三十路の食卓

食事の記録・食にまつわるあれやこれや
かっこいいごはんも いいかげんな飯も 全ては私のリアリズム(おおげさ)

ここではない、どこかへ

2012-11-29 13:19:53 | 行きました。
〈10月30日の食事〉
朝:ライ麦トースト カッテージチーズ ハチミツ 昨日のおかずの残り コーヒー
昼:お弁当(白米+ゆかりふりかけ、にんじんしりしり、ウィンナーときのこと野菜のマスタード炒め)
夜:ハンバーガー ジンジャーティー

----------

打ち合わせに出て、帰りしなに本屋に寄って。
その流れで、その近辺で夕食を摂って事務所に戻ろう、と思っただけなのだ。

入ったのは、道中にあった青山のカフェである。
パスタなんかの、炭水化物一品もので済ませようと思っていた。
ところが、スパゲッティの類いはなかった。
それどころか、炭水化物一品ものというのがとても少ない。
しかもカフェにしちゃ高い。
単品の肉料理で2000円、みたいなノリである。

もしかして、一人で気軽に食事を終わらせるところではなく、場違いなところに来ちゃったんではないのか。
メニューを開いて水をもらったところで気付いても後の祭り。
吟味を重ね、炭水化物一品で一番安かったハンバーガー1500円を頼むことにする。

さっき買った『アイアムアヒーロー』読みたいけど、血みどろの漫画はこの場にはそぐわないよなあ。
居心地悪くスマートフォンをいじりながら待つ。
そうしているうちに、とても芳しい匂いとともにハンバーガー様がいらっしゃったが、その姿を一目見て恐れおののいた。
なにこれどう食べればいいの。

大きなパンズに肉汁したたるハンバーグが乗っている。
それにかかったチーズにも食欲がそそられる。
そこまでは想定内だ。

バンズ上部は、その上に乗らず、寄りかかるように置かれている。
その傍らにあるレタスは、サラダなの?挟むためのものなの?
そうしたものに、ナイフとフォークが添えられているのだ。
なんかもう、どうしたら正解ですか。

私の取った手段はと言えば、上のバンズを乗せ、いったんハンバーガーらしい見た目のハンバーガーを完成。
そののちナイフとフォークを使って、そのハンバーガー様に入刀。
小さくしたものに、レタスを挟んで食べる、という代物だった。

ハンバーガー様は、なんせ1500円である。
値段に見合った味で、ジューシーなハンバーグはとても美味しかった。
が、何しろ戸惑いと緊張続きで、生きた心地がしなかった。
当方キュウリが苦手なため、ここでも意地汚くピクルスを抜いたのだが。
よく見る輪切りタイプではなく、横に細長く切られたものゆえ、「ほ…本格派か!?」と居心地の悪さに拍車をかけた。
(※実際にピクルスはどういう形状である方が本格派であるかは分からないです)

会計を済ませて店を出る際に、観葉植物を足にかけて思い切り倒してしまった。
いかにアウェイ感を覚えていたか、うかがい知れよう。

ここではないどこかに、早く戻りたいなあ…と思いながら、帰りの電車に乗り込んだ。
脳裏には、サビしか知らないGLAYの歌がこだましていた。

ライ麦の痕跡

2012-11-28 10:46:09 | パン侍
〈10月29日の食事〉
朝:ライ麦パンでチーズトースト コーヒー
昼:ハムチーズたまごサンドイッチ エクレア(二点、ローソンで購入) トマトジュース
夜:お弁当(白米、鶏で酢豚みたいなやつ、卵ともやしの塩麹炒め、ほうれん草の食べラー和え)

----------

ライ麦パン、といったらひいたライ麦が全体に配合された、茶色いパンといった印象があったのだが、こういう形をとることもあるのだな。
このライ麦パンは、五穀米における白米とそれ以外のように、白いパンの中にぽつんぽつんと、形の残るライ麦が点在している。

ライ麦ってこういう形をしているんだな。
(ある程度ひいているかもしれないが)
噛めばぷちっと、こういう歯触りなのか。
けれど、ゴマやけしの実のプチリ、ともまた違って。
白い小麦粉由来部分が多いせいか、ライ麦特有の酸っぱさは感じない。
ううむ、食べれば食べるほど、不思議な食パンであるぞ。

好みでいったら、よくあるような、まんべんなく茶色で酸っぱい方がいいが、たまにはこういう変わったものを食べるのも面白い。
なにしろ、食べ物が生き物であった痕跡を感じられるようで。
そんな食体験であった。

スパゲッティのライフハック

2012-11-28 10:30:32 | 学びました。
〈10月28日の食事〉
朝:イングリッシュマフィンにスライスチーズ ガトーショコラ コーヒー
昼:ライ麦パン 豚肉ともやしの塩麹いため りんご+ヨーグルト
夜:スパゲッティ・ナポリタン

-----------

やはりナポリタンは、ベッタベタのやわやわである。

さて、スパゲッティであるが。
乾麺の便利な保存方法をご存知だろうか。
とても簡単だが、目から鱗だったやり方である。

スパゲッティの乾麺は、通常細長い袋に入って売られていると思う。
それを、袋の口から開封するのではなく、麺の形に沿うように、平行にハサミを入れて開けるのである。
さすれば麺が取り出しやすい上、開いた部分を折ってくるくるとまとめれば、輪ゴムでパチンと留めやすく、湿気対策にももってこい。

それをツイッターで知って以来、重宝して毎度そうしている。
麺の端部分にて垂直に開封してしまうと、取り出しにくいし袋の口も縛りにくいし、確かに何もいいことないのであった。
ツイッターさまさまである。

これを皆様にお伝えしたいと思い、文章に託した次第である。

髭が役立つ日

2012-11-26 10:47:58 | 行きました。
〈10月27日の食事〉
朝:イングリッシュマフィンにカッテージチーズ トマトジュース+黒酢
昼:ほうれん草のカレー(レトルト) ごはん トマトジュース
夜:サラダ 冷製パンプキンポタージュ? 肉料理 魚料理 トマト系のマカロニ カクテルなど @バンパイアカフェ/銀座

----------

友人・後輩たちと、バンパイアカフェへ。
ハロウィン間近のこの日、バンパイアの館をモチーフにしたようなこのカフェには、コスプレイヤーが多く集う。
私達はといえば、つけ髭とジェイソンマスクでゆるく仮装だ。

ハロウィンをテーマに意匠を凝らした料理や、店の"主"ローズさんに楽しませていただき。
いつもながらの楽しい会話と。
ぐっと濃密な時間を味あわせてもらいました。
楽しい企画をいつもセッティングしてくれるH子には、多大なる感謝を。
本当にありがとう!

次に繋ぐ器

2012-11-23 09:29:18 | 学びました。
〈10月26日の食事〉
朝:トマトのパン(メゾンカイザーで購入) クリームチーズ 紅茶
昼:お弁当(白米、塩鮭、卵焼き、ほうれん草のゴマ和え、プチトマト)
夜:クリームシチュー ブリトー

--------------

無印良品が配信しているコラムを読んでいた。
それは、陶器のリサイクルについて書かれた内容だった。
(そのページのリンクは最後に貼ります)

陶器に適した土は、実は年々枯渇化が進んでいるのだという。
生産に追いつかず、その分の土を輸入している陶器の産地もあるのだとか。

とても意外だった。
土なんて、そのへんを掘ればいくらでも出てくるのだと思っていた。
そうではないのである。
土もまた、限りある資源であることを今さらながら思い知る。

そんな「良質な土の枯渇化」が進む中取り上げられていたのは、岐阜県は美濃焼の産地で行われる「グリーンライフ21プロジェクト」という活動。
美濃焼の有志企業30社が集まって、陶器のリサイクルから製品化までに取り組んでいるのだという。

陶器のリサイクルーーそれは壊れた使用済み陶器などを収集、粉砕して原料に混ぜて新しい陶器へと生まれ変わる、という課程を践まれて作られる。
一度高温で焼かれた元・陶器を混ぜることで、なんと器の強度は増すのだそうだ。
また、通常よりも低い温度で焼くことが出来るのだという。
陶器の生産工程において、エネルギーの8割は焼成工程で使われるというから、低い温度で仕上げられるからエコである。

おお、良いことづくめではないか。

もちろん課題も残されていて、使用済み陶器などの収集方法。
現在のところ自治体で行政回収されたものが集まってくる仕組みらしいのだが、生産者・販売者・使う人が自らの力で資源循環できる仕組みも考えなければ…とお考えのようだ。

…といったことがこのコラムの概要なのだが、とても感銘を受けた。

陶器は、割れたら終わりだと思っていた。
綺麗に真っ二つに割れたなら金で繋ぐという修復法もあるようだが、中々そこまでの手間をかけるのも難しい。
粉々になるまで割れたなら、それもまた出来ない話であるし。
申し訳なさを感じながらも、捨てるより他ないと思っていた。

また、いまいち使いこなせず、いつしか食器棚の肥やしと化した器。
長い暮らしの中で、実家にあった使わぬまま放置されていた贈答品の器の姿も脳裏をよぎった。

こういうもの達を、次の命に代えることができるのだ。
なんて素晴らしいことだろうか。

だからこそ気になるのは、やはり収集方法。
私の住む目黒区では、壊れた陶磁器は「燃やさないゴミ」として、アルミ箔や壊れた傘などとも一緒くたに収集される。
細かく分類収集されている中、更に陶磁器も別項目となれば行政の負担も増えてしまうとは思うが、どうにかなるといいのにな。
もしくは、行政の関係ない団体レベルで、集めているところもあったりするのだろうか。
よし、調べてみよう。

無印良品【くらしの良品研究所】:「陶磁器のリサイクル」

馬鈴薯と檸檬

2012-11-21 11:18:23 | 食雑記
〈10月25日の食事〉
朝:イングリッシュマフィン ヨーグルト+野菜グラノーラ コーヒー
昼:お弁当(白米、豚肉のおかず、しめじの卵炒め、白菜のおかか和え)
夜:メゾンカイザーのパン2つ トマトジュース

-----------

ツイッターでの話である。

ある日、友人のO君が、カレーのジャガイモ不要論を唱えた。
私もそれに同調する。
二日目以降のカレーにおいて、ジャガイモはルーに溶けて食感が悪くなるから好きではない。
一度で食べるレトルトだと、気にせず美味しく食べられるのだけれど。
だから、自宅で市販のルーを使ってカレーを作るときは、もっぱらジャガイモなし・ひき肉使用・他の野菜は全部みじん切りのカレーばかりを作っていると。

その流れに反論したのはN君だ。
カレーにジャガイモはマストであると。
溶けが怖いなら、煮崩れしにくいメークインを使えばいいじゃない。

確かにそうだ。
だがしかし、メークインの方を使えばいいようなジャガイモ料理ばかり作るくせに、男爵ばかりを買ってしまっているなあ。

それに対して「ポテトチップスでも何でも男爵みたいなイケメンが人気で、メークインみたいな顔の長い野郎は人気ないんですよ…」なんてことをN君は言うのだが、それには私が待ったをかけた。
いやいや、人間になぞらえたら、メークインの方がシュッとしてて今風のイケメンなんじゃない?
男爵は丸顔ベースでゴツゴツしてて…人間で言ったら梶井基次郎じゃない?

こんなところで梶井基次郎を引っ張りだしてきたから「檸檬なのにジャガイモ?」と笑われたけど、それには訳があって、高校生時代の刷り込みによるところが多いのだ。
その時の国語教師が、「梶井は耽美的な作風だけど、見た目は男爵イモっぽくてギャップが大きい。昔の文学界でイケメンと言ったら中原中也だな」などと言ったのである。
まあ、15年以上も前の事だから、イケメンって言葉はなかったですが。

そんな経緯をもってして、私の中では梶井=ジャガイモ、という図式が成立してしまった。
国語の時間に出た話であるから、おそらく教科書には作品が掲載されていたのであろう。
だがその記憶はすっかり抜け落ち、白紙みたいなもの。
よって、ひたすらジャガイモの印象になってしまった。

私の鞄の中には今(11月21日)、梶井基次郎の「檸檬」が入っている。
代表作・「檸檬」よりもジャガイモの印象であることに、今さら申し訳なく思い、昨日購入したものだ。
隙をみて読み進めようと思います。

グデグデのデロデロ

2012-11-20 11:28:44 | 食日記
〈10月24日の食事〉
朝:イングリッシュマフィンにスライスチーズ コーヒー
昼:オムライス ティラミス(以上二点、セブンイレブンで購入)
夜:アルミ鍋焼きうどん

------------

アルミ鍋焼きうどんを二夜連続で食べたから、これはもう冬の始まり。
アルミ鍋焼きうどんを家で作るときは、野菜や卵を入れてカスタムします。

それにしても、作ってしばらく経ったかきあげがグデグデに煮込まれる、ゲスな旨さといったら。
油も相当酸化しているだろうし、野菜よりも衣の方がどう見積もっても多いし、体に良さそうな要素はまるでないのに。
他には替えがたい旨味である。
前回のポストで、栄養の摂取方法についてあれだけ偉そうなことを言っておいてナンだが、まあいいじゃない。

わずか300円前後で得られる幸福。
ごちそうさまでした。

もう、サプらない。

2012-11-20 10:29:16 | 食雑記
〈10月23日の食事〉
朝:けしの実バゲットにカボチャのマッシュ コーヒー
昼:お弁当(玄米ご飯、鶏ですぶたみたいなやつ、ほうれん草いり卵焼き、キャベツのコチュごま和え)
夜:アルミ鍋焼きうどん

----------

前回書いた内容の続きである。
鉄分を手軽に摂りたいなと思ったものの、サプリメントなどに頼ろうとしなかったのは何故か。
というと、こういうことがあったのである。

あれは一昨年のこと。
職場のOさんが体調を崩され、入院することになった。
高熱が下がらず病院に行ってみれば、肝臓のガンマ値がとてつもない数字を叩き出したらしい。
仕事と趣味を目一杯してお疲れぎみだったものの、健康には気を遣っている方だし、お酒もほどほどにしている。
それなのに何故といったところだけど、数字は数字だからしょうがない。

ここで、思い当たる事があった。
ついこの前、劇団ひとりのエッセイで読んだ状況と酷似してやいないか。

劇団ひとりも、肝臓を悪くしてしまったことがあるらしい。
深酒もしないし、健康にも気遣っていて、サプリメントも摂っている。
が、そのサプリメントが問題だったらしい。
体に合わなかったか摂りすぎかで(その辺り、以前一度読んだきりで定かではなく、申し訳ない…)、解毒する器官である肝臓の、キャパシティを超えてしまったらしい。
それで一気に具合が悪くなってしまったのだという。

Oさんもまた、サプリメントをよく飲んでいる人なのであった。
ただでさえ疲れが溜まっていたところに、栄養分の塊みたいなものが登場し、悲鳴を上げてしまったのではないだろうか。

以上は、推測の域を出ない話である。
が、あまりにタイミングよく似た症状が表れたため、自分のなかでそんな図式が出来てしまった。

また、普段からサプリメントに頼ると、同じ栄養分のある食べ物を食べても、そこからは吸収されにくくなるという。
純度の高い栄養素に体が慣れてしまい、混じりっけのある栄養分を栄養素として関知しなくなるんだろうか。
怖い話だ。

以上の理由により、以前は摂らないこともなかったのだが、サプリメントの類いは一切やめてしまった。
と言えどサプリを否定したい訳ではなくて。
本当は食べ物だけで足りている日があっても、習慣化することで、余分に摂ってしまいそうで怖いからだ。
もし嫌いな食べ物からしか摂れない栄養素があるならば、使用量を守った上で頼ってもいいと思う。

と、ここまで書いたのだから、ちゃんとバランスよく作り食べするようにしないとなあ。

惑わせる鉄分

2012-11-19 21:54:02 | 学びました。
〈10月22日の食事〉
朝:ハムチーズマフィン(確かサンクスで購入) インスタントスープ
昼:KUONカレー(デリ吉で購入)
夜:肉まん、ピザマン(ローソンで購入) トマトジュース

----------

11月も半ばというこの期に及んで、夏の暑かった日のことについて話すが、あの日はめまいを感じていたのだ。
と言っても仕事を休むほどではなく、もちろん歩けるし、でもクラクラしてしんどいなあ、という程度。

電車のシートに体を沈めながら目を閉じ、思い浮かぶのは「こりゃあアレだな、鉄分を取らにゃあ」という気持ち。
とは言え、これから仕事に向かうから、こののち一日は自炊もままならない。
手軽に鉄分を取れるものといったら、と検索して驚いた。

私は、鉄分が多いものといったら、プルーンという印象があったのだ。
プルーンの宣伝でそう謳っているから、同調される方も多いだろう。
ところが、プルーンはそんなに鉄分が含まれていないのである。
ドライのもの100gで、女性が一日に必要な鉄分の3%程度の含有率らしい。
ドライプルーン1個は約10gとのことなので、100gは10個分である。

資料:「簡単!栄養andカロリー計算:プルーンのカロリー」

もしプルーンだけで必要な分を摂ろうとすると…と考えると、気が遠くなる。
他に鉄分の多いイメージのあったレバーやひじきは、予想に違わず鉄分が多いらしい。
どうやら地道にそれらを食べた方が良さそうだ。

ここまで見て、ならば、と思ったことがある。
やはり宣伝文句で「レタス10個分の食物繊維!」と謳われることが多いが、そもそもレタスって食物繊維多いのか。

調べると、やはりクロだった。
いや、レタスは悪者ではなくて、レタスを引き合いに出すのがクロである。
こちらにある表によると、食材ごとの含有率ランキングでは40位にすら入っていないのである。
多いのは、やはり豆類。
ここでも上位に登場するひじきは、なんと優秀な食材なんだろう。

資料:「簡単!栄養andカロリー計算:食物繊維総量」

それなのに何故レタスを持ち出してくるかと言うと、よくサラダに使われる食材だからではないだろうか。

サラダを食べていればついつい食物繊維をしっかり摂った気になってしまうけど、実際のところはそこまでじゃないんですよ。
だからと言って、レタスを10個も食べるの大変でしょ。
だったら、うちの商品(なんとかファイバーみたいやつ)はドリンクに溶かせて飲めて手軽に摂取できるうえ、一つの包装で一日分ですよ。
楽チンでしょ。

そう言いやすいからではないか。
ビタミンCにおけるレモンも、そんなところではないかと思う。

それにしても、時々真面目に栄養学について調べると面白い。
鉄分の話に戻すと、鉄分の含む食品を摂っても、一緒に摂る食品によっては無効となってしまうようだ。
お茶やコーヒーに含まれるタンニン、玄米やライ麦パンに含まれるフィチン酸は、鉄分が吸収を妨げるらしい。

資料:「簡単!栄養andカロリー計算:鉄の働き、欠乏症、過剰症」

貧血予防にレバーを食べるなら、主食は白米で。
お茶は食後しばらく経ってから、と覚えておこう。

ひとの眼で東京をみる

2012-11-15 11:42:46 | 食とレビュー
〈10月21日の食事〉
朝:けしの実バゲットにチーズ コーヒー
昼:ピタパンサンド チョコフランス(以上二点、ヴィドフランスで購入) トマトジュース
間食:芋菓子 玄米茶 @ヒカリエ内和風カフェにて
夜:〆鯖 日本酒など @蓮/三軒茶屋

-----------

昼間に少しだけ仕事に出て、夕食の場には自宅を挟まずに向かった。
それにしても、日記を書くまで間をあけすぎるから、「〆鯖など」なんて記述になるんだよ…〆鯖だけで腹の虫が収まるわけないじゃあないか!

-----------

渋谷ヒカリエ内・D&DEPARTMENTへ。
「東京」展を拝見、そして東京について編集されたムック「d design travel 東京」を購入。

それらは、編集者の方々が本当にいいと感じる東京の衣食住、暮らしを綴り、紹介したもの。
私が東京に出てきたのはもう一昔前にもなるのに、見知らぬ東京の姿はこんなにもあるのか。
東京の底知れなさをひしひしと感じた。

それにしても、土地勘がある場所の飲食店を、今まで知らなかったのは何とも悔しいものですね。
職場があった目黒には少なくとも2年は通っていたのだけど、豚カツの名店があったなんて。
地図をみて呼び起こされる記憶、目もくれず通りすぎたに違いないあの頃。
「ご飯やさん探してんの?こっちに豚カツ屋あるよ!」と、その頃の自分に囁いてやりたい。

本には出てないけどね、私はこんな店が好きだよ。
こんな場所が素敵だと思うよ。
この本に出てくる暮らしに焦がれ、味わいたいと思う一方で、自分の好きな東京も変わらず愛でてゆきたい気持ちも湧いてくる。
そんなことを感じた展示であり、本だった。

d design travel 東京