八ヶ岳は雨で中止になりました。残念す。
これで八ヶ岳も槍ヶ岳・雨飾・針の木に続く雨山リスト入りです。
雨といえば佐渡ロングライド2日目。朝、目覚めてもやっぱり雨。
DSにするか朝からメンバーで会議。フェリーの時間があるのでDFは絶対避けたいところ。
①雨の中強行出場 ②とりあえずスタートして、前半(20キロ・40キロ地点)でDFするか様子を見る ③DSしてふて寝⇒その後佐渡金山で一発当てる。 ④自称「ジェンキンスの息子」が父親に会いに行くetc・・・
結局②を採択。ギリギリまで迷った(ってか寝過ごした)ため、時間ぎりぎりにスタート地点到着。
↓スタート待ち。

↓ようやくうちらもスタート う~ん、先行する自転車が跳ね上げる飛沫がしょっぱい・・・

↓距離は佐渡半周の130キロ このころは写真を撮る余裕あり

手持ちの補給食はゼロ(買ってくの忘れた) 人目も気にせず、エイドステーションでバナナ食べまくり。
↓水平線に大興奮の長野ケンミン

↓海岸線沿いのコース 「湾は平地⇒岬は登坂」の繰り返し。

まぁ長野の峠に比べたら楽勝?
↓佐渡最北部の名勝「大野亀」

↓温室育ちのマイバイクは雨も初めて。よく頑張ったよ~

あとはトニカク雨・あめ・アメ・AME・・・
これで八ヶ岳も槍ヶ岳・雨飾・針の木に続く雨山リスト入りです。
雨といえば佐渡ロングライド2日目。朝、目覚めてもやっぱり雨。
DSにするか朝からメンバーで会議。フェリーの時間があるのでDFは絶対避けたいところ。
①雨の中強行出場 ②とりあえずスタートして、前半(20キロ・40キロ地点)でDFするか様子を見る ③DSしてふて寝⇒その後佐渡金山で一発当てる。 ④自称「ジェンキンスの息子」が父親に会いに行くetc・・・
結局②を採択。ギリギリまで迷った(ってか寝過ごした)ため、時間ぎりぎりにスタート地点到着。
↓スタート待ち。

↓ようやくうちらもスタート う~ん、先行する自転車が跳ね上げる飛沫がしょっぱい・・・

↓距離は佐渡半周の130キロ このころは写真を撮る余裕あり

手持ちの補給食はゼロ(買ってくの忘れた) 人目も気にせず、エイドステーションでバナナ食べまくり。
↓水平線に大興奮の長野ケンミン

↓海岸線沿いのコース 「湾は平地⇒岬は登坂」の繰り返し。

まぁ長野の峠に比べたら楽勝?
↓佐渡最北部の名勝「大野亀」

↓温室育ちのマイバイクは雨も初めて。よく頑張ったよ~

あとはトニカク雨・あめ・アメ・AME・・・
佐渡ロングライド1日目。デジカメの写真をUPしときます。
朝7時に松本を出発して上越からフェリーで佐渡上陸。
意外とでっかいフェリーでびっくり。
今回のメンバーは会社(課内)の自転車部4人

小木からスタート・ゴール地点の佐和田まで移動して受付完了。
近くの商店街でイベントが開催されていて、不思議な自転車に(乗ることができれば)乗り放題。
これがなかなか楽しくて、みんな自分の自転車そっちのけで遊んでました。

で、海鮮。言うことなし


ホテルにチェックインしたあと、スーパーに買出し。「ずわいがに150円」! 地元の人は目もくれず。

なぜか全部裏返し。 味はイマイチなんすかね?
って思ってたら、夕食にばっちり登場してました。

夕方から雨がポツポツ。 即席のてるてる坊主に願掛けするも・・・
朝7時に松本を出発して上越からフェリーで佐渡上陸。
意外とでっかいフェリーでびっくり。
今回のメンバーは会社(課内)の自転車部4人

小木からスタート・ゴール地点の佐和田まで移動して受付完了。
近くの商店街でイベントが開催されていて、不思議な自転車に(乗ることができれば)乗り放題。
これがなかなか楽しくて、みんな自分の自転車そっちのけで遊んでました。

