先日、横浜市保土ヶ谷区の「かまくらかなざわ道」を横切るとき目に入ってきた景色がすっかすか。
この季節、青々とした桜の葉っぱで遠くの景色が見えないはずだったのに。

そういえば6月にかまくらかなざわ道を歩いた時に、数本の桜の木の伐採のお知らせが貼ってあったっけ。
老朽化していて生育状態が悪いため伐採だそうだ。

2013年の様子。「桜のトンネル」の面影がなくなりそう。

この日は西富士見坂を降りたため、かまくらかなざわ道の様子をもっと知ることはできませんでした。
その西富士見坂に行く道の桜もこのとおり。春の桜ももちろんですが、夏の木陰を歩いていくのも気持ちがよかったんだけれどなぁ。
老朽化で倒れても困るのはわかるんだけれど、残念な気持ちです。
この季節、青々とした桜の葉っぱで遠くの景色が見えないはずだったのに。

そういえば6月にかまくらかなざわ道を歩いた時に、数本の桜の木の伐採のお知らせが貼ってあったっけ。
老朽化していて生育状態が悪いため伐採だそうだ。

2013年の様子。「桜のトンネル」の面影がなくなりそう。

この日は西富士見坂を降りたため、かまくらかなざわ道の様子をもっと知ることはできませんでした。
その西富士見坂に行く道の桜もこのとおり。春の桜ももちろんですが、夏の木陰を歩いていくのも気持ちがよかったんだけれどなぁ。
老朽化で倒れても困るのはわかるんだけれど、残念な気持ちです。
そういえばもう6月末、今年も寄ってきました日吉のメイルロード。
毎年七夕飾りがひらひらしている通りです。

約100mの通りに飾りがいっぱい。車道だけれど車がほとんど通っていません。

数年前にはたくさんあった金、銀のひらひらが少なくなったなぁ。
毎年七夕飾りがひらひらしている通りです。

約100mの通りに飾りがいっぱい。車道だけれど車がほとんど通っていません。

数年前にはたくさんあった金、銀のひらひらが少なくなったなぁ。
東急東横線日吉駅には祝入学の絵馬。
昨年はのるるん絵馬だったけれど、今年はのるるんがいないなぁ。

毎年見ている川崎市中原区の新矢上橋からのソメイヨシノ。だいぶ散っています。


先日の雨で全部散っちゃうかと思ったけれど、なんとか残ってくれていました。
昨年はのるるん絵馬だったけれど、今年はのるるんがいないなぁ。

毎年見ている川崎市中原区の新矢上橋からのソメイヨシノ。だいぶ散っています。


先日の雨で全部散っちゃうかと思ったけれど、なんとか残ってくれていました。