goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

中央アルプス&南アルプス初冠雪(2020年10月18日 日 薄晴れ α7RⅡ)

2020年10月19日 | FE24105GF4OSSPCL

                              前日10月17日 土曜日は一日中雨だったが、次の日の日曜日は曇りに近いような

                                                  いや、完全に☁だったかのような天気だった。

    

                                              アルプスは初冠雪だろうなと見ると、その通り真っ白。

 

                                                     下の(↓)5枚は伊那市青島地区からの西駒ケ岳

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

                                                   ここからは駒ケ根市菅の台から。

               

 

 

                                                  曇り空で山の雪と境が分からない状況なので、少し暗めにする。

               

 

 

                                                 雪と白い雲の境がはっきりしない。

                                        

 

 

                                                 今だと紅葉初雪風景が山頂では見れるだろうな。

               

 

 

 

               

 

 

                                                  南アルプス仙丈ヶ岳  下の電線は・・・立ち位置が悪い。

               

 

 

                                         

               

 

 

                                                ここから3枚はパナソニックFZ-200で撮ったもの。 又中央アルプス。

               

 

 

                                        F2.8で35mm換算で600mmまであるが、遠景は相当シャープネスを掛けないとモヤ~~~だ。

               

 

 

                                   一見35万円のカメラと同じように見えるが、可成り手を加えたから・・・・。マア、あたりまえだけれども^^^^^。

               

 

                                       初冠雪は機会は一回のみなので、此れから乗せるべきネタに待ってもらった。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女の滝&その周辺 (2020年09月28日 月 ☀ EOS5DⅣ)

2020年10月16日 | EF1740F4ND8

                                 奥蓼科の横や渓谷の入り口の 乙女の滝 そしてその周辺だ。

 

                                                         途中の風景

               

 

 

                                       蓼科 パークホテル」ず~と前にはここのダンスホールへ何度も来たんだがなー。

               

 

 

                                                     駐車場からホンの5分位の所に「乙女の滝」はある。

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

                                                          乙女の滝の元。

               

 

 

                                          然の滝のように見えるが、農業用水として人工的に作られた水路の一環のようです。

               

 

 

                                                     それにしても何故「乙女」なんだろうか。

               

 

 

                                                     三脚を立てる場所があって良かった。

               

 

 

 

               

 

 

                                              この位のシャッタースピードの方が動きが見れるかな。

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

                                                 何を撮った?   う~ん、崖の様子を撮っただけ!!!!

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

                                                         何となく寂しい雰囲気だ。

               

 

 

                                                         草も好きなように生える。

               

 

 

                                                       全く人が居ない。

               

 

 

                                                         今は面影がない在り様だ。

               

 

                                              乙女の滝 & その周辺  終わります。 

 

 

 

               

 

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら;町の中 其の2 (2020年09月28日 水 薄晴れ α7RⅡ)

2020年10月13日 | EF24-105mmF4ISLCPL

                                                ぶらぶら;町の中 其の2 ジャスミン

 

                                                  お店の前とか横にある花が主ですわ。

               

 

 

                                                     ノリウツギ(ピラミットアジサイ)

               

 

 

 

               

 

 

                                                     ペンタス(アフリカ原産)

               

 

 

                                                          ムラサキシキブ

               

 

 

 

               

 

 

 

                                             地元の酒造メーカーの会長さんの自宅の白壁の長い囲いの中のヤマボウシ。

               

 

 

                                                    ヤマボウシの実。漬物にしたり、そのままで食べれるそうだ。

               

 

 

                                             これが地元の仙醸さんの「黒松 仙醸」だ。「にんべん」というお酒やの前で。

               

 

 

                                                      樽の横にこんな風流なものも。

               

 

 

                                                         女郎花(オミナエシ)

               

 

 

                                                            コリウス

               

 

 

                                                       そのお店のサイドのュウメイギク

               

 

 

                                     高遠の町は事業でメイン道路に接する店舗や住宅を結構な補助金を基に全て新築したが

                                     城下町らしからぬ建物の町になってしまった。がこのお店は和風そのものだ。

               

 

                                                       次回が最終回です。 

 

 

                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら町の中 其の1(2020年09月23日 水 薄晴れ α7RⅡ)

2020年10月09日 | FE24mm-105mmF4OSS

                                      総合支所庁舎の帰りに町の中をブラブラして来た。

                                          そのつもりでカメラを首につるしてだ。

 

                                  総合支所庁舎に用があり、その帰りに満光寺(まんこうじ)の墓地の一角コスモスが。

               

 

 

                                                   風が常に吹いていてジッとしていない。

               

 

 

                                                  コスモスも盛りは当に過ぎ去って居る。

               

 

 

 

               

 

 

                                                       この色はここでは余りないなー。

               

 

 

 

               

 

 

                                                       背景にお寺の建物が。

               

 

 

 

               

 

 

                                                         図書館の百日紅(サルスベリ)。

               

 

 

 

               

 

 

                                                               高遠文化センター。

               

 

 

 

               

 

 

                                                            池。

               

 

 

 

               

 

 

                                                           千日草。

               

 

 

                                                        鶏頭(ケイトウ)と共に。

               

 

 

 

               

 

 

                                                          シュウメイギク

               

 

 

                                                          センジュギク

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

                                            ぶらぶら町の中 其の1を終わります。             

 

 

 

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里高原吐竜の滝 其の2 最終回 (2020年09月21日 月 EOS5DⅣ)

2020年10月04日 | EF24-105mmF4 IS L

                                   清里高原吐竜の滝 其の2 最終回 です。

                              当然三脚を立てて撮った画像でも、全て同じ所に陣取って

                    移動をしなかったので、同じアングルばかりの見栄えのしないものになってしまった。

 

 

               

 

 

                                       移動しないのは余り移動できる状況に無いのも言い訳の一つだよ~ン。

               

 

 

                                  成る丈ヒトの居ない所に三脚立てて他の人に迷惑かけないような気持が有る。

               

 

 

                                 今思えば何でもかんでもアチコチからアングルを変えた方絶対良かったかな。

               

 

 

                                 そして自分だけ楽しんでる訳にもいかず、撮った画像を再生して見るなんてとても無理。(時間が掛かる)

               

 

 

                                 それに再生して見ないのは激しい老眼と片目が重い病気に掛かって居る為だ。

               

 

 

                                               類似画像のオンパレで申し訳ないです。

               

 

 

                                  一応シャッタースピードも色々変えて撮ってきたがモット大胆に変えても良かったかな。

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

 

               

 

 

                                   もっと左の方へ振ると女の子が川遊びをしていたので、この辺が限度か。

               

 

 

                                                     から帰りの途中で。

               

 

 

                                                       もっと引いて。

               

 

                                         清里高原吐竜の滝 終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする