今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

夜更かし組の方が金持ちかつ頭イイ!

2013-03-25 22:01:23 | Telegraph (UK)
全然関係ないけど、今BBCのTop of the Popsの70年代特集を観ていて、デイヴィッド・ボウイのHerosの生歌(当時)を聴きました。
うはー…21世紀がっつりの今でもぞくぞくしますね。
ノスタルジーじゃなくって、声の艶にぞくぞくするですよ。
やっぱりこの人は~…最新アルバムどうしようかなあ…ティルダ・スウィントン様出演のビデオには度肝を抜かれたわけですが…まよう~…から止めた(笑)。
Wikiみたら52歳とか、ないないないない、いつまでも男前だなぁ。
……さそり座か、そうか、ぷっ。

Night owls are wealthier and wiser than larks, study finds
(夜更かし組の方が金持ちかつ頭イイ!)
By Ben Bryant
Telegraph: 7:00AM GMT 25 Mar 2013
They are frequently stereotyped as lazy, indisciplined or hedonistic.

夜更かし組は怠け者、だらしない、または快楽主義とのレッテルを貼られることが多いのですが…。


Now, however, research on teenagers has found that those who burn the midnight oil are generally brighter and wealthier than early risers.

しかし今回、夜更かし完全燃焼型の方が早起き型よりも、一般的に頭が良い上にお金も持っているということが、ティーンエイジャーの研究で明らかになりました。

A study of around 1000 teenagers by the University of Madrid seen by the Independent found that those who preferred to stay up late exhibited the kind of intelligence associated with better jobs and higher salaries.

インディペンデント紙が確認した、マドリッド大学によるティーンエイジャー1,000人を対象とした調査によれば、夜更かしを好む人の方が良い仕事や高い給料に関連する類の知性を示すことが明らかになりました。

Researchers looked at the habits and body clocks of the youths and determined whether they liked to stay up late or rise early.

研究者等は、被験者の習慣と体内時計を調査し、夜更かし型か早起き型かを確認しました。

Their school performance, inductive reasoning (or problem solving abilities), academic grades and major subjects were also examined in the study.

学業、帰納的推理(または問題解決能力)、成績、そして主要科目も研究の中で調査されました。

Night owls performed better than early risers at inductive reasoning and demonstrated a greater capacity to think conceptually as well as analytically.

夜型は朝型よりも、帰納的推理で好成績を見せ、概念的にも分析的にも思考能力がより高いことを見せつけました。

These abilities have been linked to innovative thinking, more prestigious occupations and better incomes.

これらの能力は革新的思考、より名誉ある職種やより高い所得と関連しています。

Larks, however, tended to do better in school - prompting researchers to theorise that evening types might be disadvantaged by morning school schedules.

しかし朝型は学校ではより良い成績を残す傾向が高く、研究者等は、夜型は午前の授業で不利である可能性があると理論づけました。

Other research has supported the findings of the study. One piece of research showed that late risers among US Air Force recruits were better at lateral thinking than morning types, while a University of Southampton study found that night owls had bigger pay packets and higher standards of living overall.

他の研究も今回の研究結果を裏付けています。
或る研究では、米空軍新平の寝坊型は朝型よりも水平思考に優れており、サウサンプトン大学の研究では、夜型は朝型よりも高い給与と生活水準を得るということが明らかになっています。

Famous night owls include President Obama, Charles Darwin, Keith Richards and Elvis Presley.

有名な夜型には、オバマ大統領、チャールズ・ダーウィン、キース・リチャーズ、エルビス・プレスリーが挙げられます。

By contrast, famous larks include Napoleon, Ernest Hemingway and George W Bush - who is reportedly always in bed by 10pm.

対照的に、有名な朝型としてはナポレオン、アーネスト・ヘミングウェイ、ジョージ・W・ブッシュ(夜10時には就寝とのこと)が挙げられます。

Professor Jim Horne, of Loughborough University, said: "Evening types tend to be the more extrovert creative types, the poets, artists and inventors, while the morning types are the deducers, as often seen with civil servants and accountants.

ラフボロー大学のジム・ホーン教授は次のように語りました。
「夜型はより外向型で創造的なタイプ、詩人、芸術家、発明家といった傾向がある。一方、朝型は推測家で、公務員や会計士に良く見られるタイプだ」

"We have looked at morning and evening types and we found that personalities tended to be different. Evening types were more social, more people-oriented. They will probably be good at cryptic crosswords, while morning types go for the more logical ones."

「朝型と夜型を調査して、性格が異なる傾向を発見した。夜型はより社交的で人間本位だ。彼らは恐らく謎めいたクロスワードが得意だろう。一方、朝型はもっと論理的な人々だ」






香港、フィリピン人メイドの居住許可を却下

2013-03-25 21:32:18 | Telegraph (UK)
日本も香港を見習うと良いと思うよ。

Hong Kong rules against Filipino maid residency
(香港、フィリピン人メイドの居住許可を却下)
Reuters
Telegraph: 11:27AM GMT 25 Mar 2013
Hong Kong's highest court has ruled against granting residency to two Filipino maids in a landmark decision, dashing the hopes of several hundred thousand other domestic helpers ever gaining permanent residency.

香港最高裁はフィリピン人メイドの居住許可を却下するとの歴史的判決を下し、その他数十万人のお手伝いさんの永住許可を得る希望は潰えました。


Five judges on the Court of Final Appeal ruled unanimously that Evangeline Banao Vallejos and Daniel Domingo would not be allowed to settle permanently in Hong Kong after residing here for over seven years, a period that would ordinarily qualify foreigners to become permanent residents under the constitution.

最高裁の裁判官5人は全会一致で、既に7年間香港に居住するEvangeline Banao VallejosとDaniel Domingoに香港永住許可は認めないとの判決を下しました。
7年間という長さは、憲法によって定められた外国人が通常永住許可を取得出来る滞在期間です。

The court ruled that maids should not be treated as "ordinarily resident" in the financial hub given contracts that tied them to finite stints of temporary employment.

最高裁判所は、彼らを一時雇用に永久に縛り付ける契約を考慮すれば、メイド等はこの金融業のハブ地で「一般住民」として扱われるべきではない、との判決を下しました。

"The nature of foreign domestic helpers' residence in Hong Kong is highly restrictive," the judgment stated. "The foreign domestic helper is obliged to return to the country of origin at the end of the contract and is told from the outset that admission is not for the purposes of settlement."

「香港に居住する外国人メイドの性質は極めて限定的だ」
「外国人メイドは契約満了時には祖国に帰らなければならない。また、当初から許可は永住目的のための許可ではないと告げられている」

The controversial legal battle had over the past few years split the city over whether 286,000 of the city's domestic helpers, largely from the Philippines and Indonesia, but also other countries like Nepal, India and Pakistan should be entitled to residency on a par with other foreigners here.

論争を巻き起こしているこの法廷闘争は過去数年間、286,000人に上るメイド(主にフィリピン人とインドネシア人だが、ネパール人、インド人、パキスタン人も含まれる)が他の外国人と同等に居住許可を得る資格を与えられるべきか否かを巡って、同市を分裂させていました。

A small group of migrant worker protesters chanted and held placards outside the historic red-brick courthouse, denouncing the ruling as institutionalised discrimination.

少数の移民労働者のデモ隊は、歴史ある赤レンガの裁判所の外で、抗議の声をあげプラカードを掲げて、判決を意見的差別と非難しました。

"Today is a very sad day for migrant workers in Hong Kong," said Eman Villanueva, the head of Filipino advocacy group United Filipinos, in Hong Kong. "It gave its judicial seal to unfair treatment and the social exclusion of foreign domestic helpers in Hong Kong."

