ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

巳年のお正月飾りはこんな風にやっています

2013-01-05 17:04:53 | その他

 本年は巳年ということで蛇を模した民芸品などを引っ張り出して、玄関や居間食堂などに松飾りなどと共に組合わせて飾りつけている。松飾りなどは毎年ドンド焼きで焼いてしまうから、クリスマスほど飾りは多くはないけれどそれでもいろいろと、今回はクリスマスのリース飾りからバージョン変更を加えて正月風のものに組み替えたものもあって、そちらも上手く作り変えることでそれらしくはなったんじゃないかと。

 飾り場所は玄関の外と内側に居間食堂と三ケ所に分けて飾りつけていて、冒頭写真は食堂の食器棚の甲板の上で、我家では洋間の床の間風といったところになっていて、ここのメインは鏡餅としなければいけないけれど、大きいのはあとの始末に困るので市販ものでも小さいものにしちゃったから脇役みたいになっている、メインらしく見えるのは女房が作ったクリスマスのリース飾りをお正月版に組み替えたもので、笹の葉を差し込んで和風の飾りを加えたらすっかり新年に相応しくバージョンになっていませんか。ほかにはこれも女房によるパッチワークのヘビと独楽の図と小さな獅子舞のミニチュア、この配置のバランスからはパッチワークは別の場所に吊るしたほうが良かったかなぁ。

 玄関扉に吊り下げた松飾りは昨年同様に地区センターの手作り講習会で女房が作ってきたもの、作り方はほとんど変わっていないが飾り物が昨年より品がいいと満足顔で持ち帰ってきたが、さてどうでしょうか。楽しんで買うより安いとなればヒマ人にはいい企画をしてもらったものだ。

                                          唯一伝統的な注連縄飾り

 玄関先のガーデニング場所の正面の壁にあるのもクリスマスリースとして女房が講習会で作ってきたものに、差し込む飾り物を正月らしいものに代えただけで、こうやって二度のお勤めをさせるのは邪道という向きもおられるかもしれないが、言われなければまず分からないでしょう、まだ常緑樹が元気で勿体ないと実質を重んじることにしたのだ。

                                   周囲の飾り物だけ変えて

 玄関に入れば細長い棚に巳年のヘビの張子や版画を置き、さらにお目出度い民芸品や小物グッズを並べて、ここは特にその時々らしいものを飾るようにしているんですよ。この張子は骨董市で安く買ってきたものだが、版画の方はどこのものか忘れてしまった、駒犬は古布細工で女房の手作り。

                            版画には蛇はお金を呼ぶとある

 玄関に入った正面の時代箪笥の上には、この前遠州と焼津に買出しに行ったときに買ってきた正月用の切り花などを竹の筒に活けて、隣には毎年この時だけ飾る羽子板を、その前にある羽根は箸置きを利用しているんです。

                            お正月らしい活け花を

 最後は居間の階段箪笥に並べた小物中心の諸々の飾りもの、竹筒に活けたものは上の玄関のものと同じでこちらにも振り分けて、巳年の蛇は上から高山版画染のぬいぐるみ、玩具の小さなぬいぐるみ、烏山和紙の張子が、さらにもう一つの羽子板を今年はここに、あとは陶器の中から正月らしいものということで独楽型の小皿のほか場所をとらない小さい皿でメデタイ図柄のものを少しだけ、この場所にはしばらくはこのまま飾っておいてもいいものをなるべく選んだつもり。

                                  普段からのも少し残しているけど

 今年の干支の巳の民芸品は少ないと思っていたけど、こうやって探し回って飾ってみるとそこそこには買っていたものがあったんだねぇと、旅行や骨董市などで何かと購入していたらしいと思われるがほとんどがもう記憶から消えていた、やっぱりちょいボケしてますな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本年も一月三日は日本橋まで... | トップ | 年末の買出しは焼津に、温泉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事