オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

瀬戸内の・三ッ子島は??

2010年02月13日 | Weblog
2/13

昨日の瀬戸内の売り出した島・・

続きです。

三ツ子島はかって

「呉海軍病院三ツ子島消毒所」という施設があった。

消毒液による土壌汚染の心配もありそうだが、

詳しい調査は行われていない。

ちなみに

南側の島(民有)は工業塩の在庫基地として使われている。

現状での引き渡しとなり、

あまり良い物件とは言えなそうだが、

中国地方財務局呉出張所が

国有の無人島を売却することを

2009年12月11日に発表してから

参加申し込みを締め切った2010年1月14日までに

およそ100件の問い合わせがあった。

同所統括国有財産管理官によると、

国有の無人島が競売にかけられるのはおそらく初めてで、

珍しさから注目を集めたようだ。

参加申し込みがあったのは27件で

内訳は19件が個人、

8件が法人。

東京や千葉、神奈川、埼玉から申し込んだ人もいる。

入札は2月9日に

中国財務局呉出張所で行われ、

最低売却価格を上回り、

最高額を入札した人が落札できる。

最低売却価格は非公表だが、・・・

次回に続く・・

瀬戸内の島が・????

2010年02月12日 | Weblog
2/12 (金)

ニュースより

音戸瀬戸の 瀬戸内海に浮かぶ国有の無人島が競売にかけられ、

興味を持って・・

成り行きを見守っていたが・・


1カ月でおよそ100件の問い合わせがあった。

国有の島が売り出されるのは初めてで、

競売参加申し込みは

広島、
東京、
千葉、
神奈川。
京都、
大阪など全国から相次ぎ、

27件にのぼる。

売り出されたのは、

広島県呉市音戸町の西方沖合い約1キロメートル、

瀬戸内海に浮かぶ無人の「三ツ子島」。

2つの島からなり、

競売にかけられるのは北側で

土地面積は約7600平方メートル。

中央は平地(砂地)、

北側と南側は海抜約20メートルの岩山で、

島全体が樹木や雑草で覆われている。

船を乗りつけるための桟橋とかの施設はない。

海域は

瀬戸内海国立公園に指定されているため、

桟橋をつけるには

届け出が必要になるなどの制限がある。


100件の問い合わせ中、

参加申し込みは27件

瀬戸内海に浮かぶ「三ツ子島」


宇治川マラソン

2010年02月11日 | Weblog
2/11 (木)

宇治川沿道を車で走っていると・・

   

ジョギングやランニングをしている方を良く見かけます。

そうですこの月末の28日は

宇治川マラソン大会なのです。

先日

新聞で面白い記事を読んだ、

有森裕子や高橋尚子ら

名ランナーを育てた小出義雄監督の語録に

「牛乳を飲む人より、

牛乳を配る人のほうがよっぽど丈夫だ」。

駆けっ子大好き人間を自認する小出監督らしい

軽妙で説得力を持つ言葉だ。

世の健康ブームにも乗って、

市民マラソンやフルマラソンに挑戦する人が増えている。

「なぜ走るのか???・・」


フルマラソンだと、

折り返し点以降には選手が沿道から力を貰っている、

こんな応援に励まされて走っていると。

だが同時に、

懸命に走っている選手の姿が

沿道の人たちに勇気と元気を与えている。

マラソンは選手と応援している人双方の

「元気のキャッチボール」で成り立っている。

                   

竜安寺の石庭 と 蹲踞

2010年02月10日 | Weblog

2/10

竜安寺の、

この石庭では

無心で庭と向き合う事が必要です。

って言われて居ましたが・・・。

75坪の石庭は思ったよりも狭く・・・ 

 観光客・

修学旅行生も沢山居て・・・ 

無心に庭と向き合うなど

到底無理でした。 

また

この中の石や岩が

14個一度に見える場所は

方丈の一角だけだということも知りました。




茶室入口の蹲踞には

「吾唯足知」( われ、ただ足るを知る ) 

の4字が刻まれており、 

水を溜めておくための中央の四角い穴が 

「吾唯足知」の

4つの漢字の

「へん」や

「つくり」の

「口」として共有されています。

写真のアップがうまくいきません・・(謝・謝)

えっ!!!!

