
あけましておめでとうございます。
2011年も御前崎市立図書館ASPALをますますご利用いただけますよう、職員一同精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新年最初の特集コーナーのご案内です。

「2011年NHK大河ドラマ 江」
上野樹里さんがヒロインお江を演じる今年の大河ドラマ。
原作『江~姫たちの戦国』田淵久美子著(NHK出版)も利用が好調です。
浅井家三姉妹だけでなく、周囲の人物や城など、多方面から楽しんでみませんか?
特集コーナー以外にも【本館36】【本館37】の日本史、【本館39】の人物伝、【東館54】の建築(城)など、館内を探索すると意外な資料に巡り合えるかも。

「St.Valenetain’s Day]
新年早々なので、ちょっと気が早いかもしれませんが、バレンタインの特集です。
手作りチョコのレシピ本やラッピングの本などを集めました。
日本はチョコレートがメインのイベントになっていますが、世界標準的には家族や恋人などの大切な人にカードや花束、本などを送る記念日のようです。
当館の特集コーナーは日本標準です。

(mk)


「ジョン・レノン」&「温泉」&「絵本」おまけ「ブックトーク」

2010年12月03日 | 特集コーナー。
12月の特集コーナーのご案内です。

その1「ジョン・レノン生誕70年」
12月になって初めて知りました。
先月はゴッホの生誕120年特集だったので、なんだか生誕特集続きになってます。
ジョン・レノンとビートルズに関連する本を館内から集めてきました。
2階の視聴覚コーナーのCDなどは集めていませんので、カウンターでお尋ねいただくか、検索・捜索をお願いします。

その2「温泉」
寒くなってくると、長湯になるのは私だけでしょうか?
もともとのんびり長湯の傾向は強いのですけど。
温泉のシーズンっていつなのでしょう。
私の脳内イメージでは、雪景色+露天風呂な感じなのです。
温泉の効果的な入り方とか、温泉の地質学的な方向からの本も、ガイドブックと一緒に置いてみました。

児童「パパ、絵本読んで!」
お父さん、お子さんと絵本を読んでいますか?
父と子で絵本を借りてくださる方も見かけますが、やっぱり母と子の組み合わせのほうが当館では多く見受けられます。
お父さんが読み聞かせたブックリストを参考に絵本を集めました。
お母さんよりお父さんのほうが似合う絵本もあるんです。
うちのパパの1冊をぜひ見つけてください!

おまけ「浜岡東小・浜岡北小 ブックトーク【クリスマス】」
12月2日に両校へ出張ブックトークに行ってきました。
テーマはどちらの学校からも指定が【クリスマス】!
職員3人が手分けしたそれぞれのブックトークですが、同じ本を選んでいるケースも!
もちろん紹介の仕方はそれぞれ違っていますが。
ブックトークを楽しんでくれたお子さんたちが、気に入った本を借りてくれたら嬉しいです。

(mk)


10月の特集コーナー(一般書)

2010年10月14日 | 特集コーナー。
特集1「中国・朝鮮ってどんな国?」
隣なのにホントのことがよくわからない中国や朝鮮半島。
日本とどんなところが違うのか。
どんな歴史や背景を持った人たちなのか。
最近はさまざまな関連ニュースがでてきます。
もう少し、お隣の国のこと、知ってみませんか?

特集2「お茶の本」
先月に引き続き。
静岡県の呈茶サービスが今月いっぱいです。
お茶の産地で育つ静岡県民ですが、知らないこともたくさん!
お茶を楽しみつつ、豆知識も増やす。
一石二鳥をしてみましょう。

特集3「きのこ」
毒キノコが販売品に混入していた!!というニュースが今日もまた。
本を読んだからといって、すぐに見分けられるものでもないですけれど。
きのこ栽培の本も少々とりまぜました。

特集で置いた本以外にも、関連するものが他の棚にあります。
職員までお気軽にどうぞ。

皆様のご利用お待ちしています!

