土日とも終日仕事が入ってしまったので、少しでも走っておこうと思い、昨晩掲示板に出走予告を書き込んでから就寝。
朝起きて掲示板を覗いてみたら、僕の出走予告の後にハイテンションな書き込みがあったので、ローテーション祭りの予感を胸に集合場所へ移動。
今日の朝練メンバーはSさん、神おじさん、moriさん、僕の4名。今日もキツくなりそうだ。
メンバーが集まったので、1分毎に先頭交代するローテーション条約を締結してからスタート。
風は大したことないのに予想以上にキツイ!先頭で(無理して)頑張っちゃうもんね。
雪沢トンネルのダラ登りを引いて、トンネル出口で先頭交代!お疲れさん!そのまま千切れる。。。
スタートから3キロで千切れるとは、根性なさすぎる。いや、くまおさんとmoriさんが速すぎるんよね~
その後はなんとかローテーションを守ったものの、最後の登坂は2人を見送るのみ。勝負にすらならなかった。
いい画のためなら、、、

moriさんのコルナゴEPS コスミックカーボンに変わっていた

リムが黒くてカッコいい!!でも高速巡航は勘弁してください。
復路も千切れまくって一人旅。キツかった。皆さんお疲れさまでした。
でもまぁ、改めて考えてみてもこの朝練コースはトレーニングに最高のコースだと思う。
全体的に微妙なアップダウンを繰り返すコースで平らな道があまりない。往路は登り基調でラスト1キロがプチヒルクライムセクション。
復路はその逆で下り基調だけど、微妙な登りが脚にくるので油断できない。
往復40キロ弱の距離も平日朝練にはもってこい。信号がなく、車の往来が少ない点も重要なポイント。
山スキーやゴルフ等で週末はなかなか乗れないから、自転車はこの朝練コースでコツコツ鍛え上げたい。
さて、朝練後にシャワーを浴びてからスーツに着替えて、出勤準備しても1時間ほど時間が空いたのでS2000を4ヶ月ぶりに復活させることにした。
復活の儀式。バッテリー以外は問題なさそうで一安心。

しかし、ボディカバーが劣化していて全体的に埃っぽい。。。

ボディカバーの意味あんのか?って思うけど、「無いよりマシ」の寛大な精神で使い続けようと思う。
バッテリーがお腹をすかせているので15キロほど近所をドライブ。久しぶりのS2000はやっぱりよかった。
3速、3000回転、時速50キロでも車の挙動やエンジンの鼓動がダイレクトに伝わってきて楽しい。
今年はもう少し乗ってあげよう。S2000との生活も3年目、毎年そう思ってるんやけどね。
朝起きて掲示板を覗いてみたら、僕の出走予告の後にハイテンションな書き込みがあったので、ローテーション祭りの予感を胸に集合場所へ移動。
今日の朝練メンバーはSさん、神おじさん、moriさん、僕の4名。今日もキツくなりそうだ。
メンバーが集まったので、1分毎に先頭交代するローテーション条約を締結してからスタート。
風は大したことないのに予想以上にキツイ!先頭で(無理して)頑張っちゃうもんね。
雪沢トンネルのダラ登りを引いて、トンネル出口で先頭交代!お疲れさん!そのまま千切れる。。。
スタートから3キロで千切れるとは、根性なさすぎる。いや、くまおさんとmoriさんが速すぎるんよね~
その後はなんとかローテーションを守ったものの、最後の登坂は2人を見送るのみ。勝負にすらならなかった。
いい画のためなら、、、

moriさんのコルナゴEPS コスミックカーボンに変わっていた


リムが黒くてカッコいい!!でも高速巡航は勘弁してください。
復路も千切れまくって一人旅。キツかった。皆さんお疲れさまでした。
でもまぁ、改めて考えてみてもこの朝練コースはトレーニングに最高のコースだと思う。
全体的に微妙なアップダウンを繰り返すコースで平らな道があまりない。往路は登り基調でラスト1キロがプチヒルクライムセクション。
復路はその逆で下り基調だけど、微妙な登りが脚にくるので油断できない。
往復40キロ弱の距離も平日朝練にはもってこい。信号がなく、車の往来が少ない点も重要なポイント。
山スキーやゴルフ等で週末はなかなか乗れないから、自転車はこの朝練コースでコツコツ鍛え上げたい。
さて、朝練後にシャワーを浴びてからスーツに着替えて、出勤準備しても1時間ほど時間が空いたのでS2000を4ヶ月ぶりに復活させることにした。
復活の儀式。バッテリー以外は問題なさそうで一安心。

しかし、ボディカバーが劣化していて全体的に埃っぽい。。。

ボディカバーの意味あんのか?って思うけど、「無いよりマシ」の寛大な精神で使い続けようと思う。
バッテリーがお腹をすかせているので15キロほど近所をドライブ。久しぶりのS2000はやっぱりよかった。
3速、3000回転、時速50キロでも車の挙動やエンジンの鼓動がダイレクトに伝わってきて楽しい。
今年はもう少し乗ってあげよう。S2000との生活も3年目、毎年そう思ってるんやけどね。
もっともっと低い位置を目指します。
バッテリーは冬の間はずしてたんですかね?いまどきのなら何とか持ちそうな気もしますよ。
フラフラと轢いてしまわないように気をつけます
バッテリーはそのままでした。。。それじゃダメですよね。