goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

夏休み最後の一日

2010-09-02 17:49:50 | 独り言
毎日暑くてたいへんですが、皆さんはいかがお過ごしで
しょうか?
安定した高気圧のせいで風もほとんど吹かず、風車の
方は開店休業状態です(泣)。

自分は少々バテてしまい今日は3日ある夏休みの最後の
1日を使って完全休養中です。

東伊豆町では稲取高校のそば(旧柑橘試験場)のあたり
にアメダスがあるようですが、その記録を見ると今年の
8月は観測史上2番目に暑かったことになります。
真夏日が21日もあり、最高気温の平均が30.5℃、最低
気温の平均が24.6℃でした。
平均気温は昨年より1.8℃も高くなりました。

すでに全国で400人以上の方が熱中症で亡くなっている
そうです。

将来、温暖化が更に進めば、植生が変わり栽培できる
農作物や獲れる魚の種類なども大きく変わってします
可能性があります。

更に長期的には石油やウランが枯渇に向かい、価格が
上昇することを考えると、新エネルギーの導入は重要
な課題になると思います。

こういった問題を強く意識して米国、中国、ヨーロッパ
では風力発電の導入が爆発的に進んでいます。

日本では政府が太陽光発電にのみ力を入れている印象
ですがその理由がはっきりわかりません。単に風力発電
と違って反対する人がいないからという理由だとしたら
情けない話だと思います。

もう一度、長期的な視点で将来のことを考える必要が
あるのではないでしょうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本は原子力立国 (atimicwind)
2010-09-06 20:23:22
日本が太陽光偏重で風力軽視な理由は単純で、風力発電が原子力立国の国是に反するから。風力は既にコスト競争力があり、大量に導入することも可能ですが、出力調整ができない点で原子力と同じくらい使いにくい電源です。風力を入れれば入れるだけ、原子力を拡大する余地がなくなりますし、電力会社のビジネス縮小を招きかねません。太陽光は競争力ありませんから、高い目標を掲げても実際には大量に入らないと関係者は思ってます。
返信する
原発市場主義 (kynthm)
2010-09-06 21:39:23
atimicwindさん、コメントありがとうございます。

太陽光は今後競争力を獲得する可能性が高いと思いますが、電力会社にとっては喜ばしいことではないようですね。

風力発電も技術的には余っている時は出力を絞ることは可能だと思いますが、そうまでして風力を導入するインセンティブが無いのが問題です。

原発は解体や廃棄物処理まで考えれば現在公表されているよりずっとコストは高いと思います。政府保証がなければファイナンスもままならず、また工期がずるずる遅延して企業経営が危うくなった例などもあるので、今後海外では再度見直しの機運が高まるのではないでしょうか?

国内では異常なほどの原発至上主義ですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。