で、海鮮。言うことなし



ホテルにチェックインしたあと、スーパーに買出し。「ずわいがに150円」! 地元の人は目もくれず。

なぜか全部裏返し。 味はイマイチなんすかね?
って思ってたら、夕食にばっちり登場してました。

夕方から雨がポツポツ。 即席のてるてる坊主に願掛けするも・・・
全日本マウンテンサイクリングIN乗鞍、無事完走できました。
今年で23回を数えるメジャーなサイクルイベント。
参加者は3600人?だけど、申込みが多いため毎年抽選。
標高差1260㍍・20.5㌔先のゴール目指して日本全国の“坂マニア”が集合!!
今年はツールド美ヶ原が雨天中止になってしまったので、申し込んでおいてよかったよかった。
5時に松本を出発して、6時には乗鞍高原観光センター到着
路面も乾いて、天気も回復基調。
↓スタート前 青空とゴールの乗鞍岳が見えてきた。

3000人以上がエントリーしているので、カテゴリーごとにスタート。
マウンテンバイクのスタートは一番最後
↓無事ゴールしたものの、下山ルートが渋滞。 そうしていると先輩もゴール!

↓雪渓からゴールまでは道幅が狭くて渋滞の原因に。主催者は下山に一番気を使ってた様子。

↓うす曇&無風だったので、絶好のヒルクライム日和⇒高速レースでした。

僕のタイムは1時間34分 MTBの部383人中65位
ラスト2㌔バテバテで、30分切れませんでした
今年で23回を数えるメジャーなサイクルイベント。
参加者は3600人?だけど、申込みが多いため毎年抽選。
標高差1260㍍・20.5㌔先のゴール目指して日本全国の“坂マニア”が集合!!
今年はツールド美ヶ原が雨天中止になってしまったので、申し込んでおいてよかったよかった。
5時に松本を出発して、6時には乗鞍高原観光センター到着
路面も乾いて、天気も回復基調。
↓スタート前 青空とゴールの乗鞍岳が見えてきた。

3000人以上がエントリーしているので、カテゴリーごとにスタート。
マウンテンバイクのスタートは一番最後

↓無事ゴールしたものの、下山ルートが渋滞。 そうしていると先輩もゴール!

↓雪渓からゴールまでは道幅が狭くて渋滞の原因に。主催者は下山に一番気を使ってた様子。

↓うす曇&無風だったので、絶好のヒルクライム日和⇒高速レースでした。

僕のタイムは1時間34分 MTBの部383人中65位
ラスト2㌔バテバテで、30分切れませんでした

グランフォンド福井は運営スタッフ・ボランティアの人がめっちゃいい感じ。
参加者を楽しませよう、ってか一緒に楽しもうという意識がすごい。
↓そして水晶浜から敦賀市内に戻る峠の前には「ウミガメ」が!!

とても精巧にできた自作のカブリモノ。すごーい
↓こんな感じで「右折で~す。気を付けて頑張ってね!」 甲羅もリアル!!

ウミガメの為にも晴れてよかった。
↓敦賀へ戻る峠を越えると敦賀湾が眼下に見えてくる。
内海なのでヨットハーバーがあったり、また雰囲気が違う感じ。
↓敦賀港の最終休憩所着 海とはここでお別れ。ゴールのスキー場に向けて後はひたすら登るのみ!

暑かったけど、美ヶ原と比べたら登りは余裕。
↓11時20分ゴール!!

ゴール地点でご主人様を待つマメシバと遊ぶ。 めっちゃカワイイ!
↓ゴールでは今庄そば・山海汁・おにぎり・だんごとか食べまくり。スキー場の芝がいい感じ。

Hのマーク発見。
GENIUSが生産中止になったらしい、山テントどーしよう? MSRと悩み中。
↓最後に記念撮影。 あ~ぁ、ひどい画やね、しかも2年連続。。

↓帰りは北回りルート。 もちろんおいしかった。

グランフォンド福井最高!
次は今月末のツール・ド・美ヶ原。 山の雪が融けるまではMTBで頑張る!!
参加者を楽しませよう、ってか一緒に楽しもうという意識がすごい。
↓そして水晶浜から敦賀市内に戻る峠の前には「ウミガメ」が!!

