goo blog サービス終了のお知らせ 

岩清水日記

「あしひきの岩間をつたふ苔水のかすかにわれはすみわたるかも」良寛

泉屋博古館(sen-oku hakukokan ) 初見学です。

2018-10-10 13:47:46 | 京都・奈良

京都は奥が深いというより私が知らないだけですが

初めて、泉屋博古館に行きました。

「特別展 仏教美術の名宝」を見るためでした。

場所は、京阪電車の神宮丸太町駅から東山に向かって一本道です。

京都大学界隈を通ります。

岡崎別院で新郎新婦を見ました。男性の衣装が珍しいですね。

「中国青銅器の時代」は常設展です。

入り口まで来ました。

向かいは大きな邸宅です。実は住友有芳園です。

ということで、泉屋博古館は住友財閥の別荘地だったのでした。

泉屋博古館エントランスです。

泉屋博古館のホームページです。

住友コレクションを保管、展示しているところなのですね。

撮影には気を使います。中庭を撮影しました。

展示室です。

東山が借景です。

ポスターの仏像は、とても美しかったです。

近年の研究で、朝鮮半島からの渡来仏と判明しました。

八瀬の妙伝寺の仏像です。

国宝級と考えられています。

他に国宝もあります。

来場者も少なく、ゆっくりと過ごすことができます。

おすすめです。


最新の画像もっと見る