
今年の桜は東京だけが早い開花のようで、各地での咲き方はかなりバラツキがあるようですね。我家周辺でもちょっと前までは寒い日が続いて足踏み状態だったのが、今日の午後に近場では一番桜が多い慶応下田グランドの咲き具合を見に行ったら5分咲きぐらい、ここは周りよりも少し進んでいるようで今年の咲き方は近いところでも差があるようですが、今日明日と暖かいという予報で明日はもっと花が開くでしょうから、下田グランドではまずまずの見ごろを迎えられそうです。
この桜がある場所は慶応義塾大学体育会の合宿所と各種グランドなどの集まる地域の中央を抜ける道で、昔の小さな小川を暗渠にして作られた遊歩道である松の川緑道の一部となっています。特別に整備された遊歩道ではありませんが、ボランティアでの維持管理はされているようで、ここ以外の道筋でも雑草を含めていろいろな草花や樹木が散歩する人たちの癒しになっています、今はヒメリュウキンカ、ハナダイコン、シャガ、ハナニラなどの草花や樹木ではハナモモみたいな赤い花も咲いてきています。
桜は下のほうの枝から咲き始めるんですね
この樹はかなり咲いてきている
グランドとして大きい施設ではラクビー、サッカー、ホッケー、野球と連なっていて、練習試合などがあれば観戦の客も集まるようですが、この日は春の東京六大学野球を間近に練習に打ち込む選手を見守る観客が何人か見られましたが。
野球部の練習風景
これらのグランドは昔は土だったものが今は人工芝になって見違えるようになっています、日吉校舎のほうの陸上競技場も立派な公認コースになったみたいで、東京オリンピックではイギリスチームの練習場所に決まったようですね。