リタイヤ親父の暇つぶし

ぼけ防止に日常のこと、趣味の燻製、スキーを書いています

検査入院で北九州にきています。

2021年11月12日 | 健康管理
11月8日(月)
2年ぶりの人間ドックで北九州にきています。母方の従兄弟が北九州で医者をしていた関係で20年以上前から定期的に検査をしています。従兄弟が亡くなってからも引き続き同じ病院で検査を続けています。前回は2年前の10月で2年ぶりです。前日は山口の妹の家に泊めてもらいました。
た、

夕食は新鮮な刺身と豪華な弁当でもてなしてくれました。

検査メニューです。
11月9日(火)
午後からの大腸の検査のため朝から絶食です。

朝食は紅茶。

大腸カメラの前に飲む下剤です。これまでこの薬は飲みづらくカメラを飲むのと同じくらいの検査の苦痛の一因でした。今回は違います。飲みやすくなっています。スポーツドリンクを大量に飲む感じです。量が多いのが嫌ですが苦痛ではありません。
大腸の内視鏡検査は何回やっても気持ち悪いです。次回やるときは麻酔してやってもらいたいです。前回経過観察3個のポリープの内1個が大きくなっていたのでその場で除去しました。検査が終わって1時間後に夕食です。

検査後の食事(うどん)と夕食が一緒に出てきました。両方完食は無理です。うどんとおかずだけ食べました。
11月10日(水)
頭部CTとトレッドミル運動負荷心電図を受けました。
トレッドミルはランニングマシンのような機械で走行し心電図をとります。だんだん速度が速くなり脈拍もあがります。2年前は最高速度が耐えられず途中で休止しましたが今年は最後まで耐えられました。
●今日の食事

朝食

昼食

夕食。
11月11日(木)
検査最終日。腹部エコーと胃カメラ。午前中に終了。結果を聞いて退院。胃、腸、肺、心臓は癌などの深刻なまのは無いとのことでした。胃のただれがあり薬で治療を要す。脂肪肝とHb1が7.9と高いので運動しなさいとのことでした。次は2~3年後ということでひとまず安心。
会計を済ますと従兄弟の娘さんが迎えに来てくました。従兄弟の奥さんも一緒に昼食の寿司屋に連れって行ってくれました。

黒崎にあるお店です。



胃カメラのため絶食していたのと残しては勿体ないのでたらふく食べました。
●帰途の交通
新幹線は自由席ですがほぼ満員。

新大阪のホームです。夕方6時過ぎ、地下鉄も混んでいます。

京阪電車の特急です。混でいます。コロナ以前の状態に戻っています。