
この報道は初めてです。
若者の行動力が若年化の原因の一つと言われていますが、ならば第1波の時点でも同じ傾向があってもおかしくないのですが、どうでしょうか。
わからないことが多いですね。
転載です。
感染者の若年化はアメリカでも(7月22日)
https://www.vox.com/2020/7/18/21328358/covid-19-cases-by-age-florida-arizona-texas-miami
日本では第2波とも言える感染者の再増加がみられているが、感染者の多くが20代、30代の若者で、重症者も少ないことから、第1波とは状況が違うと言われている。
同じ状況はアメリカの感染者が急増する州でも見られている。
31万人以上の感染者が発生しているフロリダ州では、3月における感染者の年齢の中央値は65歳であったが、7月17日時点で過去2週間の新規感染者の年齢の中央値は39.5歳となっている。
同じ傾向が、アリゾナ州、テキサス州、カリフォルニア州などで見られている。
一因としては、バーやレストランなどが再開し、自分たちは重症化しにくいと油断した若者が集っている現状がある。
一方で、流通などのエッセンシャルワークで働く若者の間でも感染が広がっている。
知事等の中には、感染者の若年化を歓迎する発言もある。
しかし、専門家の多くは、若年者であっても重症例や死亡例があること、一旦は軽症で治癒したのちに、長期にわたって易疲労性などの後遺症が出現する例があること、さらには、若者で軽症であっても、他の人への感染力は強いことから警鐘を鳴らしている。
実際にフロリダ州では、老人施設で勤務する若者が、無症状のまま感染し、施設の高齢者に感染が広がる例が多発している。
https://www.politico.com/states/florida/story/2020/07/15/florida-nursing-homes-see-infections-surge-as-workers-spread-virus-1301255
午前中に大型スーパーに買い物に行きました。
多くの方が、まとめ買いをしていました。
多くの方が自宅で4日間を過ごすのでしょう。
流通を支える人々に感謝です。
お読みいただきありがとうございました。
※東京都の新規感染者数が約360名とのニュースが入りました。
東京都で新たに360人台の感染を確認 初の300人超え
7/23(木) 13:59配信
ABEMA TIMES
360人台の感染確認。1日では初となる300人以上
関係者によると、東京都できょう新たに360人台の新型コロナウイルスへの感染者が確認された。1日での感染者数が300人を超えるのは初となる。これまで最も多かったのは今月17日の293人だった。(ANNニュース)