二日目の宿のアートヴィレッジ明神館(冒頭写真は裏側から見えた明神館)には午後4時頃に到着、実は今回の旅行中の天気予報では曇り一時雨とあまり芳しくなかったので、浅間連峰などを望むここからの景色は期待できないかと思っていたのだが、駐車場からの眺めは頂部だけは少し雲にかかっていたもののまずまず、午前中から多少は浅間山も見られたしここからも雄大な眺めが見られたしでヨカッタヨカッタと、とにかくここの露天風呂からの眺めは格別だからねぇ。 . . . 本文を読む
昨日は4月上旬のまだ冬の名残時期の軽井沢の庭に咲く花の紹介であったが、今日はその後2週間を経てやや春らしくなってきたところを。でもまだ全体はほぼ枯野で、そこに点在するように緑と花色が散らばっているという状況だが花は確実に増えていて、このあと5月になれば周辺を含めてスミレが咲き乱れ、軽井沢の遅い春でも桜が咲きその後はツツジに移っていく、それまでのこの時期はは樹木ではコブシだけが目立っています。 . . . 本文を読む
二日目は法師温泉から軽井沢へと一般道で峠越えが二ヶ所ある道を走ることとなるが、もう何回も通っているから特に観光や買い物するところもないからと、今回は途中で少し回り道して四万温泉の日帰り温泉施設に入って行こうかと、四万温泉の湯は大昔に一回だけ無料の共同湯に浸かって以来となります。そのあとは途中で昼を食べただけで山荘に直行、宿に向かうまでの時間いっぱいを使って僕は庭仕事を、女房は室内の掃除と風通しを、このあとゴールデンウィークの最後からの長期滞在の準備をと、ちょっとばかり疲れてしまいましたかな。 . . . 本文を読む