二日目の立寄り湯の藤七温泉の次は、藤七からそんなには離れていない秋田県側に入ったところにある蒸けの湯、ここも火山活動の真っただ中にあるから噴煙を上げる谷に数ヶ所の露天風呂と、地熱利用のオンドルも設けられ、木造の大きな建物本館もある温泉宿、藤七と違うのはここは通年営業しているとかバスガイドさんの話があったから、それで建物は冬季閉鎖の宿と比べるとややシッカリした造りとなっているようだ。内湯は男女別で本館併設の露天風呂も男女別のみ、谷底にある露天風呂は点在していて男女別もあるが、ここの名物は樽風呂もある混浴露天風呂だそうだ。 . . . 本文を読む