昌禅寺黄葉 其の3 最終回 です
類似画像も多数アップ
庫裏(くり)から本堂へ通ずる廊下の上の飾り彫刻・・・獅子かな?👇
作者とか作品名など全て不明・・・鳳凰?👇
龍が天でうねっている?👇
鷲なのか?👇
再び鐘突き堂👇
鐘突き堂の屋根上の黄葉👇
和風設計なのにコンクリート工事の様に見える👇
撮影位置を移動途中でマタマタ山門👇
座禅堂(僧堂)・・・文字通り僧侶が座禅するところ👇
座禅堂の西に有る池👇
引いた所から池に掛かる黄葉を入れて撮る👇
池の西側から座禅堂の一部を入れて👇
どちらかと言うと黄葉か👇
チョット息抜きに👇
座禅堂の西の池と黄葉👇
座禅堂の南側👇
阿弥陀如来石仏👇
羅漢像が皆金剛杵(こんごうしょ)を持っています。人間の心の中の煩悩を打ち砕く武器👇
オリンパスのストロボが欲しい・・・逆光時のバックの露出を其のままに、ピントの対象物が暗く成らずに撮れそうだ👇
黄葉も綺麗です👇
昨年の古い画像にお付き合い頂有難う御座いました
殆どリアルタイムでアップ出来ないので堪忍をして下さい
時期を外して
紅葉と黄葉〜
また新鮮な気がして素敵です‼︎
どのお写真も皆見事ですね😍
特に紅い絨毯の様な座禅堂の次のお写真やら。
お地蔵様達も静かに佇んでおられて、静の世界に色彩がほわっと起きてくる感じです
素敵な紅葉シリーズ、ありがとうございました🙏信州の紅葉は素晴らしいですね😍お陰様でいっぱい堪能させて頂きました‼︎💐💐💐
毎回一つ一つの写真を見て頂き其れに対して
お褒めの言葉を貰いましてホントに有難う。
季節外れの写真もいよいよ在庫も無くなり
次回からのタグで全てお終いに成ります。
冬は殆ど写真を撮りません。
これから春まで一寸日数が有るのでヤバいなーと
心細い思いです。