goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

今年も少ないながらサクランボ酒を仕込みました

2018-05-08 14:10:07 | グルメ・酒・ワイン

 今年はついこの前に庭木の剪定を大きめにしてもらって、桜も道路上に出ている枝などを思い切りカットしてもらったので、サクランボの数はかなり少なくなってしまい、さらに高い場所は採れないので昨年に比べると1/4以下の収穫であったが、それでも何とか2リットル瓶一つだけは仕込むことができた。

 いつものサクランボの収穫期は5月上旬なのに、今年は3月からの暖かさに4月下旬には赤くなって実の大きさもこれまでで一番大きくなった、それで軽井沢に出かける前の午前中に木に登って採れるだけ採集して、量に見合う大きさの瓶を買ってきて仕込みました。5月に戻ってきたら実はきれいになくなっていましたね、鳥さんたちも食べに来ていたかな。 

                 今年は早くて4月26日に収穫

                今年の実はやや大きめ

                           サクランボはこの量だと少ないかな

 そして昨年に仕込んだ分を今日になってワイン瓶に詰め替え、丸1年を仕込みつつ寝かしたことになります。昨年は5リットルと3リットルの二つも仕込んだので、ワイン瓶に7本強も詰め込むことに、これだけあると毎晩小さなグラス1杯の食前酒にするとどのくらい飲めるのかと。僕はほとんど飲まなくて女房だけだと50ccずつとしても105日分、ほかにも梅酒や柚子酒やかりん酒もあって、女房も毎日は飲まないらしいから消化しきれないかな。

                          昨年の分では5リットル瓶にはサクランボは半分以上入っています

                       スクリューキャップのワイン瓶に詰替え

 もう一つの一仕事は、信州滞在中にJA佐久で花苗が安かったからと買ってきていたので、今年は玄関前の鉢花壇も早めに夏バージョンに植え替えました。まだ少し持ちそうな一部は一つの鉢にまとめて残してやって、これらは今月末ぐらいに植え替えるつもり、さらに夏場の暑さに負けるのも出てくるだろうから多少の補充は必要になるでしょうね。

               



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。