原作の新田次郎『孤高の人』はずっと以前読んだ気がする。
何しろ記憶力抜群のなさを誇る徳さん、その内容はほとんど覚えていない。
しかし、この漫画が原作から遠いところまで歩き出していることはすぐに感じた。
近いうちに原作を読み直してみよう。
そうすると、普遍的な人間の孤独というものと、現代に特有の人間の孤独というものの違いと普遍性が判るのではないか?そんな気にさせる漫画であった。
主人公の孤独は理解できても、彼の孤立の仕方は理解しにくいものだ。
そう、設定されている。
しかし、その徹底化によって、我々の心の片隅に常にくすぶっている、憧れめいた個の絶対的な孤立への意志があぶりだされる。
一歩間違えば、反社会的な主人公になってしまうのを、周囲の人間の〝根っこ共感〟がこの世に彼を引き戻している。
原作を脚本化した鍋田吉郎と画を描いた坂本眞一の意図は成功している。ナンチャッテ!
多少なりとも、カイロ施療などを通じて若者との接点があるので、こんな漫画も手にすることが出来た。感謝しなければ、、、。
にほんブログ村
なんでも、ブログのランキングというものがあるそうで、ここをクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。
にほんブログ村
何しろ記憶力抜群のなさを誇る徳さん、その内容はほとんど覚えていない。
しかし、この漫画が原作から遠いところまで歩き出していることはすぐに感じた。
近いうちに原作を読み直してみよう。
そうすると、普遍的な人間の孤独というものと、現代に特有の人間の孤独というものの違いと普遍性が判るのではないか?そんな気にさせる漫画であった。
主人公の孤独は理解できても、彼の孤立の仕方は理解しにくいものだ。
そう、設定されている。
しかし、その徹底化によって、我々の心の片隅に常にくすぶっている、憧れめいた個の絶対的な孤立への意志があぶりだされる。
一歩間違えば、反社会的な主人公になってしまうのを、周囲の人間の〝根っこ共感〟がこの世に彼を引き戻している。
原作を脚本化した鍋田吉郎と画を描いた坂本眞一の意図は成功している。ナンチャッテ!
多少なりとも、カイロ施療などを通じて若者との接点があるので、こんな漫画も手にすることが出来た。感謝しなければ、、、。
にほんブログ村
なんでも、ブログのランキングというものがあるそうで、ここをクリックするとブログの作者は喜ぶらしい。
にほんブログ村