おうちでラテアート・デザインカプチーノ

家庭用エスプレッソマシンを使ってラテアートします。コツ・雑感・写真など。

Gitto Premium 外装 after restoring

2010-08-30 | ECM GIOTTO PREMIUM
修理期間は約1ヶ月。パーツ代は送料等含めて約25000円。
ヒーターエレメンツを新品に交換したのが約15000円かかりました。
ノーマルはプラスチック製のカップレイルがマシン上部にありますが、これは特に必要ないので発注せず。
以下、ジオットちゃんのサービスショット。
正面。

正面、ポータフィルター有り。

斜め上。

横から。

背面。

セミコママシンの中でも、ジオットのデザインは秀逸ですね。眺めてるだけで幸せ。
ちなみに「restore」と「custom」は一応区別してます。
簡単にいうと前者は「修理」、後者は「改造」。
車や時計の世界でも同じように区別されているようです。
ジオットちゃんについていえば、ここまでは「restore」の範疇かな。
ノーマルの状態をしばらく堪能したところで、軽めの「custom」開始です。

豆の保管

2010-08-27 | エスプレッソツールズ
毎日暑すぎます。実家に帰ったら犬もこんな状態。


お店バリスタもおうちバリスタも豆がすぐにダメになってしまうわと嘆いているわけです。
で、おうちでラテアート的豆の保管設備、現状はワインセラーと防湿ボックスで落ち着いています。

上段部分に見えるのが防湿ボックス。下段に見えるのは醤油とお酢。田舎の「味噌部屋」なイメージ。
ペルチェ方式ですが、なかなかよい感じで温度キープしてくれます。さすがに最近は庫内が20度を超えてますが、
あるとなしでは雲泥の差。電気代もほとんど気にならない程度です。お悩みの方は一度試す価値ありますよ。

BLAST MONKEY DAIKANYAMAじゃけぇ

2010-08-25 | カフェ飲み歩き紀行
髪を切って榮倉奈々っぽくなったので、自転車で散歩に出かけてみたら迷子になった。
で、「ここ知ってる場所だわ・・・」ってやっと思えたのが神宮前。

たぶん気温35度超だったから危うく死ぬるとこじゃったね。

そこからちょっと足を伸ばして、おめあてのカフェは「浮き輪が目印」って・・・
2回ほど気付かず素通りしてしまったけど、3回目で某バリスタの気を感じて無事到着。

エスプレッソもブラジルプリンも美味しかった。完食後に写真撮ってないことに気がついたのさ。
エスプレッソはダブルのリス・トレットショット。おしゃれカフェのレベルじゃないよ!これは!!
量が少ないからベルテックスの平底デミタスよりノバポイントぽってりデミタスで飲みたい感じ。
と、そんなこと考えてしまうくらい美味しいのね。うん、うまい。

オーナーさんともお話しできて楽しかったです。マシン好きのかほりがするぜぇ。。
お店の中にたくさん要素が詰まってるのでマニアにも、そうでない人にもオススメです。

ラテアートの道具・描き方

2010-08-21 | エスプレッソツールズ
最近ラテアートが流行ってる?みたいで、
「コーヒーに絵を描きたい」って人によく出会うのです。
それに加えて、「ブログ見たけど、意味がわからない」っていう人にもよく出会うのです。
というわけで、突然の入門企画。ラテアートの道具と描き方です。

まず必要な道具・総論から。
1、エスプレッソマシン
2、ミルクピッチャー
3、コーヒー豆
4、牛乳
5、カップ
これだけあればラテアートできます。
予算は15000円くらいです。

では、以下、各論。
1、エスプレッソマシン

エスプレッソマシンについてはスチームが強い方がよいので、デバイススタイルのTHW020がオススメ。
他にはエレクトロラックスのマシン(EEA150)もスチームは強いみたいですが、現在は販売終了のようです。
デロンギのマシンをお持ちの方も多いと思いますが、デロンギのBAR14等でもラテアートは出来ますのでご心配なく。
詳しくはブログの過去記事をご参照下さいね。

デバイスタイル ブルーノパッソ エスプレッソマシン TH-W020



2、ミルクピッチャー

これについては360CC(左)か240CCくらいの小さめの物がよいです。オークションやハンズで購入できます。
くちばし付きのものであれば、ガラスでもOKですが最初からステンレスのものを買っておけば間違いないです。

ステンレス ミルクジャグ ミルクピッチャー 350ml


3、コーヒー豆
新鮮なもののほうがよいですが、クレマがなくてもラテアートはできるので、
とりあえずエスプレッソ用のコーヒー粉(PODでも可)があればよいです。
味にこだわりたい人は、新鮮な豆とグラインダーは必須ですが、そこいらの
カフェよりもちょっとだけ美味しいくらいでいいよという人は、ひとまず
粉を買ってきてもいいと思います。

