草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

2/4 冷凍庫の上段の棚だけ買うことに成功! 確定申告作成の一日

2022年02月16日 | 家電

2/4

1ケ月位前に掃除していた時に、冷凍庫の上段のスライドトレーの角が欠けてしまった😹

とりあえずテープとセメダインでくっ付けて何とかなっていたんだけど、事情がわからない他の家族は、氷を取る時フツーにガン‼️って開けるので💦

 
もう10年以上使っているので買い換えも考えたけど、他には何の異常もない。
パナソニックのサイトから探したけど「既に製造終了品で部品の在庫はないのでお買い上げのお店にご相談ください」ですと。
ダメもとで「パナソニック冷蔵庫の冷凍庫の上段の棚を探しています」ってググってみたらこれがまさかのヒット😀鹿児島の「でん吉」さんが電器製品の部品を沢山扱っておられる様で「PanasonicCNRAH-243230」というのが見つかりましたが、わが家のとは品番は違うけど似た感じだったので「パナソニッNR-C378M-Pの冷凍庫の上段の棚を探しています」と、問い合わせをしたら「これで大丈夫です」とのお返事が来たので2,200円+ 送料972円で注文しました。
    
このお店で3780円以上買うと送料無料みたいでしたが、他に欲しいものは無いなぁ💦
で、本日無事に配送になり入れ替え完了しました😃久しぶりに感動したので写メ撮って載せています✨
 
 
2/4
雪予報の今日、明日はラッキーにも何の仕事も予定も無く、ほんとは1日パジャマで過ごしたいくらいだったけど(笑)一応着替えだけはして、録画した番組視たり、オリンピック視たり、だけどやっと今回の確定申告を終わらせました😃
昨年税務所用のID.パスワード方式の届出申告をしたので楽になるはず?だったけど、申告書2枚は送らないけど、結局「医療費控除の明細書」は送らなきゃいけないから💦
まぁでも、源泉徴収とかの確定申告用証明書や領収書とか貼ったり送ったりしなくて良いからましにはなったかな。
医療費控除は10万円は越えたけど、Excel作っても、結局「医療費控除の明細書」に書いたりする手間を考えると合わないかな😹でも、一応雀の涙くらいは還付予定だからよしとする。
フィギュアスケート観戦で1日が暮れたな(笑)
北京オリンピックで、勝った負けたと、わーわー言ってる内にオミクロンピークアウトしてください❗️
、「電子 送信 提出 省略 別途 提出 申告 書B第一表 送信 送信(送付)書類名 類名 (送付) 申告書B第二表 医療費控除の明細書」というテキストの画像のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然スマホ止まった💦どうする買い換え? サッカー勝った!1/27

2022年02月16日 | 家電

1/25

昨日の朝友達とLINE電話終わり頃に突然切れた👀‼️ありゃ切れちゃった💦位だけど待てよ⁉️電源切れてる📴

  

充電切れはあり得ない、再起動するにも既に切れてるし、電源ボタン押しても変わらず😹
 
LINEはパワーアップしたDELLちゃんでも出きるけど、普通の通話が出来ないよな。
スマホを持っていない方に触って貰うようにキープしている、1つ2つ前のにSIM入れ換えても使えない?このSIMフリーとかの仕組みが分かってないけど、とりあえずバイトに出発。
 
期待して帰宅するも❎パソコンで検索して、充電器を変えたり、フィルム剥がしたり、小さな穴を押してみたりしたけど、ダメ。
今や私の商売道具なので無いわけにはいかない❗️と、買い替えリサーチ兼ねて一昨日立ち寄っていた近くのY mobileショップに駆け込み。
「どーも👋😃近々とかじゃなくて突然死んじゃったよ😹」とスマホ取り出したら、ありゃ?動いてる👀‼️
 
かっこつかなかったので一応iPhoneとか、家族割した時の料金聞いたりしたけど。何でだろう?
私の妄想では💦パワーアップしたDELLちゃんにスマホが嫉妬した(笑)
 
新しい電化製品買った途端に古いのがダウンしたりと言う経験があるので、私の中ではあるある😀笑って下さい。
 
Y mobile気に入ってたけど3年目から料金上がるので、当時解約手数料の縛りの無かったUQにして、また、戻ろうかと思っていたけど、以前気に入っていた10分以内の無料通話がなくなっていて、60歳以上のカケホーダイが770円で使えるが、機種代分割込、無料通話オプション込でも、1ケ月3500円以上は払う気が無いので次はどーするかなぁ?
Androidは大体使えるけどiPhoneは良く分からないので、iPhoneも視野にいれてるけど、iPhoneファンでも無いので、機種代金が高すぎる‼️
まぁこれだけ使ってれば元は取れているけど(笑)
 
1/27
ワールドカップ予選VS中国戦、、、
ありがとう大迫選手⚽️PKでもとりあえず先取点😀
 
勝った⚽️今テレ朝イチオシの伊東選手も良かった😃私のイチオシは板倉選手デ~ス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎の治療の最中、UQモバイルに乗り換えました 11/30

2019年12月10日 | 家電

全然痛みも腫れもなくなったのですがずーっと続けている歯茎の治療。

中々完璧にならないので、やはり化膿していた為に固くなった部分を切除する(泣)ってことで、W麻酔の上無事に終了しました。

出血もなく、痛くもなく、先生が「麻酔切れると痛くなるからロキソニン出しておきます」とお薬を貰って帰宅。

明日はお客様あるので今の内と張り切ってお掃除、料理の準備等やって、痛くなり待ち(笑)でしたが、一向に痛くもならず(^_^;)我ながらの鈍獣ぶりに苦笑(汗)

乗りで予てから考えていたYmobileからUQモバイルへの移行申込みまで完了してしまった。

スマホをY!mobileから、UQに変更しました。今回もiPhoneではなくSHARPのAQUOS。やはり使いなれたのが無難。

「ネットで申し込むと5000円バック」に惹かれて決心。申込2日で送られてきてしまったので乗り換えるしかない(笑)

  

お店なら断れない「故障保険」も付けない、通話は結局使わない前提で(笑)LINE友達が貴重です。

とりあえずメールとFacebookとLINEが使えれば良いかな?アドレス帳など、Googleアカウントに全部連動性しているので楽チン。

パスワード🔑管理アプリとメモ帳をバックアップしておいたのを何とか探して復旧完了。初めて「スマホカバー」なるものをつけてみました。

  

危うくLINE引き継ぎ出来なくなるところだったけど何とかクリア。危ない危ない💦

後は何故かCメール等の入る「メッセージ」が使えないので早急に何とかせねば。

Cメールこそ送るつもりは無いが、最近やたらと認証用に使われるのでないわけにはいかない。

スマホを新しくして、一応思いつくアプリは入れたつもりでいたが、UNIQLOに行けば「UNIQLOアプリ」⚠️アイスクリーム食べに行けば「31 cinb」が入ってない💦と慌ててダウンロードしたりした。

そういえば何かそれっぽいメール来てたな、と開くと「スマホを変更したかたに以前使っていたアプリをそのまま入れませんか?」みたいな内容で、騙されたと思って開いたら、あー、これもあれも入れてた❗️と、びっくり。

一覧が出ても不要なものはインストールしなければ良いので便利。
もちろん登録までは出来ないので一々🆔やパスワード🔑入れますが、ほとんど同じ物を使っているので(笑)

中には英数と記号をいれるものも有るので、パスワード管理アプリを無事に移行できたのは良かった。

それにしても最近は、殺人事件なとでも「犯人が最近この様な検索をしていた」とか、スマホで何をしたのか全部分かってしまうってことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルSuica騒動にやっと決着 (11月中)

2019年12月06日 | 家電

オーストリアから帰国してからスマホアプリの「楽天Edy」と「モバイルSuica」が開けなくなってしまった。
楽天Edyは試さなかったが、モバイルSuicaはお店で利用できるのですが、両方残高があるので、何だか困った(^_^;)

エラーメッセージに従って、SIMカードの抜き差しや、再起動したがだめ。

Y-mobileのお店でみてもらったが、「これ以上のノウハウはお店にはないので」と言われたので、とりあえず「楽天Edy」はパソコンから「利用中止」申請をした。
最大2日かかるとの事でしたが、3日目の朝に「中止完了」メールが来て「移行手続き」を取って2日で移行完了。

問題は「モバイルSuica」こちらは「オートチャージ設定」をしているので、その解除はモバイルSuicaでないとできないらしい。
故障についての退会手続きはパソコンでもできるが、残高の移行に220円も取られるらしい。

パソコンでもモバイルでも「チャットで問い合わせ」出来るようで「MOCAちゃんに聞いてみよう」とか出るので試したが、私の聞きたい答えが帰ってこないので、最終的に電話で問い合わせました。

オートチャージ解除はやはりモバイルサイトでしか出来ないが、オートチャージは改札口でピッとしたときにされるそうなので、お店などで利用して、ゼロにして、その後退会手続きすれば良いらしい。なる程、それは知らなかった(^_^;)

逆に「オートチャージできません」という質問の答えが私には大事だったんだ(笑)

ちょうどYmobileにして今年末で2年なので機種変もありだけど、今回のエラー以外はかなり気に入っているので何とか機種代金ローンが終わった3年目に入ってみたい。
娘は「iPhoneは?」と言ってくれたが、今ひとつ踏み切れない。

スマホの「モバイルSuica」の決着をつけるべく残高をゼロにしなくてはいけません。

前回利用して減らしたのにうっかり電車に乗ってしまいオートチャージ発生(-_-;)なんてこったい(笑)

パソコンで残高はわかるのでチェック、1,558円、算数苦手だけど計算したら10%税なら1,416円が近いのか?
いやいやそうは上手く行かないからセブンイレブンのレジのお兄ちゃんに聞いたら「Suicaで払って残りは現金で大丈夫」と言われたので、生まれて初めて「コンビニおでん」なるものを買ってみました。だし巻き卵のおでんなんて初めてだわ。和が家のおでんに入らない「牛スジ串」も。

    

さらにコロッケ、カニクリームコロッケ、唐揚げ串、明太子のクリームパスタ、ツナと玉子のサラダまで爆買い\(^o^)/
合計1,820円、Suicaで払って残り262円を現金で払いました。こんな事がとても特殊な体験で楽しかった。退会手続きはパソコンでできるから早速やってみよう。

おサイフケータイ便利だとずーっと使ってきたけど、スマホ忘れてもお財布は忘れて出かけないだろうし、今回スマホショップのフォローにも限界があるのを痛感したので、次はおサイフケータイ使えない機種もありかな?かなり機種代金の節約になるかも?

ありゃりゃ?お兄ちゃん「Suicaゼロです」と言っていたが、レシートよく見たら31円残ってる(笑)キャッシュレス還元額らしい。

退会手数料220円を惜しんだので何とかゼロにしたいんだがなぁ(^_^;)

11/23 相模大野に行くのに、餅の助兄さんに余っているSuicaをもらい、まずは駅前のローソンで、38円のお菓子を買って、レジに行き昨日と同じように「不足分現金で」お願いして、遂に残高〇をゲットしました(^o^)

  

バタバタと半分楽しみながら(^_^;)モバイルSuica無事に退会できましたが、思わぬ効果も。

兄さんにもらったSuica「JRE Point」登録しようと思ったが、私のでも兄さんのでもないらしく、登録できませんでした。
ふと私は「ジパング倶楽部」会員で、大人の休日倶楽部会員になったときに「Suica機能付きViewカード」を作っておりました。
乗り放題を利用するときに使うくらいでしたが、今回「JRE Point」に登録してみたら、今まで貯まっていたポイント5040ポイントが反映されてSuicaに充当出来ました\(^o^)/序にオートチャージの設定もしたので、今後はもっと頻繁にViewカードSuicaを利用しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器をリニューアルした悲しい雨の日

2016年09月23日 | 家電

台風が去ったのに前線が停滞して冷たい雨が降っていました。

一昨日、訃報が入ってヨモちゃんの中高時代の同級生のママさんが癌で亡くなったとのこと。同じころに卵巣がんを発症した瑞姫は完全に病巣を取り切れていなかったのだけど、彼女は完全に取り切って抗がん治療も終わって、髪の毛もすっかり伸びて仕事にも復活していたはずだったのでショックだった。

ひと月くらい前に肺炎を起こして、転移が発覚したとかだが、本当に悔しいかぎり。私よりも後で発症した方が亡くなってしまうたびに本当に申し訳ない気持ちになる。

お通夜に行くのもかなり迷ったが、行かなければ後悔しそうだし、、、雨だし車で行くことにしよう。

私が癌になった時に(ガン=死ぬかも?)まず思ったことが「炊飯器買い換えれば良かったな」だった。

悪運強く、癌も、合併症も乗り越えて、薬1つ飲まないで生存することができたが、そのうちに炊飯器の事も故障したわけでも無いのでうやむやになっていた。

なんとなく出かけるきっかけを作ろうと「ひょっとして下取りがあるかも?」と現役の炊飯器を持参してヤマダ電機に寄ってみた。

やはり電器屋は週末や祝日に価格もサービスもよくなるのです。まず入口のルーレットで5等10ポイントゲット。

炊飯器コーナーではとんでもなく高い物がたくさん並んでいるご時世です。

    

が、どうしてもそれを買えない貧乏性な私(笑)でも一応夫の企業年金存続を願ってPanasonic製品を選びました。

11,800円の商品を買ったのですが、消費税込みで12,744円。下取り1,000円引きになり。ポイントがたまっていたので5,946p使って6,798円でした(*^^)v

さらに当日のキャンペーンと入口で配布していたポイント3倍クーポンを使ってよくわかりませんが(-_-;)ポイント544pをゲットしたようです。

なんと持ち込んだ炊飯器母のお古だったので1999年製だったようです。長い間よく働いてくれました。

  

まだまだ快調だけど、乾燥機能がちょっと弱ってきている気がするので洗濯機も偵察しました。相変わらずヒートポンプ式は高いなぁ、30万近い値札(-_-;)

何とか壊れずに頑張って欲しいな。

最近目につく「MADE in 静岡」って(笑)袋井のPanasonicの洗濯機工場の事ですかね。たしかに国産アピールです。

  

お通夜ではたくさんの同級生のママさんたちと再会できましたが、悲しい場所での再会はいやだなぁ。

帰宅して早速開けてみました。パンやケーキも焼ける?そうですが、美味しいお米が食べられたら一番。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとLED照明デビュー(^O^)/

2016年03月15日 | 家電

兄さんの部屋の蛍光管が点かなくなったので「取り替えて下さい」と頼まれた(笑)花粉症の現代人の部屋はこの時期掃除して良いのか悩むところだが、さすがに昔からの蛍光灯照明の上には「ほこり」が沢山(-_-;)

お馴染みテックヤマダに蛍光管を買いに行ったが、意外に高い。パルックの高いものだと2,500円位する?もちろんそんな高いのは買うつもりもないけど、一番安いので32wで1,200円もする。30+32Wとか30+40Wって風に売っているけど30も40も在庫があるので悩むところ、、

壊れたらLEDに変えたいのだけど、、と思いながらちょっと見に行ったら、、意外に安い?パナソニックの6畳用が7,980円でポイント10%となっている。

    

売り場のお兄さんが「こちらの照明の色が変わるのも本当はもっと高いけど同じ値段です」といったが食卓とかなら、、いやそれでも多分一色でいい気がする(笑)

ということで遅ればせながら1機だけLEDになりました。おやすみタイマーとかチャンネル設定とかあるけど、、使うのかな?

寝るときにリモコンを使ってどこかに行きそうな気がして、リボンを付けてみた。残りはあと4機、大分値段も安くなってきたのでぼちぼち変えて行こうかな?

