おうちでラテアート・デザインカプチーノ

家庭用エスプレッソマシンを使ってラテアートします。コツ・雑感・写真など。

MAZZER KONYになりました

2008-09-25 | エスプレッソツールズ
MAZZER MINIを大事に使っていたら、
MAZZER KONYへと成長しました。

前々からコニカル歯のグラインダーが欲しかったのですが、
MAZZERのコニカルはKONYかROBUR…
どちらもでっかい。
けど、ちょっとだけ小さいKONYにしました。

MINIとの味の違いは、というと。
ちょっとだけ丸い味、な気がする。気がする。

MINIに何か不満があったかというと、
全くありません。
スペースの都合でMINIは売ってしまいましたが、
正直、手元に置いておきたいくらいでした。

手に入れただけでは満足できないのは、いつもの通りで。
またいろいろいじってます。
続きはまた後日!

グループからの湯量(癒し)動画2

2008-09-17 | エスプレッソツールズ
目白の某FチェエスプレッソロースターのMパパ店長のご協力により、
去年の大会マシンの撮影ができました。

10秒間で約80cc。
↓画像クリックで動画に飛びます

動画では全体から均一にお湯が出ていますが、
使っていると偏ってくるようです。

ベゼラとの微妙なお湯の量の違いがなんともいえません。
今回の動画も癒し効果抜群とのうわさ。

マシン内部2

2008-09-15 | エスプレッソツールズ
先週の連休にマシンをまた開けてみました。
お勉強兼お掃除。
今回はいつもよりもバラしてみました。
緊張して手元がぶれたのか、ピントが(汗)


ポンプから三方向バルブあたり。
特に変わった配線などは無し。
熱交換器につながる銅管の途中に抽出圧計をつけたい。


いわゆるオーバープレッシャーバルブ。
CoffeeGeekのBBSによれば調整可能のようだが…
固くて回らん…


セーフティーサーモスタットはボイラー下部に。
おかげでボイラー上部はすっきりとしている。
なかなかかわいらしい佇まい。


この画像がいちばん突っ込みどころかもしれない。
もともとはこうでした。

今回の記事、どれくらい需要があるのでしょうか…

とろりとミルク

2008-09-15 | バリスタチャンピオンシップ
最近撮影した写真の中で
お気に入りの一枚。
モデルご本人から許可をいただいたので載せちゃうわ。

このバリスタさんのミルクは、
とろとろしてて甘いのにさっぱりしてるのです。
個人的にミルクマスター認定。

写真の見どころは、
ノズルの位置とピッチャーの角度、
いろいろと参考になりますな。
ポイントは妖艶な右手親指かっ!?

次のネタ、思いついてしまいました。
続く…かな?

グループからの湯量(癒し)動画

2008-09-13 | エスプレッソツールズ
マシンのお掃除のついでに
最近、局所的に話題沸騰のヘッドからのお湯の量を携帯で撮影。
10秒で平均90cc。気持ち多め??


画像クリックで動画にジャンプします(gooブログは埋め込みできないみたいで)。
あ、音楽へのツッコミは無しで(汗)

お湯の量が多過ぎたら、銅管部分に細工して湯量を減らそうかな、
なんて思ってたのですが、その必要は無さそうです。


ちなみにE61ヘッドはお湯の出始めにもちゃんと配慮して、
スプリングを使ってゆっくりお湯が出始めるようになってるみたい。
すごいですね、欲しいですね(笑)


自分で編集しておいていうのもあれですが、
この動画…癒される…

愛するヒリツ

2008-09-12 | アレンジドリンク
アイスラテも
アメリカーノも
比率が大事だっ!!

ちょっとグラスがおっきいかな。。。

アイスラテよりも
アイスアメリカーノのほうが比率が難しい。
そのうえ、水の種類や温度でも味ががらりと変わる…
水を思いっきり冷やしておけば、少しはごまかせるけど。

さらに
アイスラテも
アイスアメリカーノも
「暖かい」エスプレッソを注ぐドリンクだから、
飲む瞬間に「飲み頃」の温度にするのも難しい。

ああむずかしむずかし。

お酒飲みながら記事を書くとまとまりませんなぁ(笑)
明日はマシンの掃除でもしよっと。




マシン内部

2008-09-07 | エスプレッソツールズ
自分のお勉強用にマシンの内部画像を。

複雑なマシンを見た後だと、
おうちのベゼラの中身はとてもシンプルに感じます。

熱交換システム(ボイラーの真ん中の銅管が二本入ってるとこです)
が強力なので、抽出前にお湯をたくさん捨てます。
それにしても、シンプルだけど、これ考えた人はえらいなぁ。

実家にちょっとだけ帰ってました。
広島のお好み焼きはお持ち帰りしてもおいしいんです。
広島から大阪経由で東京に戻ってきました(?)

新しいホームページ製作がまったく進みません…
のんびりやってると公開まで2~3年かかりそう(汗)