goo blog サービス終了のお知らせ 

御前崎市立図書館ASPALぶろぐ

職員のつぶやきや、本の紹介などを綴っていきます。
コメント歓迎!アスパルや本について忌憚なくお願いします。

4月の特集コーナー

2012年04月04日 | 特集コーナー。
新年度が始まりました。
平成24年度も、どうぞ御前崎市立図書館ASPALをよろしくお願いいたします!

今月の特集コーナーをご案内します。

一般書【空模様】
昨日の春の嵐はすごかったです。
風圧でドアが開かなかったり、風の音で館内に流れる音楽が聞こえなかったり。
来館されたお客様も、いつもより2割程度少なかったようです。
立看板が飛ばされていたりというような被害もちょっとありましたが、皆様は大丈夫でしたか?
そんな爆弾低気圧が気になってしまい、今月は、雲、気象、天気予報など、空模様に関係するものを特集しています。

児童書【御一マンのおすすめの本】
3月の御前崎市立浜岡東小学校の必読図書に引き続き、小学校のおすすめ本の紹介です。
4月は、御前崎市立第一小学校の正義の味方(で合っているのだろうか?)御一マンがおすすめしている小学生に読んでほしい本を集めました。
御一小生ならもう読んでいること間違いなしでしょうが、ほかの小学校のみなさんも読んでみてください。

(mk)



2012年の開館始めました。

2012年01月05日 | 特集コーナー。
あけましておめでとうございます。
2012年も御前崎市立図書館をよろしくお願い申し上げます。

本日(1月5日)から通常開館を始めています。
どうぞご利用くださいませ。

さて。
1月の特集コーナーをご案内します。

一般書【その1】恋愛小説。
来月はバレンタインというイベントが待ち受けていますよね。
ネットの某ランキングを参考に、恋愛小説をテーマに取り上げてみました。
棚に並べたほかに皆さんのおすすめ恋愛小説がありましたら、職員までお知らせください。
一緒に特集の棚に並んじゃうかもしれません。

一般書【その2】平清盛
今年のNHK大河ドラマは平清盛。
昨年の江を特集したときに好評だったので、今回も関連する本を集めてみました。
ドラマのノベライズ小説『平清盛』(1) 藤本有紀作 青木邦子ノベライズ(NHK出版)は、現在新着資料で貸出中です。
予約もできますので、ご利用ください。

一般書【その3】アスパル文学講座
今月24日は、林真理子さんの講演会が!
整理券を入手できていない方は、お急ぎくださいね!
昨月からの特集コーナーは講演会開催日まで、引き続き設置中です。
静岡新聞の連載小説も読んで、講演会に備えてくださいね。

児童書 白羽小学校読書郵便
読書郵便の展示は、初めての白羽小学校。
先生から預かった読書郵便を、紹介している本と一緒に月末まで特集展示します。
一部、アスパルでは所蔵していないものもありますが、ぜひご覧になってください。

今年もたくさんの市民の皆様がご利用くださることを願っております。
ご意見などは遠慮なく職員にお知らせください。

(mk)


10月の特集コーナー

2011年10月04日 | 特集コーナー。
秋らしく涼しい朝晩になってきました。
週末には祭典の地区もありますね。
アスパルがある池新田地区は、今年の祭典はお休みのようです。
連休なので行楽へお出かけの方もいらっしゃるでしょうが、アスパルも開館していますので、どうぞご利用をお願いいたします!!

さて。
10月の特集をご紹介します。

特集1 【書道・絵画に親しもう】
芸術の秋。
月末には市の文化祭での作品展示が始まります。
書や絵画を見たり、作ったり。
芸術の秋を楽しみましょう。

特集2 【大人が楽しめる絵本】
絵本は小さい子のもの、と思っていませんか?
大人になって読み直した絵本が、子どものときとは違う視点で感じられて楽しめることもあります。
大人のための絵本もあります。
子どもだけが楽しんでいてはもったいなのが絵本。
あなたの心に響く絵本に出会えるといいですね。

児童特集 【絵・書道の本】
子どもの特集も芸術の秋を楽しみましょう、という企画です。
学校で習う図工や書写とは、ちょっと違う楽しみが見つかるかも。

芸術だけではなく読書の秋でもあります。
御前崎市立図書館アスパルのご利用をお待ちしています。

(mk)


8月の特集コーナー

2011年08月05日 | 特集コーナー。
気がつけば8月も、もう5日です。
2日深夜の地震でびっくりした今週も週末になりますね。
この地震でアスパルでは額が1枚倒れて、額装のガラスが割れました。
中にあったのが図書館PRのポスターで幸いでした…。
皆様のところは大丈夫でしたか?

さて、8月の特集です!

その1 【追悼・小松左京】
日本SFの大家が逝去されました。
8月15日まで追悼のため、特集をしています。
小松先生のご冥福をお祈り申し上げます。

その2 【仕事力アップ!】
7月の学習法に続いて、8月は社会人力アップのための特集になりました。
上司力、社会人の基礎力、仕事方法の改善など、大人のスキルアップを目指しましょう。

その3は児童 【やってみよう!エコな生活】
各地の電力不足対策で節電の必要性が!!
夏休みの研究にもなりそうな、エコライフをお子さん向けの特集でどうぞ。

その他、夏休みの課題・推せん図書も、引き続き特集コーナーでご利用いただいています。
夏休み図書は8月31日までの間、貸出は対象のお子さんお1人に1冊・1週間(延長できません)でのご利用をお願いします。
1人でも多くの方にご利用いただくために、ご協力ください。

暑い日中は、おうちのエアコンはお休みして図書館で過ごすのも節電です。
ご来館をお待ちしています!

(mk)


夏休み図書

2011年07月15日 | 特集コーナー。
今日で7月も前半が終了。
もうすぐ夏休みですね。

毎年恒例のことながら、夏休みの課題推せん図書についてのお知らせです。

8月31日までの間、貸出制限をさせていただきます。
対象図書は、利用対象となるお子さん1人につき1冊・1週間(延長不可)のご利用です。
次の対象図書を借りる前に、先に借りた対象図書をご返却ください。

青少年読書感想文全国コンクールと静岡県なつやすみ読書感想画コンクールの課題図書、静岡県なつやすみ推せん図書が対象図書です。
コンクールの課題図書は、当館のホームページで一覧をご案内していますので、参考になさってください。

ご来館のお客様にも、もう夏休みの研究や工作などの準備と思われる資料を選んでいる方がいらっしゃいますね。
夏休みに入ってからですと、資料数の少ないジャンルの本が借りにくいことがあります。
必要と思われる資料のリサーチはお早めにどうぞ。

皆様のご来館、お待ちしています!

(mk)


【雑学の本】特集が好評です。

2011年07月12日 | 特集コーナー。
普段は棚にひっそり詰まっている本も、特集コーナーに展示すると爆発的に利用されることがあります。
今回の特集【雑学の本】が、まさにそんな感じ。
65冊ほど展示用に利用していますが、今展示棚にあるのが4冊。
興味をお持ちいただいて、担当は喜びと複雑さを感じています。
ご利用いただいて、とても嬉しい♪
でも、普段はたくさん棚に詰まっているのは何故?
場所が東館なのでわかりにくいのでしょうか…。

雑学の本は通常【東館32】の棚です!!

他にもこんな風に“人気だけどわかりにくい場所”の本を、皆様にお知らせできるように、今後も特集コーナーの企画にはげみたいと思います。
特集テーマのリクエストがありましたら、お気軽に職員にお伝えください。
【雑学】のほかの7月の特集もどうぞよろしくお願いします!

(mk)


7月の特集コーナー

2011年07月05日 | 特集コーナー。
七夕がもうすぐですね。
アスパルでも毎年恒例になった七夕飾りが、館内で存在を主張しています。
展示は7日〈木〉までなので、願い事を書いてくださった方はお早めにご来館ください。

さて。
特集コーナーの更新をいたしました。
7月の特集は、一般も児童も【学ぶ】系のものになりました。

特集1【雑学の本】
知っていれば便利だけど、知らなくても困ることはないのかも、というレベルのものから、今更人に聞けない!!というものまで。
普段は【東館32】の棚にひっそりしている雑学の本を展示しました。
みなさんの豆知識、ちょっと増やしてみませんか?

特集2【学習・受験】
夏休みって学生の皆さんが、一年でいちばん図書館に来てくれる時期なんです。
進路のこと、勉強法のこと、文房具の使い方…などなど。
学生だけでなく、ご家族の方にも見ていただきたい特集です。
展示した以外の資料は【東館41】〈職業)・【東館43】(教育)などの場所になります。

特集児童【脳を元気に!】
脳トレの本、脳トレになりそうな本を集めました。
脳を元気にして、暑い夏を乗り切る!!ことができるといいな~。

たくさんの本が皆さんとの出逢いをアスパルでお待ちしています。

(mk)


6月の特集。

2011年06月07日 | 特集コーナー。
今日もすっきりしない空模様です。
梅雨の季節は、傘や服をどうしようかと迷うことが多いです。

さて。
特集コーナーを6月バージョンに変更しましたので、ご紹介します。

一般用その1。「クリーンエネルギー」
浜岡原発が先月全号機停止しました。
福島原発の事故でクリーンエネルギーへの転換に注目が集まっていますね。
太陽光発電、風力発電、波力発電など、自然を利用する発電の本が集合しています。
ときどき、バイオマスみたいに再利用系のものも混入していますが、ご覧になってください。
その他の電気・発電系の本は【東館53】の本棚へどうぞ。
原子力発電の関連は【東館29】に常設別置コーナーがあります。

一般用その2。「泳ぐ。」
5月のボディ引き締めの特集がとても好評だったので、シーズンも考えて水泳を特集。
7月・8月はぷるるも全日営業のはず。
学校も水泳の授業がそろそろでしょうか。
特集コーナー以外の水系スポーツは【本館59】の本棚へどうぞ。

児童コーナー。「雨の本&水の本」
ばっちりシーズンの本を集めました!!
お天気の本・水の環境の本から雨が題材の絵本まで。
これから発行する「えほん通信まめASPAL」の新号も雨の絵本をテーマにしています。
ここにある以外でおすすめの本があれば、職員にそっと教えてください。

外で遊びにくいこのシーズンは、読書シーズンにしてアスパルへお出かけください。
皆様のご利用お待ちしていますね。

(mk)


もう夏休みが…

2011年05月20日 | 特集コーナー。
もう5月も下旬になるんですね。
浜岡原子力発電所の停止や何かでてんやわんやしているうちに、あっという間に日が過ぎた感じです。
天気予報などでは「熱中症にご注意ください」って言っていたりしますが、そっちは「え、まだ5月なのに?」と、最近の暑さに驚いています。
気の早い暑さにつられて、というわけではありませんが、アスパルでもちょっと気が早く夏休みの準備をしてみました。

・青少年読書感想文全国コンクール課題図書
・静岡県夏休み推せん図書
・静岡県夏休み読書感想画コンクール指定図書


以上3種の夏休み用図書を特集コーナーにご用意いたしました。
点数には限りがありますので、例年通り7月1日から8月31日の期間は、対象のお子様お一人に1冊・1週間【延長不可】の貸出制限をさせていただきます。
6月末日までは普通の図書と同じ2週間の貸出が可能です。
ひとりでも多くのお客様が希望の夏休み図書を利用できるように、ご理解とご協力をぜひぜひお願いいたします!
疑問・質問はアスパルの職員へお気軽におたずねくださいませ!

ご来館をお待ちしています!!

(mk)


4月の特集コーナー

2011年04月06日 | 特集コーナー。
アスパルの桜もちょっと咲き始めました。
入学式には桜が散るよ、と心配していた昨年とはまったく違って、今年は桜が咲きそろわないほうが心配です。
今日から登校開始という学校もあり、館内は少し春休みの喧騒から落ち着きを取り戻しつつある感じです。

さて。
今月の一般書の特集をお知らせします。
テーマは春の新生活応援!です。

特集1「カーメンテナンス」
ガソリンの価格がじわじわ値上がりしています。
新しく免許を取った若葉マークさんたちも多いこの時期。
洗車やメンテナンスについての本を特集コーナーに持ってきました。
いつもは【東館53】の棚にありますよ。
自転車乗りやバイク乗りのみなさん、もっとディープに車のしくみやカーライフを満喫する本をお探しのみなさんは、そちらの棚をご利用ください。

特集2「おつきあいのマナー」
入学祝、進級祝、就職祝、節句祝…など。
春はなにかと贈答のおつきあいが多い季節。
冠婚葬祭やおつきあいのマナーについての本を特集しています。
【東館44】の棚がいつもの場所です。
特集コーナーへ持ってきたほかには、結婚や葬儀など種類を限定したお付き合いに関する本もたくさんあります。

みなさまのご来館と図書館資料のご利用をお待ちしています。
貸出は無料ですから、どんどん利用してくださいね。

(mk)