4、ミルク
低脂肪でなければよいです。低脂肪でもできますがちょっと難しいです。
コンビニのミルクで問題ありません。

5、カップ
カップは底が丸くて、少し深さがあるもののほうが描きやすいです。
100円ショップのものでも構いませんよ。好きなカフェのカップが
手に入る場合はそれを使ってみるのも楽しいです。


6、その他、あると楽しい道具。
(1)、グラインダー(ミル)
(2)、タンパー
(3)、ショットグラス
(4)、ココアシフター
(5)、カクテルピン

この子たちは無くてかまいませんが、あると楽しいです。
揃えるなら(1)から順番に買っていくと良いと思います。
エスプレッソの美味しさは挽きたての豆でないと味わえないです。

7、描き方
詳しく描いてるとキリが無いので、かんたんにいうと、
エスプレッソコーヒーに泡立てたホットミルクを注いで、
コーヒーの茶色と、ミルクの白のコントラストで模様を描く、
ということになります。細かい模様(人の顔や動物の絵柄)は
つまようじやピンを使って注いだあとに描いていきます。
言葉で説明するとかんたんですが、やってみるとけっこう難しいです。
毎日飲んでるとだいたい2~3ヶ月でなんとなく描けるようになります。

きれいになったよ~Giotto After Citric Acid Cleaning

2010-08-10 | ECM GIOTTO PREMIUM
ジオットのボイラー、お掃除後。

無事にきれいになりまして、問題なく動いております。
掃除は一ヶ月前にほとんど終わってたのですが、ハイリミッター(手前の赤い突起のあるパーツ)を
ねじ切ってしまって(ESPRESSOPARTSの注意書きに気付くのはいつも事件後ね)交換パーツ待ちしてました。
ハイリミッターは指で回せる程度でいいのだ、この禁忌を破ったものには悲劇が訪れるのです。

このあとコードをまとめたりして、現在テスト運転中。

ほんとはもっとボイラー磨いて、メッキし直しまでしたかったけど、予算の都合で断念。
結果には概ね満足してます。クエン酸と金属の変色の関係とかもっと調べてからのほうがよかったかな。

クエン酸洗浄やお酢での洗浄は賛否両論あるみたいですね。
エスプレッソマシン用洗浄剤もいろいろあります。これほしいかも

外装や抽出については別記事で書きますね。
というわけで、つづく!

ウッドハンドルにしてみた

2010-08-09 | ECM GIOTTO PREMIUM
先週の水曜日から帰省して、日曜日に東京に戻ってきました。
実家はコーヒーの道具がほとんどないので、急須で「プレスもどき抽出」。
豆がおいしければ、なんでもいいの、というところもあり。

さて、レストア進行中のジオットちゃん。
レストア終わったらカスタマイジングするのよ。

修理用のパーツと一緒にカスタム用のパーツもいろいろ発注。
その中のひとつ、La Marzocco Style Ebony Wood Portafilter Handleです。
要するに木製ハンドルラマゾッコ型。

取り付けのネジは12ミリの雄ネジです。ほとんどの場合は12ミリです。
チンバリ、シモネリ、ランチリオ、サンマルコは10ミリだから合わないよ、とのこと。
購入する場合には、
1、持ち手を簡単に外すことができるか(私の場合は持ち手が接着されてて、外すのにかなり苦労しました)
2、ネジの径は12ミリか
をチェックしてから注文してくださいね。

修理パーツも届いたし、今週中にジオット復活です。

グラインダー独り言とCappuccino, Intelligentsia

2010-08-03 | カフェ飲み歩き紀行
Cappuccino, Intelligentsia

きゃぷちーの、飲みたくなる動画。

予選会場でいろんなひとから「今年は出場するんですね!!」と言われ、
「なんで?」と思ってたら、どうもグラインダーの記事のせいらしく。
で、出ませんよぉ。

会場で思ったのは、グラインダーの標準が変わってきてるなってこと。
実に多種多様、百花撩乱状態。個人的に欲しいのは、Versalab M3 Grinder
高いんだよねぇ。

まだまだデバイススタイる

2010-08-02 | デバイススタイルでラテアート
デバイススタイルTH-010でラテアート4杯目、かな。
やりたいのは「例のアレ」なんですけど、まぁ、ぐだぐだ。

このもどかしさがぐっとくる、はず。

デバイススタイルはスチームの強さは申し分無いんだけど、
抽出についてはちょっと癖があります。
「BECKY抽出」のパパであるGerwoodさんが、他のホームバリスタさんの
ブログでデバイススタイルのBECKY抽出について、修正パッチ的発言をされていたので引用します。
埋もれるにはもったいない情報なので・・・

~以下引用文

BECKY@デバスタTH010はイデアと操作時間と抽出温度の関係がちょっと違います。
差分を添えておくのでトライしてみてください(中略)

※デバスタでEXタイム設定時のスチームスイッチオンの時間
  8秒=>90℃
 12秒=>93℃
 16秒=>95℃
 20秒=>98℃

~引用ここまで

サエコでの設定よりも少し長めのエクストラタイム設定になっています。
効果はいうまでもないですね。お試しあれ。