連休後半は雨づくしの予報。
もう少し滑りたいのですが、長いようで短かった今シーズンも先日の鳥海山BCで終了になりそうです。
祓川駐車場(6:00)⇒祓川ヒュッテ(6:15)⇒七つ釜避難小屋(7:15)⇒登頂(8:35)⇒滑走開始(9:30)⇒祓川駐車場(10:15)
午後からは天気が崩れる予報だったので、いつも以上に早出早着のスケジュールで動きました。
家を1時過ぎに出発して、祓川駐車場に到着したのが早朝4時。1時間ほど仮眠してから準備を整えます。
↓天気も何とか持ちそうです。

↓ついにGPSを導入。ガーミンのetrex30です。

稼働時間の長さを重視してこいつに決めました。本国モデルを個人輸入して財布へのダメージを最小限に。。。
とはいえ、GPSは緊急補助用。1/25000と見比べながらルートを確認します。
↓避難小屋を越えると風が強くなり、山形側からガスが流れてきました。

↓ガスが晴れると山頂までクッキリ。

↓2時間半で鳥海山(七高山2229M)登頂。

↓酒田の天気予報は雨。山形側からモクモクとガスが上がってきます。

まだ時間はあるので、酒田側に滑り降りた後登り返そうかとも考えたのですが、ガスガスなのでやめておきました。
↓で、秋田側に滑ろうとしたら、こっち側もガスガス。この体勢で15分程ガスが晴れるのを待ちます。

↓快適なザラメ斜面。

↓お疲れさまでした。10時すぎでしたが、早々に退却することにします。

↓駐車場で知り合った八戸のご夫婦からリンゴをいただきました。

昼過ぎには家に戻ってアテンザのタイヤ交換。充実した一日でした。
鳥海よかった。また来よう。
もう少し滑りたいのですが、長いようで短かった今シーズンも先日の鳥海山BCで終了になりそうです。
祓川駐車場(6:00)⇒祓川ヒュッテ(6:15)⇒七つ釜避難小屋(7:15)⇒登頂(8:35)⇒滑走開始(9:30)⇒祓川駐車場(10:15)
午後からは天気が崩れる予報だったので、いつも以上に早出早着のスケジュールで動きました。
家を1時過ぎに出発して、祓川駐車場に到着したのが早朝4時。1時間ほど仮眠してから準備を整えます。
↓天気も何とか持ちそうです。

↓ついにGPSを導入。ガーミンのetrex30です。

稼働時間の長さを重視してこいつに決めました。本国モデルを個人輸入して財布へのダメージを最小限に。。。
とはいえ、GPSは緊急補助用。1/25000と見比べながらルートを確認します。
↓避難小屋を越えると風が強くなり、山形側からガスが流れてきました。

↓ガスが晴れると山頂までクッキリ。

↓2時間半で鳥海山(七高山2229M)登頂。

↓酒田の天気予報は雨。山形側からモクモクとガスが上がってきます。

まだ時間はあるので、酒田側に滑り降りた後登り返そうかとも考えたのですが、ガスガスなのでやめておきました。
↓で、秋田側に滑ろうとしたら、こっち側もガスガス。この体勢で15分程ガスが晴れるのを待ちます。

↓快適なザラメ斜面。

↓お疲れさまでした。10時すぎでしたが、早々に退却することにします。

↓駐車場で知り合った八戸のご夫婦からリンゴをいただきました。

昼過ぎには家に戻ってアテンザのタイヤ交換。充実した一日でした。
鳥海よかった。また来よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます