今年の残暑は念が入ってもう9月の楽日だというのに迷わず半袖だ!
檀浦兜軍記は源平合戦絡みのものだが、ストーリーというよりも、遊女阿古屋が拷問という事で琴・三味線に胡弓の演奏を披露するもので、玉三郎さんが実際にすべて見事に演奏されるのには感激した。あ~ただ綺麗なだけじゃないんだなって。ところどころには詠いも入る。阿古屋オンステージです。
しかも遊女の最高の正装をしてだから髪の毛にも色々飾りはついているし、太く豪華な帯は前で結んでいる次第。
しかも毎日、そして昼の部でもあれだけ活躍しているのだから。
頭が下がります。
もうひとつの見所は悪役代官の岩永左衛門が人形仕立てになっていること。歌舞伎は文楽や人形浄瑠璃から来たものも多く以前に二ー三回人形仕立てをみたがたしか玉三郎さんや福助さんのお姫様だったと思う。
赤ら顔の代官が本当に人形に見えるように眉毛まで動かす仕掛けは楽しい。良いもの見ちゃった!って感じ。
二話目はお馴染み「身替座禅」多分数ある歌舞伎の演目の中でも取っ付き易さと分かり易さは群を抜いている。団十郎さんの山陰右京は初めてだが、朝帰りの酔っ払いの声がクレヨンしんちゃんみたいで可笑しい。左団次さんの奥方は顔の怖さではずば抜けている。
大河ドラマで活躍中だが、怖い顔に似合わず大変お茶目な方らしい。
染五郎さんの太郎冠者ははまり役(笑)
最後の二条城の清正は知らない事も多く面白かった。加藤清正といったら虎退治としか知らなくて、虎の絵を追い出すとかなんとかの一休さんと混同している有り様だが(^_^;)実は豊臣秀吉に可愛がられ、その子どもの秀頼に使えたんだそうな。
中村吉右衛門さんのおじいさん初代吉右衛門は清正役者と言われる程得意にしていたらしいが、俳人としても一流だったようで歌舞伎座の二階に関連した展示が特設されていた。わかりやすい優しい句が印象的だ。「雪の日に雪のせりふをくちずさむ」とか。 イァフォンガイドでは現吉右衛門さんが初代が亡くなった時の様子を書いた物を紹介していてタイムリーで良かった。
何時もながら今晩も急行には乗ったが座れず、こんなに長いブログが書けました。やれやれ(苦笑い)
檀浦兜軍記は源平合戦絡みのものだが、ストーリーというよりも、遊女阿古屋が拷問という事で琴・三味線に胡弓の演奏を披露するもので、玉三郎さんが実際にすべて見事に演奏されるのには感激した。あ~ただ綺麗なだけじゃないんだなって。ところどころには詠いも入る。阿古屋オンステージです。
しかも遊女の最高の正装をしてだから髪の毛にも色々飾りはついているし、太く豪華な帯は前で結んでいる次第。
しかも毎日、そして昼の部でもあれだけ活躍しているのだから。
頭が下がります。
もうひとつの見所は悪役代官の岩永左衛門が人形仕立てになっていること。歌舞伎は文楽や人形浄瑠璃から来たものも多く以前に二ー三回人形仕立てをみたがたしか玉三郎さんや福助さんのお姫様だったと思う。
赤ら顔の代官が本当に人形に見えるように眉毛まで動かす仕掛けは楽しい。良いもの見ちゃった!って感じ。
二話目はお馴染み「身替座禅」多分数ある歌舞伎の演目の中でも取っ付き易さと分かり易さは群を抜いている。団十郎さんの山陰右京は初めてだが、朝帰りの酔っ払いの声がクレヨンしんちゃんみたいで可笑しい。左団次さんの奥方は顔の怖さではずば抜けている。
大河ドラマで活躍中だが、怖い顔に似合わず大変お茶目な方らしい。
染五郎さんの太郎冠者ははまり役(笑)
最後の二条城の清正は知らない事も多く面白かった。加藤清正といったら虎退治としか知らなくて、虎の絵を追い出すとかなんとかの一休さんと混同している有り様だが(^_^;)実は豊臣秀吉に可愛がられ、その子どもの秀頼に使えたんだそうな。
中村吉右衛門さんのおじいさん初代吉右衛門は清正役者と言われる程得意にしていたらしいが、俳人としても一流だったようで歌舞伎座の二階に関連した展示が特設されていた。わかりやすい優しい句が印象的だ。「雪の日に雪のせりふをくちずさむ」とか。 イァフォンガイドでは現吉右衛門さんが初代が亡くなった時の様子を書いた物を紹介していてタイムリーで良かった。
何時もながら今晩も急行には乗ったが座れず、こんなに長いブログが書けました。やれやれ(苦笑い)