goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

つくば市 上告か

2010-02-03 20:29:08 | つくば市風車問題
つくば市が以下の件について上告するそうです。
つくば市風車問題 控訴審判決 - 風力発電と子育て日記

つくば市民の皆さんはどう思っているのでしょうか。気になります。

たった今、豆まきを終了しました。
最小限の範囲で豆をまいた後、座敷でアメ、チョコレート、ガムなど
子供たちからリクエストのあったものをまきました。
4人の子供に嫁まで参加して大騒ぎでお菓子を拾いました。
これで一応明日から春ですね。

豆まきと前後して、風車3号機が故障停止したと現場に行った担当者
から電話がありました。トランスのLBSが開いていたので、電気主任
技術者を呼んでLBSを投入。風車への電源は復旧したものの、設定異常
のアラームが消えないとのこと。担当が長崎へ電話したが連絡がとれ
ないということなので、明日に持ち越すことになりました。
風車でも豆まきしたい。「鬼は外、福は内」!!!

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鬼わー外っ (きたきつね)
2010-02-03 20:55:46
子ども達→投えいっ→→→(豆)→→→つくば市(&元助役とか)
返信する
もしかして (kynthm)
2010-02-03 20:59:16
風車業界は鬼だらけか?(苦笑)

福だらけにしたい。
返信する
おいらも鬼です (きたきつね)
2010-02-04 00:41:57
そう、おいらも鬼になります、「てめえら人間じゃねえ、叩き斬ってやる」(時代劇見過ぎ?)
返信する
原因は何でしょうかねぇ (enutea)
2010-02-06 12:18:56
LBS(高圧交流負荷開閉器)が開いていたということですので、
LBSが動作する原因があると思います。
何の項目を捕まえて自断したのか?
疑わしい検出項目で捉えられないなら
LBSの使用期間、これまでの動作状況
日常点検・定期点検の検査結果
気象状況・送電系統の電圧や潮流など外部要因
などを念頭に置いて・・・
つまり、日頃故障がちなのかどうかって事です。・・・
メーカーと打ち合わせが良いかもしれません。
返信する
潤滑油モーター (kynthm)
2010-02-06 18:17:00
潤滑油ポンプのモーターが破損したの
が原因で地絡→MCCB1解放→LBS解放し
たようです。

モーターの納期が数カ月単位というこ
となので、壊れたモーターの巻き線を
巻き直し、故障の原因のベアリングを
交換して対応する予定で今日、モーター
の取り外しを行ってもらいました。

ただし、モーターとポンプのカップリ
ングが損傷している場合にはカップリ
ングを調達できるか不明です。モーター
がドイツ製というのがネックです。
現時点では上手く修理できるのかわか
りません。

風車メーカーに依頼すると時間もかか
り費用も高くなる(当人がそう言って
います)というので関電工にお願いし
ています。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。