💛ウクライナに平和を💛
やっと動き出しましたね。
なにかと言われる国連ですが、事務総長が当事国の代表に会ったことで避難が進みました。
動くべき立場の人が動かなければ解決しないと思います。
マウリポリの映像をみると、破壊されつくされています。
シェルターの中で2ヶ月間も避難していたことがいかに大変なことか。
食料も燃料も尽きていたと聞きます。
危機一髪ではなかったのでしょうか。
脱出 . . . 本文を読む
メルケルとプーチン。
私はメルケルさんとプーチンと呼びたいですね。
メルケルさんはプーチンをどう思っていたのか。
NHK映像の世紀で逸話を紹介していました(もちろん映像が残っています)。
メルケルさんがクレムリンのプーチンを訪問した時です。
驚いたことに犬が嫌いなメルケルさんの足元にプーチンが犬を離したのです。
メルケルさんは、この件を後で話しています。
「これは覚えがある。KGBの . . . 本文を読む
まことに珍しくノルウェー映画を観ました。(amazonvideo)
「ヒットラーに屈しなかった国王」とは現国王の祖父に当たるホーコン7世のことです。
北欧の国王は縁戚関係になると言われますが、ホーコン7世もデンマーク王室出身です。
ノルウェーの立憲君主制は、元首としての国王と内閣制からなります。
国王の政治的権限はいわゆる任命権に限定されています。日本によく似ています。
その国王が唯一内 . . . 本文を読む
マリンポリのニュースを見聞きするのは心が痛みます。
プーチンがマリンポリの攻撃停止を宣言しながら生き残った人々を兵糧攻めにすると
話していました。
少しは時間があるということですが悲惨なことになりそうです。
プーチンは口に入ったハエは吐き捨てるしかないと汚いことばを吐き続けています。
いままでこのような排他的なことばは散々聞いてきました。
歴史は繰り返されるばかりです。
最近、緒方貞 . . . 本文を読む
朝、モーニングショーで元自衛隊幹部の方が解説していました。
参考になりました。
要は「プーチンによるプーチンのための戦争」ゆえにロシア軍が弱いと。
プーチンが戦争をしろと命令しても、軍には戦う態勢ができていなかった。
部下は怖くて直言できる状態ではなかった。
そしてロシア軍は初戦の失敗から巻き返すべく東部戦線に集中するが、
装備品も長くはもたないと考えられる(さすがに武器ということばは . . . 本文を読む
こんなことまでするのですか。
今更、ロシア軍に投稿しろと言っても。
「命は保証する」ということばが信用できる人がいるのでしょうか。
捕虜となれば徹底的に調べられ最終的には殺害されると考えるしかないでしょう。
民間人も同様か、シベリア送りでしょう。
マウリポリには民間人が10万人残っているとの報道があります。
高齢者や移動の困難な人々、
女性や子供も多く残っているでしょう。
ロシア軍 . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
ウクライナ情勢・事態は好転するように思えないですね。
東部戦線はロシアが優勢だと言われます。
ロシア軍がキーウ周辺から撤退して転戦するようですがスムーズには行かないでしょう。
旗艦「モスクワ」の沈没はロシアにとっては痛手でしょうが、もし追い詰めるようことになれば、
それはそれで新たな課題です。
ウクライナ側がコメントをしない理由もわかります。
. . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
明るい兆しがまったく見えない。
化学兵器の影が見え始めた。
東部戦線はこれからさらに激烈。
停戦協議も進まない。対話が成り立つ状態ではない。
住民への攻撃、虐待。とても映像をみることができない戦争犯罪。
戦争という名の悪魔。まったく救いがない。
プーチンにはなにが見えているのか。同じ人間なのだろうかと思ってしまう。
停戦協議が進むべくもない。
人がいなくな . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
昨日は毎日新聞を買えなくて愚痴ってしまいした。
で代わりと言ってはなんですが朝日新聞を購入しました。
そして、朝日歌壇・俳壇を久しぶりに読みました。
驚きました。
歌壇は3人の選者で30の歌を選ぶのですが、選ばれた短歌のうち、なんと19首がウクライナ侵攻を詠んでいました。
いかに皆さんが心配されておられるのかわかります。
俳壇では3句でした。や . . . 本文を読む
【4月6日 AFP】ロシア軍がウクライナの首都キーウ近郊ブチャ(Bucha)を占領して2週間ほどたった頃、地元住民のオレナさん(43)は、事態の悪化を予感した。それまでいた兵士よりも横暴な年配の軍人たちが現れ、街を恐怖に陥れ始めたのだ。
「彼らは私の目の前で、スーパーに食料品を買いに行こうとする男性を撃った」。名字を伏せてAFPのインタビューに応じたオレナさんはこう語った。
オレナさんは . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
ロシアに占領されるとどうなるのか。
日本も他人事ではない過去がある国ですが、それをさておいて言わせていただくと、
こんな国に占領されたらなにが起こるかわからない。恐ろしいです。
他国に侵略されても人の命のために降伏もいたしかたないというのが私の基本的考えです。
しかし、ロシアの野蛮な侵略行為をみるとその思いが揺らいでしまいます。
ロシアではなくプ . . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
キーウ周辺から撤退したロシア軍による惨状は見るに堪えません。
映像として流れるものはまたましで、ネットで流れる原映像はとても放送できるようなものではないといいます。
当然各国首脳が戦争犯罪だといっています。
その戦争犯罪として過去に罰せられたのは私の知る限り、日本とドイツです。
東京裁判とニュルンベルグ裁判です。数名と十数名が死刑になっています。
. . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
昨日あたりからウクライナ奪還地域の惨状が伝えられてきました。
直視できない現実です。
ショックにショックが重なります。
以前から好きだった番組に『世界ふれあい街歩き』があります。
オンデマンドで探すとキエフ編がありました(今はキーウ)。2019年11月12日放送です。
早速、観てみました。
もちろん戦争前の映像です。
夏のウクライナです。
. . . 本文を読む
💛ウクライナに平和を💛
毎日新聞4月2日記事です。
見出しを見てがっかりしますね。
ロシアが弱体化するのはまず間違いないでしょうが、
もう一つの軍事権威主義大国である中国にとってはプラスの要素になるとは。
記者がインタビューしたのは在米の中国活動家、楊建利氏。
プーチンのウクライナ侵攻が失敗になるのが明らかになるにつれて、習近平がロシアと西側諸国のはざまでどう対応するか難しくなったと
. . . 本文を読む
AMDAメールマガジン ─ 救える命があればどこまでも 2022年4月2日AMDA速報14 ウクライナ避難者緊急支援活動━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━・━━━1) 国境の町や村での医療支援活動a) ベレグスラーニー(Beregsurany)にて:4月1日午前10時から午後4時まで、AMDA・TICO合同医療チームの看護師が国境の村ベレグスラーニーでの仮設診療所 . . . 本文を読む