goo blog サービス終了のお知らせ 

ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

あと、二日

2016-12-30 00:10:46 | 日記


今年も一年間
楽しく過ごすことができました。

ありがとうございます(*^^*)



人生には「流れ」というものがあります。
   
あまり忙しすぎると、内なる自分と
対話することが、できないし、
「流れ」を感じることもできません。
  
人生の「流れ」に乗るためには
少しの時間を見つけて
「リラックスする」ことです。
  
赤信号の時は、
ゆったり待ち、空を見上げましょう。
  
交通渋滞の時は、
ゆったり音楽でも聴きましょう。
  
ランチの時は、急いで食べずに感謝しながら、
ゆったり噛んで よく味わいましょう。
  
この「ゆったり」
としたのリズムが
  
あなたに多くの「気づき」を
もたらしてくれます。
  
そして、
  
本当に早く行きたい時は、
  
信号が全て
  
「青」になってくれる
  
ことを体験するかもしれません。
  
本当は、急がなくても大丈夫なのです。
  
必要なものは、「必要な時」に
現れるような仕組みになっています。

人生には、大きな【流れ】があるのに、
  
それに逆らって泳ぐことが
  
「自分らしさ」だと 思われがちですが、
  
本当は「俺が・私が」の小さな我を捨て、
  
流れに逆らわずに
  
無心で 泳ぐこと(今を生きる)で
  
本来の【自分らしさ】があらわれます。
  
このように   
自然の「流れ」に従った生き方を
  
日本古来から  
「かんながら(随神、惟神)」と言います。
  
「神と共に生きる」
「神のご意志のままに」という意味で、
  
この言葉は、日本人の
根っこの精神性をよく表した言葉です。
  
これは
   
「何もせず 受身的に生きる」
という意味ではなく、
    
「できることは精一杯やって、
 結果は天にお任せします」
  
という意味であり
  
「自ずから天の意志(流れ)
 というものを推し量って生きる」
  
という生き方のことです。
  
ですから、もし
  
何かがうまくいかない時、
  
焦りすぎている時、
  
緊張しすぎている時、
  
空回りしている時、
   
頑張りすぎている時は
  
少し ゆるめて
  
今この瞬間に意識を向けて
  
天の意志(流れ)を感じてみてください。
   
大事なのは
   
過去でもなく
   
未来でもない
  
息を吸うとき
  
息を吐くときの
  
今この瞬間です。
   
そして
   
「自分自身の中に、全ての答えがちゃんとある」
   
と信頼して、気楽に楽しんでください
  
この「カンナガラ(随神)」に沿った
気楽なあり方こそが
「無敵の生き方」です。
    
人生はプールと同じ。
抵抗するから苦しい。
    
“あなた”が力を抜けば、
“私(本質)”は浮いてくる
   
      

柚、いりませんか?

2016-11-25 10:25:09 | 日記


今年は沢山柚がなっているようです!

沢山あると、あまり欲しくない?

使い方がわからない?


では、

作ってみました!



皮だけ、取っていきます!


次に



実の中の、種を取ります。

そして、細かくします!




皮や実を細かくして、氷砂糖につけます。

寒い冬に、柚ジュース、飲んでください


いま、作ると、冬にたっぷり飲めます。


ゆず欲しい方、声かけてくださいね♡\(*ˊᗜˋ*)/♡

秋祭りです

2016-10-15 20:32:14 | 日記
今年も秋祭りがやってきました!
今夜は宵の宮

太鼓が鳴っています!

お宮さんに行かなくちゃ!

階段上がって


氏神様へ

夫婦でお参りしてきました!





宮当番の方が給仕してくださって〜

沢山、主人はお神酒を頂いてます。

階段登るのは、登れるけど

降りる時、危ないから〜




夜遅くまで、太鼓がなってます!

さぁー帰ろう\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/



今夜は満月

スマホではなかなか、うまく撮れないけど

とっても、綺麗な月夜でしたよ、

テラのパワー受けなくちゃ\( *ˊᗜˋ* )/″♡♡

香住神社

2016-05-27 08:18:47 | 日記
香住神社に行ってきました。

ここは、やっぱり、不思議

たくさんの狛犬



三鈷の松

ここにあるのも、不思議なことです。


香住は、真言宗のところが多いそうです。


三川権現さんも、それと関係するんかな?




帰りに、金比羅さんにも、行ってみました。



香美町では、こっちの方が有名らしいです!


海の神様ですね!


そして、帰りには


ランチです。




これで、900円です。

すごすぎない(✪▽✪)


満足して、帰りました(笑)

人生二度無し

2016-05-08 08:27:46 | 日記

勉強に、なります。




「人生の最後に悔いる三つのこと」


① 自分の思ったことに向かわなかった。

② 何がしたいのか、深く考えてこなかった。

③ 目の前の人に心から愛していると言ってこなかった。
  


魂が震える言葉です。




「幾千幾万のご先祖様があって、その頂点に私たち二人が存在し、そして、その後、同じように子孫達が無限に広がっていく永遠のいのち。



大事にしよう!


\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/


卓球

2016-04-13 15:02:11 | 日記
きょうは、卓球してます
生放送で、ちちんぷいぷい放送

河田直也さん、スーザンが、魚釣りに来ているそうです!


出てました。

GWに、みなさん来られることでしょうね💕



今日のこばじぃのお宅のランチです




美味しかったです(*・∀・)/💖\(・∀・*)

【「運」と「命」の関係】

2016-04-10 19:56:41 | 日記



竹内一郎氏の心に響く言葉より…


私たちが運を考えるとき、忘れてはならないのが「命(めい)」の存在です。

「命」は植物でいうと、種の部分です。


私たちは、朝顔の種は、朝顔に合った育て方をしないと、花を咲かせてくれないことを知っています。

また、菊の球根も同様です。

朝顔に菊の育て方をしても枯れてしまうか、立派な花をさかせてくれないかどちらかのはずです。


植物でいうなら、育て方の部分が「運」です。

太陽の光や、雨や、肥料などです。

私たちはこの事情に無頓着なのです。


運と命の関係を、ホンダの創業者・本田宗一郎氏の例で説明しましょう。

なぜ本田氏に運が開けたのでしょう。

まず、技術者として成功する命を持って生まれ、その命を上手に育てたのです。

そして、自分の素質に合ったフォームを見つけました。

本田氏が、生活の安定を求めて、国の研究機関や大手メーカーの開発部門に入社していたら、彼の命が開化したとは、到底思えません。

本田氏は、自分の命を最大限に活かし、自分に運が向くように行動して、結果的に運を引き寄せているのです。


さて、本田氏が今の時代に生まれたらと仮定しましょう。

母親が教育ママだったとします。

小学校のころから「宗一郎ちゃん、猛勉強して東大に行き、大手銀行のエリート社員になるのよ」と育てたとします。

本田氏は、根っからの技術屋ですから、東大法学部に入るような勉強と命が合っているとは考えられません。

そんな本田氏が、母親の叱咤激励のもと、ガリ勉に励み、塾や家庭教師漬けの日々を送ったとします。

恐らく、努力の10分の1の成果も現れないでしょう。

勉強しても勉強しても、成果が上がらないのです。

高校生になるころには、母親も本田氏もぼろぼろになっているでしょう。

それでも、やっとの努力で有名とはいえない大学の経済学部に入ったとします。

本田氏はいやな勉強をやりすぎて、燃えつき症候群になっているでしょう。


これは笑い話ではありません。

私の見立てでは、自分の命を誤り、運が塞がったような生き方をしている人がたくさんいるのです。

現在は、労働力の振り分けをするのに学校の勉強が大きな比重を占めています。

しかし、これは人間の命(可能性)から見ると、随分陳腐なスタイルをとっているといえます。

私は現状でも、一流大学を出た人の多くは、一流大学を出たことで職業の選択を誤り、運に見放されたような生き方をしている気がしてなりません。

もっと自分の命に忠実に生きれば、運の追い風を受けられるのに、と。

運と命とはこのような関係にあります。

運と命の兼ね合いで「運命」が決まっていくのです。


『運を強くする心の法則』PHP文庫





竹内氏はこう語る。

「私の場合、劇作家、演出家という職業柄、劇作家や演出家、または俳優に知人がたくさんいます。

大きな仕事をする人は、確かに抜きんでた長所を持っています。

しかし、大きな欠点を抱えている気もするのです。

仕事だけ見れば、配慮の行き届いた完成度の高い仕事をする人が、私生活や友人関係では非常識なことを繰り返していることも珍しくありません。

長所が際立っている人は欠点も目立つように思います。

人間的にはずいぶんデコボコしています」(同書より)


自分の「命」という長所を知り、それを育てることは、逆にいうと短所も目立つということ。

だが、たいていの人は、自分の「命」を無視して、短所を治そうとする。

短所を治すということは、失敗することを恐れてチャレンジしないのと似ている。


松下幸之助翁しかり、本田宗一郎しかり、偉大な人には長所と同じくらい短所もある。

魅力ある人は、長所を伸ばした人。

コメダコーヒー

2016-01-21 17:23:05 | 日記
きょうは、友達と

初めてコメダコーヒーに行ってみました。


結構人が沢山おられます。


何を頼んだのかって?



それは、


ミックスジュース🍹

こんなのでした!




そして、今月オススメの、スィーツ


パンのような、ドーナツのような、その中にアイスクリームが入っていました( *ˊᵕˋ)ノ


お腹イッパイで!


はい、



痩せれませんね!




先に言っておきます(笑)