goo blog サービス終了のお知らせ 

小彼岸桜のズクなし写真ブログ

デジタタルカメラで小旅行や近場の被写体を自分流で写し止めたものを不定期に更新していきます。

六道お堤の桜(2025年04月12日 土 ☀ OM-D M1MⅢ)

2025年04月16日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                              伊那市六道の堤の桜 です

 

                    前夜から「明日は快晴の予報」で、高遠の花見客がキット多く成り

 

                          この六道の堤もカメラマンで込み合うだろうから

 

                  早朝に行こうと決めていました     

 

                       1-1    今日は素晴らしい天気で、遣るべきことをアッチへ置いといて👇 

                 

 

                      1-2     早朝なのに可成りのカメラマンが見えている居👇

                 

 

                      1-3   どうしても類似画像が多いですが、見て下さい👇

                 

 

                      1-4          中央アルプスです👇

                 

 

                      1-5

                 

 

                      1-6

                 

 

                      1-7

                 

 

                      1-8

                 

 

                      1-9

                 

 

                      1-10

                 

 

                       1-11       偶然鳥が・・・👇

                 

 

                      1-12

                 

 

                     1 -13

                 

 

                          1-14  一本だけ枝垂れ桜がこの時はこんな感じでした👇

                         

 

                      1-15

                 

 

                      1-16

                 

 

                      1-16

                 

 

                      1-17          電線が無い場所で👇

                 

 

 

                                     六道の堤・・・終わります


                           


        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠の小彼岸桜 其の2(2025年04月09日 水 ☀ OM-D M1MⅢ)

2025年04月12日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                       高遠の小彼岸桜 其の2 です。行ったのは、つい3日前の事

 

                    本日の土曜日は一気に満開となり早朝より公園の駐車場の開園を

 

               待つ花見客の車 ズズイート停車して待って居た。

 

                          2-1 今日は(12日)咲ききった。でも画像は全て3日前のもの👇

                          昔の寺小屋。進徳館👇

                          

 

                       2-2    光線の塩梅で空の色がバッチリ出ます👇 

                  

 

                      2-3          木造2階建ての高遠閣👇

                 

 

                      2-4          チョットガヤガヤだね👇

                 

 

                       2-5      今度の土日はキット凄い人出だろうね👇

                 

 

                      2-6         登録有形文化財(伊那市)👇

                 

 

                      2-7     満開に成れば高遠閣も余り見えないだろう👇

                 

 

                      2-8     桜雲橋(おううんきょう)と問屋門👇

                 

 

                      2-9      チョット撮る位置を変えて同じ対象を👇

                 

 

                      2-10        堀の底から桜雲橋を仰ぐ👇

                 

 

                      2-11     高遠城址公園の最も絶景なる場所👇

                 

 

                      2-12     ポスターも此のアングルの夜景です👇

                 

 

                        2-13      桜の木々の間から高遠湖の水が見える👇

                 

 

                         2-14     白い山は南アルプスの仙丈岳👇

                        

 

                      2-15    桜、湖、仙丈岳が見える所ってそんなに無い👇

                 

  

                      2-16        こんな看板初めて見た👇

                

 

                      2-17     桜とかめらの距離が近いので後ろがボケル👇

                

 

                     2-18     後ろにピンを合わせると前がボケル👇

                

 

                     2-19     公園から退場し、ダムの方向から上を撮る👇

                

 

                      2-20     殿坂地籍へ戻り民家の桜を撮る👇

                

 

                     2-21     「其の1」でミツマタを載せましたがその所です👇

                

 

                     2-22      最後は桜に埋もれた石燈篭👇

                

 

                                            これで終わりです。

 

 

                 

 

 

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠の小彼岸桜 其の1(2025年04月09日 水 ☀ OM-D M1MⅢ)

2025年04月10日 | ED12-100mmF4 IS PRO

              9日天気が花見びよりで、しかもこの日だけ一日中良い天気なので

 

               ブラっと高遠城址公園へ行こうとチャチャっと昼飯を食って出かける。

 

                             1-1     今年の高遠城址公園のポスター👇

                        

 

                       1-2       公園へ行く前に我が町内の桜を何枚か👇

                  

 

                          

                       1-3     背景は三峰川(みぶがわ)ですが、水色では無いので👇

                 

 

                      1-4     この桜の有る所はチッチェー遊園地公園になっています。👇

                 

 

                               1-5   私は一段上の道路から撮って居ます👇

                          

 

                     1-6   さて、公園へ向かいます・ここは途中の殿坂というミニ公園の桜👇

                 

 

                     1-7         西を向いて中央アルプスを撮る👇

                 

 

                      1-8     この殿坂(どのさか)のミニ公園は伊那市の所有だって👇

                 

 

                      1-9     ミツマタ(お札の材料)が満開に成りました👇

                 

 

                       1-10        ミツマタのアップ👇

                 

 

                          1-11  古い石崖の上のコヒガンザクラ こんもりしてるね👇

                          

 

                     1-12    地籍は未だ殿坂で、天文台を備えている住宅の飾り塀👇

                 

 

                     1-13  可成り勾配の登り階段を登り切った所で高遠町と中央アルプス👇

                 

 

                     1-14        上の画像の左の方のアップ画像👇

                 

 

                       1-15    中央の下の桜が我が町内の管理している桜群👇

                 

 

                  1-16     此処から城址公園の桜です👇 まだ5分~6分咲きというが、、、、

                 

 

                              1-17   咲き切るより赤い👇

                         

 

                       1-18            大手門👇

                 

 

                      1-19     大手門の扉の向こうはズラーと大型観光バス群👇

                 

 

                      1-20         大手門と若い桜👇

                 

 

                       1-21    チケット販売所までもう少し、普通の民家の梅の木👇

                 

 

                                 高遠城址公園の桜 其の2へ続きます                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠町町歴史博物館(2025年03月27日 木 ☀ OM-D M1 MⅢ)

2025年04月04日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                        さて、いつもの事ですが又間が空いて仕舞いました

 

                 伊那市立高遠歴史博物館(通称歴博)守屋貞治(高遠石工)の「美意識}

 

                   というのを開催しています。写真OKと云う事なので行って来ました。

 

                   先ずは、プロローグと云う事で歴博の周辺をチラッと見て下さい。

 

                      1-1     歴博は松の木の向こう側の白い建物(左側)👇

                 

 

                        1-2     右・保科正之公 左・正之公の生みの母 お静の方👇

                  

 

                             1-3  正之は家康の孫、つまり2代将軍秀忠の子👇

                          

 

                          1-4   お静の方・・・2代将軍秀忠の側室👇

                         

 

                     1-5   正之は武田信玄の娘の見性院(けんしょういん)に育てられ信州高遠城主

                     保科正光の養子となった👇

                  

 

                    1-6   3代将軍家光とは異母兄弟で、家光が正之を敵対視せず正之の人格と博識に

                    ヨキ相談相手として一目を置いていた(この画像は白山橋です)👇

                 

 

                           1-7  欄干の一部に仙丈岳、高遠閣、桜の銅板が有ります👇

                         

 

                      1-8            高遠湖と高遠ダム👇

                 

 

                       1-9  対岸に 高遠さくらホテル👇(ここのお風呂の湯質と温度は最高)

                 

 

                      1-10         これが高遠町歴史博物館👇

                  

 

                     次回から石工守屋貞治の美意識と題して石造の数々をアップします     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀県永源寺の紅葉 其の3 最終(2024年12月02日 月 晴 OM-D M1MⅢ)

2025年03月19日 | ED12-100mmF4 IS PRO

                       さあ、滋賀県の 永源寺の紅葉 其の3 最終回 です

 

                      3-1             背景の青空が、良かったです👇

                 

 

                             3-2  法堂(はっとう)の正面は少し低い所にあります 帰りのモードです👇

                          

 

                      3-3     こ、これは? 手水所か? 中は紅葉の葉っぱが一杯👇

                 

 

                             3-4    下半分はほゞ黒く潰れていました👇 

                        

 

                       3-5             上の画像をモット引っ張ります👇

                  

 

                              3-6  法堂(はっとう)からの渡り廊下と右白壁の蔵の前 空き地👇

                         

 

                           3-7  この辺の一角に小さな社(やしろ)があり、専属の管理者も居ました👇

                         

 

                              3-8      そして法堂の軒下と真っ赤な紅葉を👇

                         

 

                      3-9     本当はモット赤の色は黒みがかった赤だが赤の色は難しい👇

                 

 

                      3-10               立派な蔵ですね👇

                 

 

                               3-11     彼岸花(女郎花)も左の方に咲いてます👇

                          

 

                     3-12  左手の建物は不動明王像が安置されている建物で、観光客の休憩所にもなってます👇

                 

 

                              3-13         これも手洗い所かな👇

                         

 

                              30ー14        鐘楼の見納め👇

                         

 

                      3-15             山門の所まで戻って来た👇

                 

 

                                3-16         鐘楼のアップ👇

                           

 

                             3-17        黄葉と山門と二人連れ👇

                       

 

                       3-18             もう少し山門に近づいて👇

                

 

                     3-19          これから赤い色になるか 黄葉👇

                

 

                      3-20     左側の崖下は愛知川(えちがわ)・・・(みえないが)👇

                

 

                      3-21          永源寺には何回か来ています👇

                

 

                      3-22              総門の屋根と紅葉👇

                

 

                             3-23        陽光に黄葉が輝いてる👇

                        

 

                             3-24      長い下りの石段を気をるけて下りる👇

                        

 

                      3-25     道路の一段下がった所のチョットした広場の駐車場。管理者が居て有料です👇

                 

 

                                  以上永源寺の紅葉全て終了します。 

             長く引っ張って来た写画像にお付き合い

                                  くださり、大変有難とう御座いました。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする