この時期の主人公たちは、エリート学生の時代。
小さな話を積み重ねていくことになるが、いわゆる「溜め」の季節。
秋山弟は、予備門から海軍兵学校へ転身。
正岡は、俳句の世界へ。
秋山兄は、フランス騎兵へ。
後の仕事の入口にいる。
正岡妹は、軍人と離婚することになったが、和裁の腕が家計を助ける。
当時、各地に紅工場という女性のための職業学校があった。
家庭を助ける女性のために和裁を教える学校だった。 . . . 本文を読む
今日は西からの風が強かった。
しかし、気晴らしが必要だったため吉備路を西に走った。
スピードメーターを付けたので、時速や距離がよくわかる。
行きはgo westだから、向かい風。
時速は20km以下です。
写真は笹ヶ瀬川。
桃太郎が生まれた桃は、この川を流れてきたという(私の思いこみか)。
土手の向こうに見えている白い建物は、国際救援医師団(AMDA)の本拠。
AMDAは、現代の桃太郎かもしれ . . . 本文を読む