先週末から話題が大きくなっていますね。
ジャニーズ事務所の社長のweb謝罪には驚きました。
なぜ記者会見をしないのか?理由は社長が記者会見に耐えれないからだろうと。
過去に例がないわけでしょうが、これだけの芸能事務所でありながら社長が記者会見できないことは異常と言われても仕方がないでしょう。
思い起こせば、「加計」の理事長が岡山の地元での緊急記者会見で済ませたお粗末な事例はありますが。
. . . 本文を読む
今日は午後から雨らしいので午前中から四条に向かいました。
ライカ京都店は祇園にあるのは知っていたのですが初めての訪問です。
祇園花見小路に面しているのですが小さな暖簾だけなのでずんずんと行き過ぎてしまいした。
スマホに道案内してもらいました。
お店の2階がギャラリーです。
一階はショップです。高級ブランドショップの雰囲気なので覗きにくいです。
ギャラリーには撮影禁止とは書いていません。 . . . 本文を読む
めっきり報道されなくなった統一教会問題。
昨年は今にでも宗教法人取消が決定するように報道されていた。
現状はどうだろうか。
質問が繰り返されているとの記事は読むがよくわからない。
自民党本部と議員は、もう地方統一選挙でみそぎも終わったと思っているのかもしれない。
人々が忘れるのを待っていたことだろう。
この22年10月に出版された『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』をいま読むと、
. . . 本文を読む
河野デジタル大臣が5月8日記者会見で重大事故と発表。
コンビニ交付で別人の証明書交付問題 富士通Japanにシステム停止要請臼田勤哉2023年5月9日 13:35 Impresss Watchよりマイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付サービスで、別の人の証明書が交付される問題が発生した。このため、デジタル庁はシステムを担当する富士通Japanにシステムの運用停 . . . 本文を読む
昨日、東京高円寺での入管法改定案に対する反対集会のライブを動画配信サイトで見ていました。
ポリタスTVやアークタイムスで中継してました。
本当に大雨でした。参加者の皆さんお疲れさまでした。
人の生き死に関わることが起きている入管による外国人対応ですが、第3者機関や裁判所もかかわっていません。
出入国在留管理庁という法務局の外局が管轄しています。
日本の司法自体は国際的に問 . . . 本文を読む
「美作の国吉井川」はとても参考になりました。
まず人の往来です。
岡山南部で育った私は、県北地域は「点」でしか理解できていない。
例えば、津山、奥津、湯原、勝山、落合、新見といった「点」です。
美作という国の単位で考えたことはありません。
交通手段もJRや国道経由でしか考えたことがありません。
しかし、鉄道や車がなかったころはどのようにして移動していたのでしょうか。
当然、街道や往来 . . . 本文を読む
この本に関してはほとんど知識がなかったのですが、公民館講座「良寛さんに学ぶ会」の修了会時に会員さんから教えてもらいました。
話の成り行きは講師の先生が岡山に歴史研究者であり、瀬戸内海の開運にも詳しかったことによります。
岡山生まれの詩人永瀬清子の祖父が吉井川の水運を利用して反物を運び、日本側で商売をしていたことを話したところ、
吉井川の水運に関しての小説があると教えてくださったのが『美作ノ国 . . . 本文を読む
年齢を重ねるごとに早寝早起きが普通になってきた。
寝床の中で目覚めても起きない時間が増えるので早起きとはいえないかも。
早く目覚めてもあまりポジティブなことを考えないもので、
気を紛らすためにラジオをつけることも多い。
これにはラジコが便利でスマホで聴くことができる。
NHKラジオ「深夜宅急便」は時間が間に合えば聴くことがある。
午前4時は微妙な時間だ。
今朝は、アフガンで活動されて . . . 本文を読む
岡山市内で行われた憲法記念集会の第2部は、岡山在住の沢知恵さんでした。
岡山に移住されて9年です。
岡山に根付かれて、多くの熱烈なファンが生まれました。
「雨ニモマケズ」(CD名)、コロナにも負けず、二人のお子さんを育てられました。
その間、岡山大学で「ハンセン病療養所の園歌」を考察した修士論文を書き上げ(岩波ブックレット刊)ました。
また、西日本豪雨災害支援、永瀬清子(岡山の詩人)の歌 . . . 本文を読む
昨日の憲法記念日の集いのお話です。
内田樹さんは著名な歴史研究家ですね。
膝関節の置換術後ということでした。武術をされる方なので長年に及ぶ膝の酷使がもとなのでしょう。座っての講演になりました。退院後1週間とお聞きした。でももう杖で歩いておられた。気丈な方です。
世界の国々の憲法について話してくれました。
いろいろと学ぶことが多かったのですが、頭を素通りすることも多くまとめきれません。
か . . . 本文を読む
予約していた本を受け取りに公民館に行きました。
すると「風のガーデン」になっていました。
そこで自宅に帰りカメラを持ち出しました。
道路わきの通路です。
エントランスは花園です。
全国最優秀館になっています。講座数がすごいです。
皆さんで手入れをされているのでしょうね。お会いすることはありませんが。
素晴しいですね。
※唯一の . . . 本文を読む
世の中、コロナから解放されたようにゴールデンウイークを楽しんでいます。
海外からも大勢の方が来日しています。大阪や京都は大変です。
この冬はコロナとインフルが同時流行すると予測されましたが、インフルは流行しませんでした。
要はコロナ対策がインフルにも十分有効だということでしょう。
人が集まるところでは感染対策が徹底されていましたからね。
今でも高齢者が多い病院などでは面会もままなりません . . . 本文を読む