goo blog サービス終了のお知らせ 

「BBB」

BASEBALL馬鹿 BLOG

【今朝の味噌汁】 20170828-20170901

2017-09-01 07:49:56 | 今朝の味噌汁

9月1日(金) たまねぎ・大葉・豆腐/軽米の豆味噌9:八丁風味噌1

おはようございます。

 

9月です。

早いものです。

今年も3分の2が終わりました。

昨夜は東京ドームで、野球観戦。その後はやけ酒です。

サッカーをテレビで観てた方がまだ良かったかな。そういえば、昨年の夏も東京ドームは、失意の観戦だったかしら。これで、厄が落とせたかも。そう思って、今日からリスタートです。

 

具材不足の我が家。

昨日と同じ内容物です。

でも、味噌を変えると、あら不思議。全然違うものになります。

でも、昨日の合わせの方が良かったかも。

 

8月31日(木) たまねぎ・大葉・豆腐/広島府中味噌8:会津甘味噌2

おはようございます。

いよいよ、夏休み最後の日になりました。

子どもらにとっては、ブルーな日です。

うちの子どもら、まだ宿題が終わってない様子。今日が追い込みのようです。

少しずつ、秋めいてきました。夜は虫の音が聞こえてきます。

季節が、移ろいゆくことを、子どもの夏休みの終わりに感じます。

 

今日は白味噌にしようと、広島府中と会津甘味噌を合わせました。

味は悪くありませんでしたが、いかんせん薄すぎました。会津甘味噌は、塩辛いので、自重したのが失敗でした。

 

8月30日(水)かぼちゃ・サラダスティック・豆腐/信州5:越後5

おはようございます。

昨日書けばよかったのですが。

昨日、起床して、朝ごはんの用意をしようと、台所に行くと、ある曲が頭を駆け巡りはじめました。

「襟裳岬」。

歌詞に自信がなく、鼻唄を口にして料理することは、なかったのですが、何故「襟裳岬」。

特に好きな曲ではなく、サビの部分しか知りません。テレビなどつけておらず、北朝鮮の飛翔体発射のニュースなど知りませんでした。

そういえば、日航ジャンボ機墜落事故が起きた夜、漫画家のつのだじろう氏は、耳元で「涙君さよなら」がずっと流れていたという話しを思い出しました。

何かの波長に合ったのでしょうか。

 

今日も芋系です。

サラダスティックは、いわゆるカニかま。2週間も消費期限が過ぎていましたが、味見して問題なかったので入れました。

甘い具材に辛い味噌を入れて失敗した昨日の反省から、今朝は爽やか系で。

 

8月29日(火)さつまいも・大葉・豆腐/八丁風9:会津甘味噌1

おはようございます。

インスタグラムなど、SNSの発達で、カメラ販売が好調のようです。とりわけ、ミラーレスの一眼レフが売れ筋のよう。スマホのカメラに物足りなくなったユーザーが主な購買層とのこと。

なるほど、ヨドバシアキバのカメラのフロアーには、大勢の人です。

カメラはかさばるのがちょっと。スマホなら、シャッターチャンスを逃しませんし。

でも、カメラって、ちょっとした夢ですね。

 

さつまいものお汁って、どうも好きになりません。あの甘味がどうも苦手で。

冷蔵庫にさつまいも。

「使ってよ」と囁かれた気がして、今朝それを手にとりました。

甘味を相殺しようと、辛い味噌をチョイス。

八丁風をメインに、塩分の多い会津の甘味噌を合わせました。けれど、これが失敗。

結果的に素材のおいしさを引き出せませんでした。ちぐはぐな味。

家族も、味噌汁には誰も言及しませんでした。


8月28日(月)にんじん・大葉・豆腐/信州5:越後5

おはようございます。

上野に、立ち飲みの「晩杯屋」ができました。早速行ってみましたが、興味深いのは、分煙している点。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、店舗の禁煙化が進んでいるようです。ただ、この店、煙草と加熱式煙草を分けています。つまり、従来の煙草は喫煙室で、加熱式は、席で吸えるという点。非喫煙者の立場から、言わせてもらうと、どちらの煙草も同じです。加熱式は確かに煙は少ないのですが、皆無ではありません。こういう風潮が、誤った世論を形成しないか、心配です。加熱式煙草は、公共の空間でも容認されないかと。事実、加熱式煙草の歩行喫煙をよく見かけるようになりました。

 

にんじんが在庫過多。今朝はにんじんです。

今週も粉出汁。

天然出汁を作れません。

味噌は爽やか系で。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレたちの「深夜特急」~イ... | トップ | 居酒屋さすらい 1215 - 14時... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (怪鳥)
2017-08-28 18:08:37
晩杯屋が分煙とは行かねばなるまい!2020年には香港並みに飲食店は禁煙になって欲しいな〜。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-08-29 04:17:32
上野の晩杯屋だよ。
座り飲みです。

これから、オープンする飲食店は、分煙の課題を考慮しなければならないね。

丸亀製麺のトリドールが、晩杯屋を買収したけど、今後の店舗展開は500店だって。
大丈夫かな?この急拡大。
返信する
東京は (ふらいんぐふりーまん)
2017-08-31 23:19:49
今日まで休みなんだな。普通そうだよね。

ただ、京都の小中学校は、24日から始業だった。

週5日制においての学力低下や、新学習指導要領による学習内容の増加、更に全校にエアコンが整備されたことなどが理由らしいんだけど、正直、なんだかなあって感じがするよ。

まあ、自分がオッサンになって特に思うのは、基本学校というのは、朝早起きして、きっちり決まった時間に登校して、更に決められた時間まで真面目に授業などを受けるという、将来の会社勤め(一般社会生活)に対しての予行演習的な要素が凄く大きいんじゃないかということだったりするので、情勢によって休みなどが代わっていくというのもまた、社会に対応してのものかという風にも思える訳で・・・。

そう考えると、俺が綺麗に一般社会生活からドロップ・アウトしているのも、当時の学校生活への俺の怠惰な取り組みから考えると、そうなるわなという感じだったりで、苦笑いだよ。

ちなみに俺は、宿題はあまりキューキューにならないタイプだったけどね。要領だけは良かったんだよなあ。
返信する
Unknown (熊猫)
2017-09-01 14:30:33
京都は24日からだったか。
さいたま市は28日から。新学習指導要領がじわじわと変化をもたらせてるようだね。

ちなみに東京は夏休みが明けても期は変わらないんだよ。2学期制だからね。
今日はいきなり6時間。もちろん給食あり。
最初からフルスロットル!
とはいいながら、また明日から連休じゃん。

会社勤めの予行練習か。
自分の小学校、軍隊みたいだったよ。
朝7時に登校して、1時間縄跳びと集団による隊列を揃えての走り。2時間目と3時間目は業間体育といって、20分間の走り。
さしずめ、ウチらは将来の軍隊作り。
あの6年間があったから、大抵のことは我慢できるよ。

自分も宿題は早めに終わらせてたなぁ。
返信する

コメントを投稿