goo blog サービス終了のお知らせ 

ころりん~キラキラ☆

楽しいこと、嬉しいこと、伝えること ころころ~ころりん☆

刹那だけを大事に

2013-07-30 08:32:48 | 子育ち、親育て~
__________________________________


刹那だけを大事に

_________________________________

刹那主義。それは
今がよければ あとはどうでもと。

それは間違い。刹那はお釈迦さま
が初めに提唱しているといいます。

刹那というのは
「弾指」といい 親指と人差し指
で鳴らす短い時間の中に65刹那

が入っているそうです。ただ今の
この一瞬一瞬を大事に生きること。

お釈迦さまはこの事を教えている。
過去を悔やむ 未来を心配する事。

それは無意味で この刹那刹那に
目の前にいる人を 大事に生きて

目の前にあることをしっかり見る。
それが本当の刹那主義であります。

刹那が1秒の65分の一と考えて
みて 心の変化はそれ以上かも。

その刹那刹那 心を染める色を
幸せ色の光で包みたいものです。

その刹那を大事に 生きること。

今回も ありがとうございました。
すべての魂が お幸せでありますように。
_____________________ 


  

今朝のコウノトリ

2013-05-24 08:57:25 | 子育ち、親育て~


おはようございます。


川の水が 増えないですね。

水を 入れていない ほかの 田んぼは

空からです。



せきが 止めてあるところの、そのそばで

コウノトリが、ドジョウかカエルを 捕まえているのか~


毎朝


田んぼのそばで 何か 捕まえていますよ



もう少し・・・




もう少し・・・



逃げない


人に慣れています。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



可能性は、いつも努力の後からついてくる



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




きょうも 素敵な 1日を


明日は 満月です。







4時間待ちの お店

2013-05-09 09:00:59 | 子育ち、親育て~

昨夜は、コバジィの おうちで 枇杷温灸

大型連休で~毎日4時間待ち・・・。

但東町の 田舎で 4時間って・・・

考えられない。


都会の人は その時間を どんなふうに 使っているんだろうか?


私なんて

4回 行って帰って・・・できる。

「スマホを いろって、時間を つぶしておられるよ」
FBは こんなふうに 見れるのか~と
私の 携帯を 触って、初体験!!


疲れもピーク!!

体の 膀胱系が 張っている

よく頑張った 体!!

お疲れ様。


しっかり ゆるめて、 ゆっくり休めたかな??







■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



人生は気づきと学びの毎日



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




【親の背中を見て育つ】

2013-04-17 07:58:59 | 子育ち、親育て~
【親の背中を見て育つ】


内藤誼人氏の心に響く言葉より…


こどもは、親の「背中を見て育つ」と言われるのは、言葉によらない影響力を受けるという意味である。

親がどんなに子どもに「勉強しろ!」と言ったところで、肝心の両親が床をゴロゴロしてテレビばかり見ていたのでは、子どもが言うことを聞いてくれるはずもない。


言葉以上に影響力があるのは、自分の行動である。

相手は、あなたの言葉ではなく、行動を見ているのだ。


子どもに勉強をさせたいなら、まず自分自身が何か勉強している姿を見せなければダメである。

そういう姿を見せるからこそ、子どもも、「お父さんと同じことをしてみようかな」と思うのだから。


オランダにあるアムステルダム大学のヴァン・デン・プッテ教授は、チョコレートバーをいろいろな仕方で推奨する広告を実験的に作ってみて、どういう戦略で説得すると一番説得力が高いのかを比較したことがある。

この実験では、「このチョコレートは、みんな食べてるよ」と社会性に訴える広告を見せたときには、8%の人しか好意的に反応しなかった。

次ぎに、「このチョコレートは、とてもおいしいよ」と利益に訴える広告を作ってみると、19%が好むことが判明した。

もっとも効果的だったのは、説得らしい説得などせず、自分がおいしそうにムシャムシャ食べている場面だけを見せる方法であった。

この場合、42%の人がそのチョコレートバーに好ましい評価を下したのだ。


自分がおいしそうに食べていれば、それを見た相手も食べたくなる。

余計な口をきかなくとも、自分の行動で示せばいいのだ。


言葉で相手を言いくるめようとしても、あなたが矛盾するような行動をとっている場合、相手は決してそれを受け入れてくれないだろう。

普段から言行一致につとめることは、非常に大切なことなのである。

『人は「暗示」で9割動く!』すばる舎



親が読書を嫌いなら、こどもを読書好きにすることはできない。

親が野球を嫌いなら、こどもが野球好きになることはない。

昨今は、商店や中小企業や農家などで、こどもが後を継がないという事例は多いが、親が面白そうに、楽しそうに、仕事をしていないなら、こどもが後を継ぐわけがない。


多くの人は、説得したり、脅かしたりして、相手を納得させようとする。

しかし、説得されて、「ハイそうですか」と言って行動を変える人など滅多にいない。

自分で納得して決めたからこそ、行動を変えることができる。


これは、親子の問題だけでなく、学校や会社、スポーツなどでも、同じことが言える。

こどもは、親の「背中を見て育つ」

リーダーはすべからく、行動で示すことが必要だ。

なぜだか・・

2013-04-02 23:07:13 | 子育ち、親育て~


この前から みんな、けがしまくり・・・。


主人の母は・・・後ろ向きに こけたと・・・

朝だったんだけど

半分が(体)痛くなってきたから 病院に 連れて行って・・・


そんな~


急いで 病院に行くんだけど・・

とりあえず 電話を かけてから。

豊岡病院の 救急へ


半分 痛い?