載っている???

それは・・

yokkattadesu

虎の子渡し・・

2010年02月09日 | Weblog
2/9

竜安寺の石庭には

「虎の子渡しの庭」の別称がある。

中国の説話と結び付け・・・

虎は、

3匹の子どもがいると、

そのうち1匹は必ず獰猛で、

子虎だけで放っておくと、

その獰猛な子虎が

他の子虎を食べてしまうという。

それでは

母虎が3匹の虎を連れて

大河を渡る時は

どの様にして、

渡るのでしょう?


貴女が母親なら・・

ならどうしますか???


答えは・・・

まず、

どう猛な子虎を先に向こう岸に渡してから、

引き返し、

次に、

残った2匹のうち

1匹を連れて向こう岸に行き、

今度は、

獰猛な子虎だけを連れて、

再び元の岸に戻る。

その次に、

3匹目の子虎だけを連れて向こう岸へ渡る。

元の岸には

獰猛な子虎1匹だけが残っているので、

母虎は最後に

この獰猛な子虎を連れて向こう岸へ渡るです。


直ぐに解りましたか?


ならば貴女の 

お脳味噌は、 まだまだお若い♪

タケヤみそより・・お若いようで・・


3匹の子虎を渡すのに

3往復半しなくっちゃいけないんですよねぇ。


龍安寺の石庭は

この様子を表わしたものなんですってさ。

今度見るときはよーく観てくださいね・・・・



湯の峰温泉の・・温泉水で

2010年02月08日 | Weblog
    
2010.02.08

先日友達と行った温泉梯子の一つ・・

つぼ湯と七色に変化する温泉・・

湯の峰温泉の

温泉水を使った染物

”はなもも染め”をご存知ですか? 

    湯峰八日薬師祭

てるて と をぐり の物語から生まれた

花もも染めをご存知ですか?

【花もも染】は

てるて姫 と 小栗判官 の伝説にちなんで、 

工房の主謀者である

奥田祐斎氏の協力を得て



相模原市の花桃と

熊野本宮 湯の峰温泉の温泉水で

草木染色家 坪倉優介氏 が染め上げました。

このスカーフは花ももの根と

湯の峰の温泉水を染液にして、

錫・銅・鉄を媒染にして絹を染めています。

媒染によって桃色、

山吹色、

グレーの三色です。

和歌山県田辺市本宮町 

湯の峰温泉は

てるて と 小栗 の恋物語の中で

小栗が蘇生する重要な場所です。

作者である坪倉優介さんは

18歳のときの交通事故の後遺症を乗り越え

染色家として再起されました。

NHKのドキュメントや、

テレビ朝日「徹子の部屋」などにも出演されました。

つい先日も、

ドラマ化されて放送され、

たいへん好評を得たということです。

原作となったのは

「手記 ぼくらはみんないきている」

だそうですよ。

お土産に買って帰ったら大変喜ばれましたよ。



吾・唯・足・知・

2010年02月07日 | Weblog

2010.02.07(日)

京の龍安寺というお寺に、   吾
                       知  唯
                       足

上の図のように彫られたつくばいがあります。

このつくばいは、

あまりにも有名なのでご存知の方も多いと思います。

真ん中の水を入れる四角を共有すると

上から時計回りに

「吾唯足知(われ ただ たるを しる)」

と読めます。

文字通り読めば

「私は満ち足りていることだけを知っている」

という意味でしょうか。

「吾唯足知」というのは、

もともと禅問答のようですから、

本来は一生かかっても悟る事ができないような、

きっと難しい意味なのだと思いますが

簡単に言ってしまえば

「満足することを知っている者は

貧しくても幸せであり、

満足することを知らない者は

たとえ金持ちでも不幸である。」

ということかと思います。

この満足することを知るということは

幸せに生きる為には、

とても大切な事だと思います。

例えば

今では

どこの家にも当たり前のようにある、

洗濯機、

冷蔵庫、

テレビ、

電子レンジ、

パソコンなどの電化製品が、

あなたの家にだけは

一切なかったらどうでしょうか?

皆の家にはあるのに

自分の家にだけは無い、

そんな状況を想像してみて下さい。

私ならきっと、

みじめで不幸な気分になると思います。

でも

たった半世紀前の日本の家には

これらの電化製品は一切なかったわけです。

それでは当時の日本人が皆、

不幸だと思って生きていたかといえば、

そうではないように思います。

現在でも極端な話、

アマゾンの未開地では

電化製品なんか

一切ない生活を送っている人が

たくさんいます。

彼らが不幸を感じて生きているかといえば、

やはり違います。

かえって我々より

はるかに

幸せを感じて生きているかもしれません。

皆がそれを持っていなければ、

もっと極端に言えば、

そんなものの存在を知らなければ、

その状態で

「満足することを知る」

ことが出来るわけです。

そう考えると

私たちは極めて相対的なことで

幸せや不幸を感じているのかもしれません。





立春ですが???

2010年02月06日 | Weblog
春とは名ばかり・・・

風は冷たいし、

まだまだ冬型の気圧配置が続いています。

大津の方へ所用で行ったが・・

比良山系から北はもう真っ白です。

「 風華 」が舞っていました。

日陰は一部凍結しているところがあります。

車の運転は勿論・

歩行者の

皆さんも気をつけて下さいね。

おー・・・

さむっ!!!

雪は解けたら???・

水になる・・・

雪国の子どもに言わせると???

雪が解けたら・・・

春が来る・・と言うらしいです。




わたらせ温泉

2010年02月05日 | Weblog
渡瀬温泉


♨渡瀬温泉

温泉情報

所在地 和歌山県田辺市本宮町

交通アクセス バス - 龍神バス・熊野交通:バス停「渡瀬温泉」

泉質

塩化物・炭酸水素塩泉(ナトリウム)

湧出量

約600 L/分

宿泊施設数 2(旅館1・民宿1)

総収容人員数 301 人/日

外部リンク 熊野本宮観光協会

表・話・編・歴

渡瀬温泉(わたぜおんせん)は、

和歌山県田辺市本宮町(旧国紀伊国牟婁郡)にある温泉。


1 アクセス
2 泉質
3 温泉街
4 歴史
5 関連項目
6 外部リンク


アクセス [編集]

紀勢本線新宮駅より熊野交通バスで約60分

紀勢本線紀伊田辺駅より龍神バスで約90分

近鉄大和八木駅より

奈良交通の新宮駅ゆき特急バスが

近鉄高田市駅、
近鉄御所駅、
JR和歌山線五条駅を経て通る(大和八木駅より約5時間30分)
日本一長い路線バス

泉質 [編集]
塩化物・炭酸水素塩泉(塩化物泉)
温泉街 [編集]
地名は「わたぜ」なので、読み方は「わたぜおんせん」が正しい。

「わたらせおんせん」とも呼ばれるのは、
渡瀬温泉にホームセンター・コーナンの関連会社の

株式会社わたらせ温泉が経営する施設があるためです。

四村川の広い谷間にあり、

川の両岸に3軒の瀟洒なホテルと大きな日帰り入浴施設が存在する。

ホテル、日帰り施設はいずれも同じ経営母体の運営である。

「西日本最大の露天風呂」を謳い文句にしている。

温泉施設は広い庭園となっており、

その中に男性用は6箇所、

女性用は5箇所の湯船を配し、

その他に貸切の家屋風呂もある。

3本の源泉から毎分600L以上の湯が湧いており、

源泉掛け流しである。

周辺にはキャンプ場や

町民保養温泉センター(クアハウス熊野本宮)も存在する。

歴史 [編集]

1957年(昭和32年)9月27日、厚生省告示第310号により、

熊野本宮温泉郷の一部として湯の峰温泉、

川湯温泉とともに国民保養温泉地に指定された。

共に国民保養温泉地に指定された

湯の峰温泉、

川湯温泉とは毎年10月に献湯祭を開き、

熊野本宮大社に献湯している。

関連項目 [編集]

ウィキポータル 温泉

温泉、温泉街、外湯、温泉番付

日本の温泉地一覧 -

日本の温泉画像一覧

外部リンク [編集]

熊野本宮観光協会

わたらせ温泉

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E7%80%AC%E6%B8%A9%E6%B3%89」より作成

カテゴリ: 和歌山県の温泉 | 国民保養温泉地 | 田辺市

湯の峰温泉 壺湯

2010年02月04日 | Weblog
j世界遺産の湯はここだけ

湯の峰温泉公衆浴場

・つぼ湯



湯の峰温泉公衆浴場

湯の峰温泉の

ほぼ中心地に位置する

公衆浴場と

つぼ湯。

湯の峰温泉は、

ただ日本最古というだけではなく、

熊野詣での

湯 垢 離 場 として名高く、

小栗判官が蘇生した地でもあります。

公衆浴場は一般湯、

くすり湯、

貸切湯、

休憩場があります。

温泉くみとり場もあり

温泉水を持ち帰ることもできます。

(10㍑100円)

近くには

90℃近い温の源泉が湧出する

「 湯 筒 」があり、

卵や野菜をいれれば

簡単に茹でることができます。

(卵や野菜は近くの売店でも販売しています)

つぼ湯は熊野詣の

湯ごり場として

世界遺産登録地に湧く温泉となりました。

天然岩をくりぬいた

お風呂を板で囲っただけの、

2~3人が入るといっぱいになるつぼ湯は、

30分交替制なので、

グループで

また、

一日に七回も

お湯の色が変化するといわれている

思議な温泉です。

公衆浴場の番台で

番号札を受け取り、

(込みあう時は)

順番を待って入浴してください。

avascript:void(0);

仙人風呂

2010年02月03日 | Weblog
北海道を除く日本で一番大きな

奈良県十津川村を越えて・・

途中 星の綺麗な曽爾村や

熊野本宮大社の

日本一大きな鳥居を横目に

明け方に着きました・

もう数十回来ているけど・・

片道150キロは遠いわ

広くていい湯だな 

川湯温泉の仙人風呂

 田辺市本宮町、川湯温泉の河原に、

巨大な露天風呂「仙人風呂」で

午前6時過ぎに

一番湯を満喫した。

2月末まで無料開放されている

 川湯温泉の旅館や

飲食店などでつくる

熊野本宮観光協会仙人風呂実行委員会が、

観光客のサービスにと、

1985年から毎年開いている。

山に囲まれた静かな場所で、

秘湯気分が味わえると人気が高く、


シーズン中、


全国から多くの観光客が訪れている。

 川湯温泉街を流れる大塔川河原を掘れば、


温泉がわき出すことを利用し、

毎年オープン前に

川の一部をせき止めるなどして、

延長約50メートル、

奥行き約15メートル、

深さ約60センチの湯船を造成。

川の水を引き、

73度の源泉を40度ほどに調節して開放している。

 開湯式の日には、

関係者がお神酒を湯船に注いで安全祈願した後、



地元のたんぽぽ保育園の園児や

観光客が早速、湯に入った。

子どもは普段と違う広い風呂に喜び、

湯をかけ合ったり、

泳ぎ回ったりして楽しんだ。



 開設時間は毎日午前6時半~午後10時。

1月には恒例の「新春かるた大会」が。

期間中、約7万人の入浴客を見込んでいる。

今夜はぼたん鍋を堪能して

明日は

明日のカゼ・マ・カ・セ・・



明日は節分・

2010年02月02日 | Weblog
寒い日は・・温泉に限る!!!

酒を飲まない・・と言うより

酒が飲めない・・知人とスケジュールを合わせて

今夜から・・

熊野古道の和歌山県本宮町の

川の中にお湯が沸く・・

仙人風呂と

湯の峰温泉の・・

壺湯に、

レッツ・・GO

結果は叉・・機会があれば・・


久々に友と・・

2010年02月01日 | Weblog
ここ2.3年・

外国に行っていた、

友達と逢った

もう外国相手の商売は


コリゴリだって・・・

ぼやくことぼやくこと・・

延々3時間・・

男の愚痴のの聴き係でしたよ・・

ああっ・・

ウットオシイ・・・

こんな時の酒ほどまずいものは無いですなぁ~


酒は美味しく飲むものでっせ・・ねぇ・・

皆さん・・