とても精巧にできた自作のカブリモノ。すごーい
↓こんな感じで「右折で~す。気を付けて頑張ってね!」 甲羅もリアル!!

ウミガメの為にも晴れてよかった。
↓敦賀へ戻る峠を越えると敦賀湾が眼下に見えてくる。

内海なのでヨットハーバーがあったり、また雰囲気が違う感じ。
↓敦賀港の最終休憩所着 海とはここでお別れ。ゴールのスキー場に向けて後はひたすら登るのみ!

暑かったけど、美ヶ原と比べたら登りは余裕。
↓11時20分ゴール!!

ゴール地点でご主人様を待つマメシバと遊ぶ。 めっちゃカワイイ!
↓ゴールでは今庄そば・山海汁・おにぎり・だんごとか食べまくり。スキー場の芝がいい感じ。

Hのマーク発見。
GENIUSが生産中止になったらしい、山テントどーしよう? MSRと悩み中。
↓最後に記念撮影。 あ~ぁ、ひどい画やね、しかも2年連続。。

↓帰りは北回りルート。 もちろんおいしかった。

グランフォンド福井最高!
次は今月末のツール・ド・美ヶ原。 山の雪が融けるまではMTBで頑張る!!
グランフォンド福井に参加してきました。
去年はグルメフォンドにエントリーして、ふらふら自転車とそば打ちでしたが、
調子に乗って、今年は70キロのフォンドにエントリー。 完走狙いとは言え、大丈夫かな?
上田に住んでるYABU先輩に迎えに来てもらって、土曜日の17時に松本出発。
温泉入ったりしながら、米原経由で福井県今庄に着いたのは深夜0時過ぎ。
↓プロボックスのユーティリティは素晴らしい! 到着後宴会開始。。

寝袋等を持参していたので、各々車外泊。 野宿ですな・・・
↓スタート直前。 あまり寝れなかったけどテンション↑↑

スキー場から山を駆け下って、敦賀市内へ。 前半は下りメインなので楽勝。
↓誘導員の人もオモシロイ! 人間矢印発見・・・

↓気比の松原を過ぎて、日本海側へ。 素晴らしい景色の海岸線をのんびりとね。

↓小さな峠を越えたら、水晶浜が眼下に!!

↓水晶浜の休憩所でスキー部のマチルダ先輩発見。 おっさんメイクでバナナ配ってた。。

グランフォンドはツールド美ヶ原と違ってレースではないから、
みんなそれぞれのペースで自転車こいでるし、休憩ものんびり。
↓岬の先には美浜原発が見える。敦賀は関西の電力庫。。

雨具も完璧に準備してたのに大快晴。 後半へ続く。。
去年はグルメフォンドにエントリーして、ふらふら自転車とそば打ちでしたが、
調子に乗って、今年は70キロのフォンドにエントリー。 完走狙いとは言え、大丈夫かな?
上田に住んでるYABU先輩に迎えに来てもらって、土曜日の17時に松本出発。
温泉入ったりしながら、米原経由で福井県今庄に着いたのは深夜0時過ぎ。
↓プロボックスのユーティリティは素晴らしい! 到着後宴会開始。。

寝袋等を持参していたので、各々車外泊。 野宿ですな・・・
↓スタート直前。 あまり寝れなかったけどテンション↑↑

スキー場から山を駆け下って、敦賀市内へ。 前半は下りメインなので楽勝。
↓誘導員の人もオモシロイ! 人間矢印発見・・・

↓気比の松原を過ぎて、日本海側へ。 素晴らしい景色の海岸線をのんびりとね。

↓小さな峠を越えたら、水晶浜が眼下に!!

↓水晶浜の休憩所でスキー部のマチルダ先輩発見。 おっさんメイクでバナナ配ってた。。

グランフォンドはツールド美ヶ原と違ってレースではないから、
みんなそれぞれのペースで自転車こいでるし、休憩ものんびり。
↓岬の先には美浜原発が見える。敦賀は関西の電力庫。。

雨具も完璧に準備してたのに大快晴。 後半へ続く。。