三十路の食卓

食事の記録・食にまつわるあれやこれや
かっこいいごはんも いいかげんな飯も 全ては私のリアリズム(おおげさ)

パップラドンカルメを思い出す

2011-04-27 23:32:16 | 食日記
<4月22日の食事>
朝:きなこベーグル(Bio Cafeで購入)キャベツとピーマンの塩麹漬け パプリカ コーヒー
昼:お弁当(玄米ご飯、鶏とスナップえんどうの塩麹炒め、卵焼き、小松菜とニンジンのオイスター炒め、キャベツとピーマンの塩麹漬け)
間食:エクレア(ローソン ウチカフェのもの)
夜:レトルトの麻婆豆腐丼

----------

ふと「スプーンおばさん」のことが気になったのである。
謎を氷解すべく、YouTubeで映像を検索する。
気が済んで、今度は関連動画として表示された「おーい!はに丸」の主題歌を聴いた。
そんな夜だった。

YouTubeは、「これ好きだったら、きっとこれも好きっすよ」とばかりに、関連動画が次々と出て来るのが面白い。
両方とも昭和のNHKでやっていた子ども向け番組だったから、「みんなのうた」や「にこにこぷん」なども必然的にお勧めされたりして。
(そういえばその晩、NHKで「みんなのうた」特集がオンエアされていたらしい。
奇縁である。)

昭和の子ども向け番組といったら、NHKが「おかあさんといっしょ」や「みんなのうた」だったら、民放は「ひらけ!ポンキッキ」であろう。
局は違えど、訴えかける年代は同じ。
昭和50年代の「ポンキッキ」で流れた歌なんかもレコメンドされる。

その中にあったのが、「パップラドンカルメ」だったのだ。

ひらけ!ポンキッキの歌「パップラドンカルメ」

うわぁ、これ、知ってる。
この動画を観るまでついぞ思い出す事はなかったが、あった、これ。
記憶の中にバッチリ刷り込まれている。

同時に甦ってきたのは、謎のお菓子「パップラドンカルメ」に対する、当時の私のイメージ。
ちっとも美味しそうだと思ってなかったんだよなぁ。

分析すると、名前から砂糖と重曹で作るお菓子「カルメ焼き」を想起させられたからではないかと。
カルメ焼き、好きじゃなかったのだ。
あとは、「パップラドンカルメ」として描かれる、このピンクのキャラクター。
あんまり食欲をそそられないと、今でも思うし。

ところが歌詞をよく聞き取れば、
「プリンやケーキやバナナやメロンみたいな味」
「クリームみたいに真っ白」
「カステラみたいに四角」
「マシュマロみたいにフワフワ」
「ポップコーンみたいにモコモコ」
と、中々美味そうなんである。
(余談だが、味の形容にバナナやメロンを用いるところに昭和を感じる。憧憬度の高い果物だったのだ)

これ、具現化して夏休み期間のお台場で売ったら売れるんではないのか。
或いは、菓子作りのスキルもないのに、作ってみるか。
とりあえず、パップラドンカルメに対する誤解が解けてよかったと思う。
きみ、美味しいよ、きっと。ごめんねあの時は。

尚、話は最初に戻るが、なぜ私は「スプーンおばさん」のことが気になったか。
「あのひと、ちっちゃくなった時に、フライパンで炒られたりしてなかったっけ?オープニングかエンディングで」と、ふと気になったのである。
そんなことは、なかった。
あのひとは、炒られたりなどしてなかった。
どうしてそんな勘違いをしていたのか、深層心理を探ると怖そうだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