goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

思い出のペナンの味

2009-03-17 | うちごはん・きょうの献立
こんばんは。
今日の北関東は最高気温18℃
風は強かったけど、とても暖かい陽気でした~


風が吹こうと花粉が飛ぼうと、どんなにツライ事があっても、今日も家族のためにおいしいご飯を作らなければ!
我が家は3世代同居の家族構成。
年寄りが居るので、どうしても和食中心に
ガパオ炒めやいろいろな料理のレシピを開発したいけど、家族の夕食をフルセット作った上に別メニューを作るなんて、面倒でなかなか・・・。(しかも田舎なのでスーパーが遠い
なので、ガパオ炒めの素とかも買ってきてあるのに、なかなか作れませ~ん

ブログをやる前に、いつかレシピUPしたいと試作して撮っておいた写真の中から、こんなのが出てきました

海南風チキンライス


ペナンで人気の高いローカル・フードの1つ、海南鶏飯ハイナンチーファンNasi Ayamナシ アヤム)‐チキンライス‐です。
日本でチキンライスと言うと、ケチャップライスを卵で包んだ物をイメージしますが、ペナンのチキンライスは、鶏ガラスープで炊いたご飯に、茹で鶏やローストした鶏のブツ切りを乗せ、醤油ベースのタレをかけ、チリをつけながらいただきます。
中国の海南島出身者から伝わった料理のようです。

らるむ。が作ったチキンライスは、ペナンの有名なチキンライス・ショップから発売されてる素を使って、ご飯を炊きました。
次は素を使わず、作ってみたいと思います
タレもなかなかおいしく出来たんですが、レシピ忘れちゃった・・・
早くの特売日が来ないかなぁ~

ペナンの本物のチキンライスはこちら

鶏ガラスープで炊かれたご飯の香りがたまりません
鶏肉も柔らかくジューシーです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペナンのおやつ① 揚げ菓子

2009-03-17 | Penang-おやつ-

2008.12.30(Tue)
7th Penang trip -9日目-


意味もなく小説風に・・・。
非常に長分ですので、興味のない方はテキトーに読み流してくださいっ
一番最後に画像があります。



ずっと探している物があった。
5回目のペナン訪問時に出会い、一目惚れをしてからずっと・・・。


それと出会ったのは、
FIMAでボディー・マッサージを受けた後の、ボーッとした時だった。
Leonが「おやつだよ」と差し出し、遠慮しつつも1つ頂いた。
買いたてだったため、まだ温かい。
半分寝ぼけたまま一口かじる。
衝撃が走った
「何これすっごくおいしい
夢中であっという間に完食。
「もっと食べな」という言葉に、遠慮なくかぶりついてしまった。

サクッ、トロ~っ。甘い。でもしつこくない自然の甘さ。
サツマイモ?このとろりとした物体は一体何
固まってないキャラメルのような、求肥をもっと柔らかくしたような・・・。
今までに食べた事のないお菓子だった。
かなりの空腹のせいもあったが、あまりのおいしさに夢中で食べた。

それ以来、らるむ。はすっかりそれの虜になってしまった。
Wendyから聞いた数少ない情報で、売ってるお店を探しまわる日々が始まった。

お店の場所の手掛かりは、
フェリー・ターミナルの側
近くにペット・ショップがある
午後のおやつの時間にしか売っていない
人気があり行列ができる
総称は甜羔(ティンカウ)年糕(Nian Gao) というようです

とりあえずこの情報を頭に入れ、フェリー・ターミナル付近を通る時は、目を皿にして探した。
まだこの頃は、1人歩きのエリアが狭かったため、ハーバー周辺を自分の足で探す事はできなかった。


時は流れて6回目の久しぶりのペナン訪問。
あの味が忘れられなくて、Leonに買ってきてもらう。
懐かしい・・・。そして、やはりおいしい・・・

Victoria Clock Tower再び探索に出かける。
Wendyの情報を元に、ハーバー周辺で聴き込みを始めた。
フェリー・ターミナルの近くにあるLangkawiチケット・センターに行った時に聞いてみた。
「この辺にペット・ショップはありますか?」Yes.
「それは フェリー・ターミナルの近く?」Yes.
好感触
近くの大きなホーカー(屋台が集まった場所)に行ってみるが、似てる物は売ってるが違う
付近を散策しても、それらしき店はない

Tanjung City Marina別の日。
バスで最終地点のJettyまで行く。
ここも、もう一つのフェリー・ターミナルだからだ。
まずは気のいいバスの運転手に、この辺にペット・ショップがあるか聞くがNo.
ハーバー通り(Lenkok Pengkalan Weld)をコムタ方面に歩いて訊き込みをしてみる。
このエリアの事なら何でも知ってそうなローカル店に突撃。(勇気あるなー)しかし答えはNo.
「この辺にペット・ショップは無いよ」
この日はあまりにも暑かった・・・。

