先週末のSUGOファンキーエンデューロで今シーズンの自転車レースは終了。
ファンキーエンデューロのアレコレはまた別の機会にUPするとして(笑)
恒例の三陸牡蠣トリップに行ってきた。

岩手山田町の復興カキ小屋。目の前の山田湾で朝採れたプリプリの牡蠣を蒸していただく。
おいしいに決まってる。

3月・4月ごろが一番身が大きいらしい。また来たいけど、片道200キロ超はちょっと遠いんよね。
そして夜、市内某所。。
ヘッドライトの明かりを頼りにバッテリーが外されるS2000

雪に悪戦苦闘するのを見かねた篤志家の某紳士が温かい手を差し伸べてくれた。本当にありがとうございます。
「冬の間、倉庫に停めておいていいよ~」というご好意に甘えて、今日でS2000は冬眠。
来春またね。

やっぱり「赤い車体」がお好きなようで。。

某紳士のドゥカティの隣に停めさせてもらった。カッコイイ!!けど、埃かぶってる。。
S2000の今年1年間の走行距離は2500キロ。ドゥカティのこと言えへんな、、自転車の何分の一やねん。
ファンキーエンデューロのアレコレはまた別の機会にUPするとして(笑)
恒例の三陸牡蠣トリップに行ってきた。

岩手山田町の復興カキ小屋。目の前の山田湾で朝採れたプリプリの牡蠣を蒸していただく。
おいしいに決まってる。

3月・4月ごろが一番身が大きいらしい。また来たいけど、片道200キロ超はちょっと遠いんよね。
そして夜、市内某所。。
ヘッドライトの明かりを頼りにバッテリーが外されるS2000

雪に悪戦苦闘するのを見かねた篤志家の某紳士が温かい手を差し伸べてくれた。本当にありがとうございます。
「冬の間、倉庫に停めておいていいよ~」というご好意に甘えて、今日でS2000は冬眠。
来春またね。

やっぱり「赤い車体」がお好きなようで。。

某紳士のドゥカティの隣に停めさせてもらった。カッコイイ!!けど、埃かぶってる。。
S2000の今年1年間の走行距離は2500キロ。ドゥカティのこと言えへんな、、自転車の何分の一やねん。