動けない?

お医者さんから 聞かれても、痛いし うごけれへん・・・って


そうじゃなくて

痛いのか 動かないのか どっちか 聞いているんだよ お母さん


年がいくと 自分の話ばかりしていて
人の話を 聞いていないんだよね・・・。



痛いけど 動くよね!!


そういう話になって


CT撮ってもらったけれど

頭は おかしくない

体は 打ち身で 終わり・・・家では 動けず


私が 食事の用意。


そこで かっこよかったのは  救急のひと

ヘリやドクターカーに すぐに 走れるように そのままの服装で 対応されている


お~~~かっこいいな!!!

そっちに 目が行った。



私は この 疲れで 目が まっかっかに なってしまい(右目)
病院に行ったら 目の中が 出血してしまった ようです。


眼が ちょっと 怖い!!!



主人は 今日 2階から 梯子から 落ちたと

腰と 頭を 打ったんだって~


どうなっているんだ・・・。



みなさん 気を付けてくださいね。

可愛いね

2013-03-15 21:32:22 | 子育ち、親育て~


赤ちゃんて ほんとに かわいいね。
どんどん 大きくなっていって~


昨日 寝返りを うったんだって~

早いね


きょうも 来て しゃべっている

あ~あ~って

成長を 見守る 幸せ







■今日の言葉


伸びない子というのはいないと私は思う。

もし伸びないとすれば、その子の中に何か引っかかっていることがある。

それを見つけて、スイッチを入れてあげるのが指導者の役割。

そしてそのためには、まず自分自身がスイッチを入れないといけない



…………………
岩倉真紀子(京都明徳高校ダンス部顧問)


コウノトリいのちの ネットワーク

2013-02-26 09:09:55 | 子育ち、親育て~



昨日は こうのとりいのちのネットワークの上坂先生に逢ってきました。


久しぶりです。

79歳とは 思えない!!
とても 元気でした。





豊岡に ドーナッツの会が あるのは ご存知でしたか?



先日 上坂先生に お電話したら


「お~久しぶり、ここを 見てほしいから 出てこいや~☆」

と いわれて 、とことこ 出かけていきました。


何年たっても お元気そうです。


ふれあいセンターで いろいろ 教えていただき、


大人になって、それでも まだ、家から 出ることが 出来ない子供?大人たちの お世話をしてくださっている
ドーナッツの会


金子さんの 名前もあって 懐かしい


あのころは


元気ingといって 子育てを 応援してくださる 市のグループに 参加していました。

トーマスチームでした。


なんて 話を していたら

2時間


ここは、



豊岡市内の有志が集まり、多くのひきこもりの若者、親、地域をつなぐ輪をめざし『ドーナツの会』を設立しました。

 寄り添った相談、心安らぐ居場所の提供、自立するための活動など様々な支援を行います。


http://kounotori-inochinet.com/scool.html


みなさん 利用してください。


悩みは どこにお話を したらいいのか・・

わからない方が たくさんおられます。


ここは みなさん 優しく 接してくださいます。



こんなふうに 真剣に 話を聞き

アドバイスしてくださいます。






部屋も こんなふうに のんびりできますよ。






今の お父さん お母さん どこに 相談していますか?


うまく こんな場所を 利用してほしいものです。




話を して びっくりしたことが ありました。



上坂先生「ころりんに 和田山の 大森家まで 連れて行ってもらったな~みんな 元気にされている?」



ころりん「え・・・ 私 上坂先生も 大森家に 連れて行っていた?」


忘れていました。


なんとか、ネットワークで 広がって 幸せな 社会になったら いいな~




今朝は 雪でした。

2013-02-20 23:27:48 | 子育ち、親育て~




栄吉シリーズ
横顔すてき!!


あははは。



栄吉って 呼んでも

目を見てくれないから・・・

こんな感じになってしまいます・・・。













■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



未来の種は、日々の努力によって開花する



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


疲れすぎ??

2013-02-19 09:50:28 | 子育ち、親育て~


昨日は へたって・・・いました。



疲れすぎた?



筋肉痛?



体が だるくて 痛くて・・・。



そこへ


電話が かかってきました。



「どうしたん、その声・・・いつもの声と違うよ・・・。」



うん。




「温泉の 準備して、但東町のシルク温泉に いくよ~



「わ~~~ありがとう」




しっかり サウナと 温泉に 浸かって


元気回復




最近 枇杷温灸 あてるひとが 多く

それも 緊急 の人が・・・・



足りまくり~




体が ついていかなくて~



腰が硬くなりすぎて 動けなくなった人

足が ぎすぎすして、歩きにくい人

眠れない人


いろいろですが・・・


ともかく 温めて 細胞まで!!
ゆっくり休んでいただくと、とっても 楽になっていただきます。



私一人では 時間が 足りませんが~


ごめんなさい。



私は 一人です。


ゆっくり 行きます。






有り難いことです。





ミッシェル 私の心を 読んでくださって、温泉に 連れて行ってくださって ありがとうございます