goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

11月14日、感染者データです。北海道がいつピークに達するかがポイントです。

2020-11-15 00:26:44 | 新型感染症
↑ 全国1739人、関東圏735人、全国比42.3%  関東圏の増加が気になります。 ↓ 北海道が突出していますが、大阪府の増加が急です。 ↓ 検査がなかなか増えません。この問題はまったく解決していません。 ↓ 北海道です。いつピークを迎えることができるか。全国の指標になります。 ↓ 北海道新聞です。感染爆発 . . . 本文を読む

トランプさん、早く手をあげてください。

2020-11-14 05:53:20 | 世界のなかま
トランプさん、時間の問題です。 本人にとては苦渋でしょうが受け入れるしかありません。 メディアからは、バイデンさんはコロナ禍が勝利の要因と言われていますが、 現職の大統領が再選されないということは大変なことです。 挑戦者はよほどの追い風がなければ勝てないのです。 現職絶対優位は世界の国々の常識です。   米大統領も任期8年で、途中に中間テストがあるようなものです。 再選で . . . 本文を読む

11月13日の感染者データです。今、私たちが見ているのは入口なのか。

2020-11-14 04:19:57 | 新型感染症
↑ 全国1705人、関東圏700人、全国比41.1%。全国同時上昇です。 例外は日本海側、四国、東九州です。 やはり人口と人の流れが関係していると思います。 いわゆる新幹線主要停車駅は要注意です。 ↓ 全国の感染者数増の角度が急です。 ↓ 重症者が一気に増えました。高齢者が多く罹患していることがわかります。 ↓ 遅れて増えるといわれる . . . 本文を読む

世界の感染者データは地域や国によって極端に違います。簡単には分析できませんね。

2020-11-13 03:18:19 | 新型感染症
↑ 全世界です。増加がまったく止まりません。 ↑ フィリピンです。ピークが過ぎたようにみえますが。 東南アジアではインドネシアの感染がいまだに拡大しています。 東南アジアは遺伝子的に免疫があるのではという説に反しています。 ↓ NYT紙です。新規感染者が69%増です。 ↓ 全米で39人。こちらも急激な増加です。北海道の2倍です。 ワシ . . . 本文を読む

11月12日、感染者データです。あっという間に危険水域です。

2020-11-13 02:28:07 | 新型感染症
↑ 全国1660人、関東圏722人、全国比43.5% ともに急上昇です。恐ろしい状況です。 ↓ 感染者数は2週間前の行動の結果です。10月末から文化の日あたりでしょうか。 ↓ 第3波の特徴は全世代に感染が拡がっているということです。 ↓ 重症者の増加が一気に医療を圧迫してしまいます。 ↓ 入院者数が急増すると病院の態勢が . . . 本文を読む

黒木登志夫先生の解析です。最新版です。

2020-11-12 02:18:35 | 新型感染症
山中伸弥教授のサイトからの転載です。 コロナウイルス arXiv(19) 2020 年 11 ⽉ 7 ⽇ ⽬次と要約 執筆中の中公新書の初校に、⺠間臨調(後述 8)を追加するなどの作業のため、arXiv (18)から 1 ヶ⽉間が空いてしまいました。その分今回は盛りだくさんです。特にウイルスとホストのゲノムに⼤きな進歩がありました。残念なことに、最初の 5 つは、⼼配な内容です。 1.11 . . . 本文を読む

11月11日、感染者状況です。全国に一気に拡がっています。

2020-11-12 01:34:21 | 新型感染症
↑ 全国1546人、関東圏655人、全国比42.4%。関東圏も全国も急増です。 死者、重症者も増えて続けています。高齢者に感染が拡がっています。 ↓ PCR検査が伸びないのは集計が間に合っていないのでしょうか。 ↓ 北海道が20人を超えました。今までにない数字です。 ↓ 週前半でこの人数には驚きます。 ステージを上げる必要が . . . 本文を読む

米国の状況です。

2020-11-11 03:13:20 | 新型感染症
↑ NYT紙です。新規感染者13万人、2週間での増加率64%と驚くべき数字です。 ↓ ワシントンポスト紙です。 全米での増加率は北海道の2倍です。ノースダコタ州は10倍です。 ↓ 投票結果が定まっていない州が4つです。2対2でしょうか。 お読みいただきありがとうございました。 ※見出し画像は、奈良・法華寺の本堂です。有名な十一面観音立像が特別公開 . . . 本文を読む

11月10日、感染者データです。火曜日としては驚くべき数です。

2020-11-11 02:21:53 | 新型感染症
↓ 全国1287人、関東圏525人、全国比40.8%です。 ↓ 重症者、死亡者とも増加です。 ↓ 院内感染など高齢者が感染するケースが目立っています。 ↓ 200人を超えました。 ↓ 医療機関への負担が急激に増してきています。 ↓ まだまだ少ないですね。 ↓ 北海道です。施設内、院内感 . . . 本文を読む

11月9日、感染者データです。北海道の再拡大は重大な局面を迎えています。

2020-11-10 07:04:28 | 新型感染症
↑ 全国782人、関東圏286人、全国比36.6%です。北海道はもちろん、東北、日本海側に拡がっています。 ↓ 重症者、死者も増加しています。 ↓ 医療体制の拡充が求められています。 ↓ 検査は濃厚接触者に中心でしょう。増えているとは言えません。 ↓ 北海道が突出してきました。 ↓ 北海道です。大 . . . 本文を読む

10月8日感染者データです。北海道がとても心配です。アメリカお帰りなさい!

2020-11-09 05:17:47 | 新型感染症
↑ 全国954人。関東圏370人。全国比38.9%です。関西圏も数字が大きくなっています。   ↓ 日曜日の数字としては大きくなりました。 ↓ 死者数も心配です。 ↓ 沖縄県も気になります。愛知県までが警戒大ですね。 ↓ 北海道は全道に拡がっていますから収束が難しい状況です。 ↓ 宮城県で . . . 本文を読む

11月7日感染者データです。バイデン氏当選です。

2020-11-08 11:37:37 | 新型感染症
11月7日データです。 一気に確認された感染者が増加しています。 全国1331人、関東圏576人、全国比43.3%です。ともに増加しており比率が変わらないということです。 心配された第3波に突入です。   ↓ 重症者が急激に増えてきました。 今後死者も増えてくると考えなくてはなりません。   ↓ 検査数はなかなか伸びません。対 . . . 本文を読む

米大統領選、選挙ではバイデンの当確ですね。でも終わらない。不思議なことです。

2020-11-07 05:00:49 | 世界のなかま
↑ NYT紙です。 ↓ ワシントンポスト紙です。一歩踏み込んでいます。 ↓ NYT紙です。ノースカロライナ州以外はバイデンリードとなりました。 ↓ その間に、さらに拡大しています。 以上です。 米国は選挙終了、コロナに注力してください。   お読みいただきありがとうございました。 . . . 本文を読む

11月6日の感染者データです。週後半です。拡大が急ですね。一気にという感じです。

2020-11-07 04:12:03 | 新型感染症
全国1145人。関東圏516人。全国比45.1%。関東圏が増加しました。埼玉、東京、神奈川ですね。 ↓ 重症者が増えています。 ↓ 北海道です。今日から自粛要請です。 ↓ 宮城県です。 ↓ 茨城県です。 ↓ 埼玉県です。一気に増えました。 ↓ NHKです。 ↓ 東京都 . . . 本文を読む

アリゾナはバイデンですが、東の3州は思いのほかトランプが頑張っています。コロナに注力してほしい。

2020-11-06 06:38:26 | 世界のなかま
私はバイデンに当確を打ちましたが、米メディアは打てないでしょう。 東の3州は今もトランプが僅差でリードしていますからね。 NYT紙です。感染状況はより厳しくなっています。 ワシントンポスト紙の一面にはコロナ関連が載っていません。 アメリカは大混乱といっていいでしょうね。 まずは大統領選を早く決めて、国を挙げてコロナに立ち向かうべきです。   お読みいただきありがとう . . . 本文を読む