いつかたこぶねになる日 2024-02-27 23:28:50 | マイブック(あ) 「いつかたこぶねになる日」 小津夜景 著漢詩、漢字の羅列にまいってしまう。その漢詩を分かり易く、なによりも豊かな表現で訳し描いてくれる。漢詩の読めない私は漢詩というものに触れたことはもちろんない。杜甫、白居易、徐志摩、夏目漱石、思いのままにでてきた漢詩を、パリに在住の俳人である著者のエッセイと共にあじわう。想像が膨らみ弾け、やがて実となってり創造となる。
コインロッカー・ベイビーズ 2024-02-27 23:11:12 | マイブック(ま) 「コインロッカー・ベイビーズ」 村上龍 著キクとハシ。ふたりの少年はコインロッカーで生まれた。親の知らない子供。その子供は大きくなり育っていく。心の中には何があるのか。養子となり共に孤島で過ごすが、求めるものの違いからキクとハシは島を出る。毒は欲しがる、心をもとめて。心は求める、世界の果ての生まれ変わりを。
日本文学盛衰史 2024-02-19 23:34:11 | マイブック(た) 「日本文学盛衰史」 高橋源一郎 著文学とは何ぞ。過去の作家たちが現代の様相で(2001年刊行)登場し、語り合う。その当時の現代にいるようなまた、作家たちがいた時代にいるような、へんな感覚に読んでいる間はおかしなことになっていた。夏目漱石、森鴎外、二葉亭四迷、島崎藤村、田山花袋、石川啄木などなど、そして高橋源一郎。人の内面を写し見る、秘密の深遠。性はつねとまとわって夢幻を渡る。