
2013年9月28日、アムダ収穫祭の日は見事な秋晴れでした。
新庄村には、米子道の蒜山インターで高速を降り、15分ほど南下します。
大山の頂上付近は雲がかかっているのですが、なんとも美しい風景でした。



野土路の会場に着きました。


来賓はインドネシア領事です。有機農法の研修生としてインドネシアから女性2名が来村しています。


インドネシアと日本の国歌が唄われました。
来賓あいさつに続き、アムダ代表のあいさつ、有機農法で活躍したアヒルの料理を創作されたレストランのオーナーに
感謝状が贈られました。

左から笹野村長、レストランオーナー家族、インドネシア領事夫妻、アムダ代表です。


村長の挨拶です。


ライトブルーのTシャツの女性はインドネシア研修生のデンラさんとイカワティさんです。
半年の研修を終えてもうすぐ離日されます。
中央の男性は、新庄村議会の方々です。
左端は、AMDAスタッフのマックスさん。
収穫米の積み込みと出発式です。
つづく
新庄村には、米子道の蒜山インターで高速を降り、15分ほど南下します。
大山の頂上付近は雲がかかっているのですが、なんとも美しい風景でした。



野土路の会場に着きました。


来賓はインドネシア領事です。有機農法の研修生としてインドネシアから女性2名が来村しています。


インドネシアと日本の国歌が唄われました。
来賓あいさつに続き、アムダ代表のあいさつ、有機農法で活躍したアヒルの料理を創作されたレストランのオーナーに
感謝状が贈られました。

左から笹野村長、レストランオーナー家族、インドネシア領事夫妻、アムダ代表です。


村長の挨拶です。


ライトブルーのTシャツの女性はインドネシア研修生のデンラさんとイカワティさんです。
半年の研修を終えてもうすぐ離日されます。
中央の男性は、新庄村議会の方々です。
左端は、AMDAスタッフのマックスさん。
収穫米の積み込みと出発式です。
つづく