諦めてネタ元のFIMAへ行く。
「もっと詳しく場所を教えて。一緒に買いに連れてって」とお願いするが、こういう時に限って言葉が通じない

しかし、キョロキョロと散歩をしてると見つかるものだ。
探してる店ではないが、プラウティクスのWet Marketや日本屋台村の前でも売っているのを発見。
味は落ちるがしばらくはそれで我慢していた。
またもや諦めて帰国。


そして、あっという間に訪れた7回目のペナン訪問。
出会いは突然やってきた。

さて、ここからが本文。(前置き長っ

この日、JUSCOの帰りにFIMAに寄り、帰国前最後のマッサージを。
Wendyから駐車違反金の支払いに預けたお金のおつりを返され、「お礼は甜羔でいいよ。場所はらるむ。が知ってるから」とhiroに言ってる
ヒィィ~ hiroは人の意思で動くのが大嫌い。行くわけがない。しかも知らない場所なんて余計に・・・。
だから、らるむ。は敢えて 「場所知らないよ」と言ったのに、Wendyが「一緒に行く
たぶん、たぶんだけど、次の日にらるむ。が日本へ帰国するから、帰る前にらるむ。の大好きな甜羔を…と思ったのかも知れない。そう思いたい・・・。

しかし、いざ出発しようと思ったら日本人のお客さんが来てしまい、らるむ。達だけで買いに行く事に・・・
Wendyに場所と特徴をよーく聞き、ブツブツ文句を言うhiroをなんとか言いくるめながらハーバーに向かうが、こんな時に限って大渋滞hiroの不機嫌Max
生きた心地のしないらるむ。
なんとかハーバー通りまで出て、指示通りゆっくり走るがソレらしき店がない。
途中ガソリンスタンドに寄ったところで、「歩いて探して来い」と鬼の一声。
このが激しく照りつける猛暑の中…でも嫌とは言えない。(クスン
今hiroに逆らえる奴はどこにも居ないだろう

もたもたしてると怒られるので、急ぎ足で先へ先へと歩く。
途中、中国人のTaxiドライバーに聞くが、知らないと言われ不安になりながらも、さらに歩くと、
あったよあったぁ~
Wendyの言うとおり、コーヒーショップではなく、小さな一軒家。行列は出来てないけど、軒先で揚げながら売ってる。ここで間違いないっ

らるむ。満面の笑顔で注文その大量さに店の人も満面の笑顔
そりゃそうだ。1個50¢~70¢のお菓子を10RM(約300円)以上買う客は滅多にいない

会計を待っている間周りを見回すと、隣にBird Shopがあった。
ペット・ショップじゃないじゃん~
買い終わると給油を終えたhiroが待っていた。

熱々を抱えてFIMAへ戻り、Wendyに渡すと、
「よく買えたね、アナタアタマイイネ
「お~ま~ぇぇ~」と首を絞めてやりたい気分だったのは言うまでもない。

さて、らるむ。を一瞬にして虜にした物とは・・・?
コレ。
 

ここまで引っ張っといて、単なる揚げ菓子ですが、このスイートポテトは、揚げたてを是非一度試していただきたい一品です。
軟らかいキャラメルのようなネットリとした甘い餡(チャイニーズ・ニューイヤー・ケーキ)を、2種類の芋で挟んで揚げてあります。
この餡がなんと表現したら良いのかわからないおいしさなのです。
スイートポテトとかチャイニーズ・ニューイヤー・ケーキとか、そんな名前らしいです。
※チャイニーズ・ニューイヤー・ケーキは旧正月に売られるお菓子です。
追記:この揚げ菓子はTee Kuehティ・クエーという名前で、さつま芋とヤム芋でチャイニーズニューイヤーケーキを挟んでフライにした物です。

スイートポテトの他には、バナナフライ(Pisang Goreng)、kaya(ココナッツミルクから作ったジャム)を塗った揚げパン、ピーナッツかき揚げ、ココナッツ・ファイン入りの春巻き、タピオカ粉で作ったドーナツ、コーン入りさつま揚げなどなど。

おやつ命のペナン。揚げ菓子も人気が高いようです。


<店舗情報>
【住】 Pengkalan Weld
 
MAPはこちら (周辺MAPはこちら
【営】 14:00~19:00
【休】 日曜日、祝日



<ペナン・おやつ記事の関連記事一覧はこちら>
ペナンのおやつ リンク一覧

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする