オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

コンコンチキチン・日本全国の祇園祭

2012年07月18日 | オヤジのひとり言

 山鉾巡行が終わって・・余韻も残っているが・

調べてみました。

日本全国の園祭

園祭のうち、とりわけ山車囃子といった山鉾巡行の要素は、

これがにおいて町衆町人階層が執り行う最も華やかな祭礼行事であるところから、

その強い影響が全国各地の祭礼、

とりわけ城下町などの町人が行う祭礼に広く伝播し。

また、園祭という名称自体も、

祭神の牛頭天王スサノオを祀る各地の社寺祭礼の名称や

単に夏祭りの名称としても全国各地で広く使われたようです。

全国各地の主な園祭

園祭の影響がみられる祭礼

園祭という名称をもつ各地の祭礼の一部や

明らかに園祭の極めて強い影響を受けている各地の祭礼の一部です。

東北では:会津田島祇園祭 野辺地祇園祭 

 

関東では:品川神社例大祭:

提灯まつり成田祇園祭お札まき(神奈川県横浜市戸塚区)(男性が女装):

須賀神社園祭

小鶴祇園祭茨城県茨城町):

江ノ島天王祭藤沢市鎌倉市):

丹波山祇園祭山梨県丹波山村):

佐原祇園祭(千葉県香取市):

熊谷うちわ祭(埼玉県熊谷市):

益子祇園祭(栃木県益子町):

太田祇園祭(千葉県旭市宿天神区):

深谷まつり(埼玉県深谷市):

藤岡まつり群馬県藤岡市):

原町祇園祭(群馬県東吾妻町):

下館祇園祭(茨城県筑西市):

土浦祇園祭(茨城県土浦市):

小川祇園祭(茨城県小美玉市):

江戸崎祇園祭(茨城県稲敷市):

大胡祇園まつり(群馬県前橋市大胡町):

潮来祇園祭禮(茨城県潮来市):

沼田まつり(群馬県沼田市):

桐生八木節まつり(群馬県桐生市):

大間々祇園まつり(群馬県みどり市):

中之条祇園祭(群馬県中之条町):

伊勢町祇園祭(群馬県中之条町)

 

中部地方では:吉原祇園祭富士市):

堀米(島立)の裸祭り松本市):

祇園祭り新潟県糸魚川市能生町地区) :

氷見祇園祭氷見市):

七尾祇園祭七尾市):

あばれ祭り(石川県能登町):

山梨祇園祭り(静岡県袋井市):

細江神社祇園祭浜松市北区細江町) - 神輿を船に載せ湖上渡御。:

松阪祇園まつり射和祇園祭三重県松阪市):

宮田祇園祭(暴れ神輿)(長野県宮田村) - 神社の石段から神輿を投げ落して破壊する。:

吉田神社園祭豊橋市 旧東海道吉田宿) - 手筒花火打ち上げ花火頼朝行列。:

上越まつり(直江津園祭)(上越市):

尾張津島天王祭(愛知県津島市):

植木神社祇園祭陽夫多神社祇園祭伊賀市):

大淀祇園祭(三重県明和町) - 山車が巡行後、2艘の船に乗せられ海上を一巡する。

 

近畿(畿内)では:平野郷夏祭大阪市):

難波祇園祭(大阪市) - 初日には鳳輦を船に乗せて巡行する船渡御が行われる。:

敷津大国夏祭(大阪市):

海老江八坂夏祭(大阪市):

鶴橋弥栄夏祭(大阪市):

生野八坂夏祭(大阪市):

波々伯部神社例祭(篠山市):

大津祭大津市):

亀岡祭亀岡市

 

中国地方では:広瀬祇園祭島根県安来市):

津和野祇園祭(島根県津和野町) 鷺舞、子鷺踊りが登場。:

山口祇園祭山口県山口市) - 鷺舞が登場。

 

九州では:博多祇園山笠福岡市博多区):

飯塚祇園山笠(福岡県飯塚市):

小倉祇園太鼓北九州市小倉北区):

細島みなと祭宮崎県日向市):

前田祇園山笠(北九州市八幡東区):

筑前木屋瀬祇園祭(北九州市八幡西区):

臼杵祇園まつり大分県臼杵市):

かごしま夏祭り鹿児島市):

戸畑祇園大山笠(北九州市戸畑区):

黒崎祇園山笠(北九州市八幡西区):

江浦町祇園祭(福岡県みやま市):

渡瀬祇園祭(福岡県みやま市):

浜崎祇園山笠佐賀県唐津市):

日田祇園祭(大分県日田市):

中津祇園(大分県中津市):

大牟田夏まつり「大蛇山」(福岡県大牟田市):

中島祇園祭り(福岡県柳川市):

なんかん夏まつり熊本県南関町

お祭り男としては一度は行ってみたいお祭りばかりです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