ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

しその実

2005-09-21 09:26:00 | 食育
シソに沢山の実がついた。

坂田先生に シソの実の美味しい食べ方教えてもらった。

①まず、畑に出来ている紫蘇の実をついたまま
しゅ~~~と実だけ取る。

②ボツいた実は  沸騰したお湯の中に
塩をひとつまみ入れ湯がく
ゆがき方は プチっと感を感じたい方は さぁ~と湯がき
もっちりかんを感じたい方はしっかり湯がく

③灰汁が沢山出てきているので、しっかり水で洗う

ある程度さましたら、みりん・酒・醤油で
④グツグツ炊く
水分がなくなるまで炊いたら美味しい酒のつまみになる

ご飯に乗せて食べたら、秋の感触が口の中にいっぱい

和田山では、木の実のことを「ヤタラ」って言うらしい。

こっちでは、「ヤタラ」って言うのは
ミョウガ・タデ・紫蘇の葉っぱを細かく刻んで、塩で揉んで・・ギュ~~~って絞って食べる時に少しのダシ醤油をかけて、食べる
ピリとして~また美味しい

タデ・・・て  たで川は沢山タデがあるから そんな名前なんだって~
不思議な草です。

本邦各地の水辺や湿ったところに生える一年草。花期は7~10月。いわゆる蓼は本種からでた栽培種である。名の由来は葉がヤナギに似ていることによるが、ホンタデ、マタデともいう。葉に辛味があり、芽タデを刺身のつまにしたり、アユの塩焼き用のタデ酢をつくるのに利用される。全草を水蓼(スイリョウ)と称し、子宮出血時の止血、駆風、消腫、細菌性腸炎に用いる
写真はタデです。


ダメだと思ったときが始まり。