        

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ機種変で「カケホ」族に

2015年01月31日 | 家電

スマホ本体の分割があと2カ月で終わるタイミングで、まさかの機種変って、、AUの狙い通りのお得意さん(笑)でもいつものM姉さんの接客は愛があるのです(^O^)/いいの?ってくらい便利にだったり安くだったりする方法を考えて下さるってなかなかいないスタッフでしょ?一期一会も良いけど長い付き合いは冥利に尽きます。

確かに、充電も低下しているし、スマホの弱みで1通話から料金がかかるってのが難点。

極力電話はしないようにして「ライン電話」や「スカイプ」を利用するけど音声が聞き取りにくかったり、ラインが使えない事も多いし、用事で掛けたら相手は普通に「ちょっとお待ちください」とか言われて待たされる時にはハラハラしちゃう(笑)

新しいプランは「カケホとデジラ」で、もちろん機能は進化している上に、ちょうどいいタイミングでITSCOMの契約者は5000円引きのクーポンが使え、ちょうどノアを買い換えたので(来るのは来月ですが)なんと新車購入割引10800円ってのも使えた!!色は春らしい薄ピンクです。遊園地や温泉のクーポンもいただいた(^O^)/

    

ってことで本体が48,600円だったということは信じたくないけど(-_-;)残りの機種代金を清算した上に月々が7525円→6825円ってことで大満足。

さてちょっと前に初期化してSUICAとEDYのおサイフケータイの変更はあっさりできて良かったのだけど、不思議な事が起きてしまった。

以前故障する前のアドレス帳が復活してしまった、、のだけど初期化以降に再構築したアドレス帳とパスワード帳がSDに保存したはずなのに、紛失(-_-;)

それでラインの登録の際に迷いが出てしまい、、あーーーいったん退避になってしまった(-_-;)で、またライン友達の皆様にはお騒がせm(__)m

なんだか珍しくちょっと忙しいさなかで、初日には「スクリーンショットがワンタッチで出来る!」のと今までだまされていた疑惑?でよほど人差し指に穴をあけようかと思っていた「スマホ対応手袋」が使えてちょっと有頂天になったのだけど、

画面の端っこからめくるようにするとスクリーンショットが撮れて、更に簡単な編集やトリミング、スタンプも押せたりして「これは便利!」と喜んだのもつかの間。

「謎解き江戸のススメ」の広重ポイント第2弾の19か所ゲットした分は当然消失、

それは良いんだが、広重ARカメラの画面でのスクリーンショットがなぜか上手く出来なくてちょっとがっかり(-_-;)。 

JAFのデジタル会員証も「2台では使えません」と出て来て焦ったが、ゆっくり考えたら前のJAFのアプリを消せばよいと気が付きホッと。

ローソンのポンタポイントもアプリを入れてログイン、、1620ポイント残っていた!何せ村の最寄りのコンビニなので、、必要なのです。

家の中のwifi環境は前のスマホにしたときに無償貸与してもらっていたキューブ型のルーターがそのまま戴けるということでお得でした!すぐに繋がった!

    

「パスワード帳」のデータがSDから読み込めない理由が分らない(-_-;)パソコンで確認したらちゃんとSDにははいっているし、、まぁ無料のソフトなので文句も言えないが前回成功しただけに辛い。まぁ地道に作りますか。と言いながら殆どのIDとパスワードが一緒だということに気がついて苦笑。

今のところタブレットPCは持つ予定はないので一回り大きな画面になったスマホちゃんとまたしばらく仲良くして行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の写真のデジタル化

2014年11月27日 | 家電

大学2年の夏に実家が改築をした際に、「超大切!」とひとまとめにした自分の荷物の入った段ボールが何かの手違いで、捨てられた(笑)ちゃんと張り紙をしたり、「これは絶対に捨てないで」と言わなかったのが悪いのだけど、あまりにも隠そうとした結果なので仕方ないが、当時は責任者だった父がしばらく恨めしく(-_-;)理不尽に文句を言ったりした覚えがある。

それでそれ以降の写真は結構大切に取ってあるのだけど、最近主人の退職関係の手続きで今まで会社の共済会にお願いしていた「火災・家財保険」の見直しの際に、何が大事かなと考えることがあった。

貴金属等というものは無いに等しいし、まったく執着心もない(笑)一番なくなって困るのは多分写真とか撮りためた動画を焼いたDVDの様な気がしている。どんだけお金をもらっても買えない。

ということで多分順番からするとパソコンの中のデータもその類になりそう。子供たちの上手く取れたり、良い表情の写真も捨てがたい。ので暇にまかせてぼちぼち昔の写真をスキャンしてデジタル化しております。

もうひとつの理由は、マニラ時代、ヨモちゃんがお世話になったガールスカウトのリーダーだった方が亡くなったと聞いたので、もしアメリカに住んでいるお友達にもシェアで来たらと、亡くなったお友達を偲んで、FACEBOOKのアルバムに公開してみた。

娘たちがマニラ時代のお友達と会うというので、今やレディー?になっているけど洟垂れ娘たち!だったころの写真もLINEで送ってみた(笑)

期待していなかったけど家庭用の普通のプリンターなのに分割して画像をスキャンしてくれるので一度に4枚とか写真を並べても別々に認識してくれる!(あれっ?今時当たり前か?)

ついでだったが、大学時代(若いころの)の数少ない写真も載せたらテニス部のOBOGの皆様の反応もあった!画像がクラウドにあればどこからでも見ることができるんだから楽しい!

これなら家が焼けても惜しい物は無い(笑)ってことで火災・家財保険は掛け金の安い都民共済でお願いすることにしようかな?

写真のネガも大事に保存していたが、これで捨てられる。お気に入りの写真、絶対に似ていなさそうな我が家の次男と次女。実はこんなに似ていた!一枚。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと購入「携帯用充電器」

2013年07月28日 | 家電

スマホも二代目になって、かなり電池の持ちが良くなった!とは思ったけど、実際に使っていると、カメラを連続で使ったり、最近ハマっているアプリを起動したりするとどうしても充電が不足してくる。

災害時も考えて、スマホを買うと同時に携帯用充電器を買うというのが当たり前という説もあるが(^^ゞお金も使いたくなし、物は増やしたくなし、、

でも倉敷に行った時にはももちゃんにお借りしたなぁ、、車で出かける場合は充電できるが、やはりどうせなら一つは持っておいたほうがいいかな?

と迷うこと、半年(笑)6月後半にPanasonicの新製品が出るということでそれを待って考えよう。

結局何回充電するかで大きさが違って=値段も違うということらしく、充電は1回できればよい!と決めたら選択は簡単になって、値段はamazonが一番手ごろだったのでやっと決定!

Paansonicの「QE-PL103」というのにしました。

思ったよりも小型で、コードが内蔵(巻きついている)の邪魔にならず、大変結構。

2950円で注文した翌日に届きました。

早速持って出かけたけど、あんころ姉さんにお貸ししただけ(笑)

「物より思い出」にも物は必要か(^^ゞと自分で突っ込んでみた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホが凄い!

2013年03月09日 | 家電
今更だが、新しいスマホには驚かされることがたくさん!

アプリなどを探しに行くと「書籍」とあったのでクリックした見たら、無料で読める本が結構あるようです。

それって、、タブレットとか買ってからやってみたかったことだけど、スマホでも出来る。

しかも電車の中とかで読むならスマホのサイズがぴったりじゃん(^。^)y-.。o○

「こころ」とか読みだした(笑)途中で止めるときには「しおり」も使ってと、、

もっとも電波がないとだめですけどね(^_^;)ここは東急やメトロに頑張っていただくとして。

バッテリーも持つし、念願だったナビ機能も楽しく使える。

乗り換え検索では青春18切符にも対応している(^O^)これって当たり前?

もうしばらく楽しめそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする