ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

また軽井沢に来ています

2012-09-11 18:22:52 | 信州日記
 日曜日の昼過ぎまでは横浜での用事があって、午後3時過ぎに出発して夕方には軽井沢の山荘に着いた。その日は我家から持ってきた残り物だった惣菜で済ましてしまい、翌日の朝も同様にして食べた後はツルヤにだけ買出しに。佐久方面はJA御代田やteteが休日だから軽井沢から出ないで到着後第一日目を過ごすことに。 . . . 本文を読む
コメント

鴨川棚田倶楽部の稲刈りに、新米を受け取った帰りには房州の食材も

2012-09-10 17:19:00 | その他
 土曜日は鴨川の棚田倶楽部の稲刈りがあって、稲刈りのあとは房州産の食材をいくつか仕入れ、おまけに温泉にも入ってきたから朝から晩まで家を空けることになって、帰ってからは息子夫婦が急に夕飯を一緒に食べられるというので酒盛りとなってしまい、遊びとはいえ忙しい一日となった、でも嬉しいことではあるんだけどね。冒頭写真は稲刈り前の田圃で、手前はかなり遅れて田植えしたとかでまだ稲刈りできない田、その先の下がった場所が共同の稲刈り作業場所だ。 . . . 本文を読む
コメント

HPより移行版***軽井沢の8月は蚤の市でお宝探し 2001.8.11(土)

2012-09-09 18:30:23 | 旅日記
 お盆休みに入った第一日目、前夜に横浜の我家から軽井沢の小屋に車をとばしてきたので少し朝寝坊した。天気はやや暗い曇り空で雨は心配だが日焼けはしないぞと、サイクリングで旧軽へ行くことにした。サイクリングにしたのはこの時期の車の渋滞を避ける意味もあったからなんだけど。目的は途中のプリンスホテルショッピングプラザや軽井沢銀座のショッピングではなく、諏訪神社奥の旧公民館で毎年8月中開かれている蚤の市なのだ。冒頭写真は2012年の蚤の市会場であるが、毎年同じ場所で同じ時期に開催されている。   <HPからこちらに移すに際しては一部内容を修正したり、この但し書きのように<>内にその後で分かっている新しい内容中心の補足を加えた> . . . 本文を読む
コメント

10年間使っていた液晶テレビが突然壊れて、修理すべきか買い替えたほうがいいか

2012-09-07 17:10:32 | その他
 約10年間使い続けてきた液晶テレビが遂に壊れてしまったようだ。前日に一回だけスイッチを入れた直後に画面が消えてアレッと思ったのだが、その日はそのあとはいつも通りに映ったのだが、翌日にはスイッチを入れると1秒ぐらい画面が現れてすぐに消えてしまい、リモコンスイッチ入力表示の緑が赤になっってしまう。そのあとリモコンスイッチ表示が緑になったり赤になったりを繰り返す、何回やっても同じ状況となって視聴不可状態となってしまった。冒頭写真は映らなくなってしまった旧式の液晶TVである。 . . . 本文を読む
コメント

横浜に戻った9月上旬は言わばケの生活、そこでこちらでの食材買出しついでに浜ナシも

2012-09-06 16:38:28 | グルメ・酒・ワイン
 信州から横浜に戻ってきた9月の最初は久しぶりの雨でやや暑さが和らいで、持ち帰ってきた信州の食材で食いつないできたからまだ信州滞在気分が少しは残っていたが、また暑さがぶり返してきて食材も底をつき、こちらのJAやパン屋やスーパーなどに買出しに行くことに、さらにこの時期は浜ナシを売っているからそれも食べたくて、さらに安ワインをと二ヶ月ぶりのコストコにもと、各所を巡って半日を走り回ることになった。 . . . 本文を読む
コメント

旧HPより移行版***上田 まんぷくさんでお腹もまんぷくまんぞくさん 後半 2002.6.14(金)~16(日)

2012-09-05 17:03:32 | 旅日記
 まんぷくの主人はまたまた今の斜め前に桜庵という店をオープンしたと、こちらは自分だけが取仕切るために作ったとかで、家具はもちろんみなとのもの。夜だけの予約制でコース5000円からとか、でも昼なら予約しておけばまんぷくの方で創作料理を頼めるでしょうとは、これまたみなとの主人からの情報である。シェフは今でも週一回は東京へ料理の勉強に出ているし、折をみて全国を食べ歩き研鑚を続けている由、そんな時はつるんでみなとのオヤジも一緒に行くんだそうでなんとも羨ましいではありませんか。でもシェフは鉄の胃袋を持っているらしく一日中食べ続けられるそうで、ついていくのも大変なんて話も。そうとなれば料理の鉄人というのも鉄の胃を持ったシェフのことだったんですかね。   <HPからこちらに移すに際しては一部内容を修正したり、この但し書きのように<>内にその後で分かっている新しい内容中心の補足を加えた> . . . 本文を読む
コメント

旧HPより移行版***上田 まんぷくさんでお腹もまんぷくまんぞくさん 前半 2001.8.25(土)

2012-09-04 17:00:36 | 旅日記
 軽井沢から車で約一時間の上田(信州で最も気候的暮らし易い所だと言われている)、ここは少し南西に入った信州の鎌倉の名もある塩田平から別所温泉には名所や温泉が多いことで名高く、隣接した町にも青木や丸子に温泉郷とか、歴史あるいくつかの古刹もあって、ドライブで僕がよく通って行く所なので、旅につきものの美味しいものも含めて紹介したいものが一杯ある。でも今日は飯田に遊びに行った帰りに夕食をということで女房と二人で立寄った店だけを紹介する。<HPからこちらに移すに際しては一部内容を修正したり、この但し書きのように<>内に新しい内容中心の補足を加えた> . . . 本文を読む
コメント

浅草からスカイツリー下のソラマチに

2012-09-03 18:28:26 | 街めぐり
 この土曜日は鴨川の棚田倶楽部の稲刈りが延期となってしまって、お天気と生き物の成長はままならないことがよく起こるから仕方は無いもの、留守中の老人の面倒を看てもらうためのヘルパーさんを直前にキャンセルするわけにもいかず、それではとそのまま頼んでまたも我々夫婦二人でお出掛けしようということになった。 . . . 本文を読む
コメント

8月後半の信州ランチ

2012-09-02 18:12:56 | 信州日記
 8月の長期滞在中は横浜の生活が信州に移ってきただけということだから、昼も家でということが多くてそれほど外食はしないから8月前半と同じく後半も4店でのランチを、これに壺屋が加わるからひと月で9回の外食というのはやはり横浜に居る時よりは多くなってしまうな。冒頭写真は杉瓜のバス停からの浅間山、前半はなかなか姿を現さなかったのに月末はクッキリとした姿が良く見えた。 . . . 本文を読む
コメント

夏場の信州の温泉巡り

2012-09-01 18:48:03 | 信州日記
 8月中は長期滞在だから毎日温泉とはいかないが、二三日おきには日帰り公衆温泉を利用していて、今回もいくつかの温泉に浸かってきた。東信地区の温泉の泉質は東御市から東側は塩化物泉が、上田から西は硫黄泉が主流で、丸子あたりが硫酸塩を含む単純泉となっているのだが、泉質を選ぶというよりちょうどその近くに来たところの温泉を利用するというわけだ。 . . . 本文を読む
コメント