(mk)


「お茶」&「祭」&「敬老の日」

2010年09月08日 | 特集コーナー。
9月の一般向け特集コーナーです。

その1「お茶の本」
お茶といっても、日本茶(緑茶)特集です。
呈茶サービス実施中なので、便乗特集してみました。
普段から東館の奥で常設別置になっていますが、この機会に本館へ出張です。
お茶を楽しんだら、本も楽しむ。
いかがでしょうか?

その2「日本の祭」
そろそろお祭り準備に忙しい方もいらっしゃいますよね?
今月は桜ヶ池のお櫃収めもありますしね。
地元のお祭りがあるシーズンだからこそ、日本各地の祭事を特集してみました。
いろいろあるものですね。

その3「敬老の日読書のすすめ」
今年の敬老の日は9月20日。
毎年読書運動推進協議会が敬老の日に合わせて読みたいおすすめの本を選んでPRしています。
今年の選定本を集めてみましたので、ご利用ください。
一覧もチラシでご用意していますよ。

貸出中の本は予約ができます。

季節は読書の秋!(…暦上はたぶん)
ますますのご利用をお待ちしています。
まだアスパルに来たことのない御前崎市民の皆様がお近くにいらっしゃいましたら、ぜひ来館をお誘いになってください!

(mk)


「本の本」&「男の魅力UP↑」&「追悼つかこうへい」

2010年07月22日 | 特集コーナー。
一般書の特集コーナーのお知らせです。
7月31日までの予定で3本の特集を設置中。

7月24日はアスパルの開館記念日!「本の本」
本の紹介をするブックガイドや、書評本を特集しています。

「男の魅力UP↑」
男性のファッションやスタイル、生活の本を集めました。
スーツ、着物、髪型、部屋作りなど、普段女性用が圧倒的に多いジャンルの場所でかくれんぼ中の男性用。
特集中にぜひどうぞ。

「追悼つかこうへい」
平成14年に当館での講演をしていただきました。
本館の貸出カウンターを演題に語られた後、つかさんは職員と飲み会交流をしてくださいました。
銀ちゃんの階段落ちを熱く語られていたのが印象的でした。
ご冥福をお祈りします。

(mk)


アルコールドリンク

2010年06月16日 | 特集コーナー。
農業で健康的だった特集の次は「アルコールドリンク」。

夏に向けてキュッと1杯が幸せの方は、どのくらいいらっしゃるのでしょう。
こんな特集を企画した私は、ほとんど飲めないし飲まないので、その幸せ加減がよくわからなくて残念なんですけれど。

うんちくから銘柄の基本、カクテルを作ろう、など。
特集コーナーでアルコール飲料の知識をちょっと増やしませんか。
飲めない私でもうっかり「ほぉ~。」と思って読んでしまった本もあります。

普段は本館31(カクテルの造り方など料理系)と東館52(醸造などの基礎知識など)に配架されていますよ。

ご利用お待ちしています♪

(mk)


児童特集「ミリオンぶっく」

2010年06月01日 | 特集コーナー。
今回、初めて児童の特集コーナーを担当することになりました。
たまたま、TOHANさんから100万部以上を売り上げた絵本のパンフレットをいただき
今回は、その絵本の特集にしてみました。

パンフレットを見てみると・・・知ってる、知ってる!
「ぐりとぐら」なかがわりえこ 425万部
「ぐるんぱのようちえん」西内ミナミ 197万部
「かばくん」岸田衿子 124万部
「ねないこだれだ」せなけいこ 224万部
「おばけのバーバパパ」アネット・チゾンとタラス・テイラー 123万部
「はらぺこあおむし」エリック・カール 311万部
・・・などなど!
425万部売れたということは、425万人に読まれたということ!すごいですね~。
自分が幼い頃に親しんだ絵本や、自分の子どもに読み聞かせている絵本が
こんなにもたくさんの人に愛されているんだなあ、と改めて実感します。

図書館に所蔵している雑誌「MOE」の6月号でも、「子どもに手わたす絵本」という
特集が組まれています。こちらには、最新の絵本がたくさん載っていて
比べてみると、最近の絵本の多彩さに驚きます。

ぜひ、図書館に来て、見てみてくださいね。 (AM)