古安曽Obs・観測ノート

雑多な内容も含め、普段の活動記録です。
よかったら下段のブックマーク「古安曽観測所だより」HPへもお立ち寄りください。

ISS本体の色変化・2016July16_13h

2016-07-20 23:21:56 | ISSの光跡
同日(7/16)13h過ぎのISSの場合。
ちなみに前回投稿の写真はフェードアウト。
今回はフェードインのパターン。

3D予報的にはこんな予想。
13h55m~58mまで、1分毎に表示。







この周回の時は、左側のHD配信の方で「日の出」が写っていたが、
カウントダウンの時刻表示とも右側の画像ともずれている感じ。
すべての映像・表示が同時性を満たす保証もないのかも?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS本体の色変化・2016July16_05h

2016-07-20 00:22:34 | ISSの光跡
この3連休中にISS本体の色変化の程度をチェックしてみた。

例えば、フェードアウトしていく時の様子。
3D予報(http://stdkmd.com/sat/)的にはこんな感じに見えているらしい(05h35m~40mまで、1分毎に表示)。








同時間帯のISS本体の様子は、
LIVEカメラ(http://www.ncsm.city.nagoya.jp/astro/iss_live.html)からの映像でチェック。














解像度はいまいちかもしれないものの、
色の変化はまずまず把握できそうなので、
もう少しこの手の画像のコレクションを進めて
考察してみることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS通過・2016July12(2)

2016-07-12 04:15:07 | ISSの光跡
今朝2回目の通過。
予報はこんな感じで、1回目よりは経路が長い。








撮影条件は先ほどと同様。
まだ晴れ間が続いている。ラッキー。


…と、ここまではよかった。
いざISSが見え始めて気付いた。

あれ?もう少し左へ振らないと
フェードインのところが入らなかったかも?


どきどき。


比較明合成してみると、
ぎりぎり入っているような。
でも、雲の影響かレンズの周辺減光のせいなのか?と思えなくもない。




アップにしてみても同様。
せっかくのチャンスを最大限とらえたとは言えないかも。
詰めが甘かったか…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS通過・2016July12

2016-07-12 03:13:34 | ISSの光跡
まさか梅雨時に3日連続で観測できるとは…!!
でも、現実に日没以降それなりに晴れ上がってきたことだし、
GPVで見てもどういうわけか雲の切れ間に当たっているらしい。




かくて、今回の予報。
低空ながらもフェードインとなる予想。
3D予報で見ると、53mに入る頃より光り出すようだ。






撮影条件はいつも通りのISO=6400、2秒連写。
絞りはF4.5だが、画角は16mmで寄り気味とした。

32m台より撮影開始。
ほどなくISSは現れた。
最大光度の頃に若干青みを感じたような気がしたが、
以降は赤みを帯びて減光しながら低空の雲に没していった。




アップしてみるとこんな感じ。
ダークは処理してあるが、
強めにコントラストを付けると少々ざらつくのは致し方ない。




ちなみに、若干かすんでいる気もするが、
今のところ晴れ間は続きそうなので、
このままもう1周後にもチャレンジっす。



画像は15秒露出の今夜の天の川。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS通過・2016July11

2016-07-11 05:00:44 | ISSの光跡
梅雨の合間の晴れ間が来た。
前日の夕方も結構きれいだったので
行けそうな気がして起き出した。


今朝の通過予報はこんな感じ。








このうち、上空から見た予想図上での
「43m30s頃から光出し」の予想と
3D予報での表示を動かしてみての
「43m50s~44m00sの頃から光り出す」という予想を踏まえて、
やぎ座を通過する辺りから光り出してもいいように構図を振ってみた。

撮影条件はいつものようにISO=6400、2秒連写。
絞りはF4.5に戻した。

果たして、今回は時刻的にも位置的にも
天空経路情報の予想に近い光り出しとなった。



まあ、後半を捨てても前半のフェードインが撮影できればOKだから、
これでよしとしよう。

拡大してみると、
フェードインのところで赤みが、
その直後の輝きには青みが乗っている印象。
その後は次第にオレンジ色に移行している。
いい感じでキャッチできた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする