ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
余白のメモ
詩と短歌と好きな本
指の上で四季はほほえむ
考える人
2025-04-12 23:03:18
|
マイブック(あ)
「考える人」
池田晶子 著
オラクル(口伝)西洋哲学。
様々な哲学を語る。
哲学とはなんであろうか。
考えるとはなんだろうか。何を思考するのだろうか。
人間とはなにものであるのだろうか。
西洋からはじまる哲学というもの。
ヘーゲル、マルクス、ハイデガー、フーコー、デリダ、
ソクラテス、プラトン、アリストテレス、ニーチェ、
ウィトゲンシュタイン、デカルト、スピノザ、カント。
人間を思考する。考えていく。わかり、わからない。
そんな問いを降り積もらせながら。
コメント
性的人間
2024-10-23 23:08:31
|
マイブック(あ)
「性的人間」
大江健三郎 著
性の観点から人間を見詰める。
Jという男。
妻に自殺された男の見詰めるもの。
痴漢という行為により、欲望とともに破滅を追い求める。
セブンティーンの男。
自瀆(じとく)という快楽でしか慰められない心を、
もって行き場のない精神のいき場を自身の性器に向ける。
やがて男は政治へと陶酔していく。右へと。
猿と暮らす男。
部屋の四隅にいる猿。
男は猿に見詰められるため、自由に過ごすことができず・・。
それぞれの男たちは揺さぶられ揺すられて生きている。
性をあいだに挟みながら。
コメント
個人的な体験
2024-10-15 23:08:52
|
マイブック(あ)
「個人的な体験」
大江健三郎 著
主人公の名はバード。
あだ名、鳥(バード)と呼ばれている。
そのバードに子供が生まれるのだが、障害があった。
シャム双生児のような頭に腫瘍がある。
もう一つの頭のような大きな瘤。
バードはこの子をどうすればいいのか、思考の渦へと吞み込まれていく。
この子のため、あるいは自身のため、
死へと導いていくのがいいのではないかと。
問いかけ続ける先の答えとは。
そしてバードがだした結論は。
著者自身、障害の持つ子の親として書くひとつの物語。
生を見詰めて。
コメント
わが蒸発始末記
2024-09-21 22:44:49
|
マイブック(あ)
「わが蒸発始末記」
井上ひさし 著
可笑しさの中にひそむ真実。
おもしろく読み進める中に、
ふと止まり考えてしまうことが含まれている。
井上ひさし、うーむである。
コメント
灰の劇場
2024-09-04 22:55:07
|
マイブック(あ)
「灰の劇場」
恩田陸 著
小説である。
私小説のようであり、フィクションのようであり、
ノンフィクションのようである。
作家自身が見た新聞の小さな記事。
一緒に暮らしていた二人の女性が橋から飛び降りたという記事。
その記事はなぜか心にずっと残っている。
そこから生まれた小説。
事実と虚構と創作と相まみれるそこは劇場となる。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
湖面にうつる姿。歩き、本を読み、思考し、おもう。
僕やあなたや君を。エイゴ。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ちょうどいい
考える人
心寄る
骨格を
恋なんて
>> もっと見る
カテゴリー
みじかいとき(短歌)
(542)
青リンゴ(短歌)
(226)
時の世
(166)
綾取りの塔(短歌)
(139)
レターの膜(短歌)
(308)
トムトムキキル(短歌)
(8)
マイブック(あ)
(104)
マイブック(か)
(84)
マイブック(さ)
(60)
マイブック(た)
(57)
マイブック(な)
(35)
マイブック(は)
(36)
マイブック(ま)
(48)
マイブック(や~わ)
(32)
天秤の詩
(104)
バラ色の獣の詩
(111)
花弁の詩
(106)
雪の島の詩
(107)
写真の扉の詩
(98)
十五の詩
(86)
水声の詩
(99)
最新コメント
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