goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

今年の映画1本目

2017-01-18 | Weblog
平日休みを利用して、週末は近づきたくない渋谷の街へ
今年1本目の映画を観に行くことにしました。

ランチも平日の方がお得ですから、なおさらラッキー
気になっていた自然派インド料理ミナン・ナタラジへ
青山店には行ったことがありますが、初の渋谷店はランチビュッフェをやっています。

ご存知の通り、私は全然ベジタリアンでもましてやビーガンでもありませんが、
野菜や豆のカレーは大好きです。

カレー4種と、ナン2種類、ライス、サラダ、デザートが90分食べ放題\1080
普通のランチ価格だと思うので、変にガツガツ元取らなきゃ…みたいな行儀の悪い客もいないので、
落ち着いていて良いです。


この日のカレーは(左から)
ダル(レンズ豆)・ブラックチャナ豆・野菜・トマトとじゃがいも

ナンは普通のナンと、ビーガンの小松菜のナン
サラダのドレッシングは人参と、ゴマの2種類があったので半分ずつ両方かけてみました。
豆のカレーはいずれも、さらっとした感じでライスに合います。
野菜カレーは、カリフラワーやインゲンなども入っていて美味しかったです。
トマトのカレーは、キャンベルのトマトスープ缶のような感じでちょっと甘めでした。
サラダ以外をもう一巡お替りしたら、本当に満腹になってしまいました。


デザートは、キールというお粥状のお米にカシューナッツやレーズンなどが入った甘い
インドのお祭りに欠かせないものです。

光ってしまって見づらいですが、メニュー

あ、ほとんど見えないですね(笑)

映画の上映開始まで時間があったので、コーヒーでも飲もうかと思っていましたが
満腹過ぎて入りませんでした。
豆のカレーって後から膨れますよねぇ~

観てきた映画はコレです

ブラックユーモア炸裂の、コメディ?映画
そんなわけで、映画館のトイレにも進出中



すご~く不覚だったのが、映画はとても面白かったんだけれども
満腹からくる睡魔に襲われて、途中ちょっとうつらうつらして見逃したところも!
やっぱり腹八分目…ですね。

セカンドシーズン

2017-01-06 | Weblog
昨冬に買ったミニシクラメンの鉢
手厚く育てたわけではなく、水をやるだけで放任していたものの
たくましく咲き続け、夏になっても青々とした葉を付けていたので放置していました。

夏越えをさせるための休眠方法などを知ったのは、秋になってから
水をやる以外に何もしなかったけれど、秋が深まるとともに葉は更に育っていった。




青々と育つ葉っぱは、もはや手の平より大きくなっています。

もう一度書きます。
ミニシクラメンです。

ところが、冬になっても花が咲く気配が一向になく
これはグリーン、シクラメンの葉の鉢と割り切ることにしました。


葉は、どんどん出てきて盛り盛りと力強く育っています。

ところが、数日前から蕾らしきものがニョキニョキ生えてきました。
それまでもツンツン出てくる度に花?と期待したけれど、葉っぱでした。
今回のツンツンは先がほんのりピンク色なので、遅まきながらシクラメンの花のようです。


かなり密集しているので、この大きな葉っぱを掻き分けて
花は頭をもたげることができるのか?余地はあるのか?
見守っていきたいと思います。

3度目ですが、ミニシクラメン(のはず)です。

小さなこと

2016-06-15 | Weblog
地下鉄駅のホームベンチ
さり気ない気配り?日本らしい小さな便利さ?に気付きました。


ステッキ、傘をひっかけ(立て掛け)られる溝が、座面の端に作られています。

ただし、うっかりそのまま忘れないようにしないと…ね。

生きていますよ!

2016-03-04 | Weblog
3ヶ月くらい放置してしまったわね。
巷では「もうblog止めちゃったのね」と言われてもいるけれど
否定もできないし、肯定もしていない。

こんな夕焼け空の写真を撮ってしまうと
誰かに見せたくなったので…



気が向いたら更新しますね。

渋谷にて

2015-12-11 | Weblog



ちょっとうらぶれた感が漂う、裏通り風情
これは季節外れに通り過ぎた嵐のせいなの?


今日、この映画を観ました。

「料理人 ガストン・アクリオ」
ペルーを代表する料理人の物語(ドキュメンタリー)


駅前は相変わらずの工事中
このダイナミックな風景は、飽きずに楽しめる。