「今日は香港の移民労働者にとって非常に悲しい日だ」と香港のフィリピン人の人権主張団体、United FilipinosのEman Villanueva代表は言いました。
「この判決は、香港の外国人メイドの不当な扱いと社会的疎外に法的認可を与えた」

The ruling also bars dependants of the maids from seeking residency in Hong Kong.

また、同判決はメイドの被保護者が香港での居住することも禁じました。

Critics said the economic burden of such an influx could potentially have been huge given education, housing, health care and welfare costs. One political party estimated it could cost taxpayers an extra HK$25 billion (£2.1 billion) per year.

批判者は、教育、住居、医療、社会保障費を考えれば、そのような流入の経済的負担は莫大なものになりかねないとしています。
某政党の資産では、納税者負担は年間250億香港ドル増大するとされています。

A lower court had previously ruled the Filipino pair had the right to seek permanent residency in the city.

下級裁判所は、フィリピン人の二人組には香港永住権を申請する権利があるとの判決を下していました。

Edited by Chris Irvine, telegraph.co.uk






イカ爆弾発見

2013-03-25 21:00:45 | Telegraph (UK)
イカが爆発!で例のシリーズに入れてほしいんだなアル。

Live bomb found in squid
(イカ爆弾発見)
By Malcolm Moore, Beijing
Telegraph: 11:23AM GMT 25 Mar 2013
A fishmonger in the south of China was gutting a squid for a customer when his knife hit an eight-inch live bomb.

中国南部の魚屋がイカを捌いている時、包丁がもう少しで8インチの爆弾に触れてこれを爆発させるところでした。


The squid, which was itself more than three feet-long, was caught in the shallow waters off Guangdong province, China, and taken to the fish market in Jiaoling county.

体長3フィートのイカは、広東省の浅瀬で捕獲されて、Jiaoling州の魚市場に運ばれました。

"This sort of squid lives close to the shore and normally makes a meal of small fish and prawns," said the fishmonger, who gave his name only as Mr Huang to the local Guangzhou Daily newspaper.

「この種のイカは沿岸近くに生息しており、通常は小型の魚やエビを食べている」と地元紙のインタビューに応えてHuangさんとだけ名乗った魚屋は言いました。

"Perhaps he thought the bomb was his favourite food and gulped it down. He certainly had a big belly when he was caught," he added.

「多分爆弾を好物と勘違いして飲み込んだんだろう。捕まった時大きなおなかをしていた」そうです。

The bomb weighed around three pounds and was shaped like an aubergine.

爆弾は約3ポンドの重さで、ナスのような形をしていました。

Local police suggested it might have been dropped by a fighter jet but did not date it.

地元警察によれば、戦闘機が落としたのかもしれないとしましたが、日時は明らかにしませんでした。

Mr Huang said the police had arrived promptly after he called an emergency number and that they had taken it away and performed a controlled explosion.

Huangさんは、緊急電話番号に電話すると直ぐに警察がやって来て、これを持っていくと制御爆破したと言いました。

The police said that despite the age of the bomb, and its rusty exterior, it remained active and could have detonated.

警察によれば、その古さや錆びた外観にも拘わらず、爆弾は生きていて起爆出来たそうです。

Under the headline "Squid Eats Bomb", the Guangzhou Daily reminded its readers to take care, should they find explosives in other comestibles, to always call the police.

「イカ、爆弾食べる」との見出しの下、広州デイリー紙は読者に注意を促し、他の食べ物の中に爆弾を見つけた場合は、常に警察に通報するよう呼びかけました。

In 2007, the remains of a 19th century timer bomb was found inside a bowhead whale.

2007年には、19世紀の時限爆弾の残骸がホッキョククジラから発見されています。






英閣僚:改革後は「世界で最も厳格な移民規則」を布く

2013-03-25 15:00:33 | Telegraph (UK)
Britain will have the 'toughest immigration rules in world' after reforms, says minister
(英閣僚:改革後は「世界で最も厳格な移民規則」を布く)
By Rowena Mason, Political correspondent
Telegraph: 11:48AM GMT 24 Mar 2013
Immigrants will no longer be able to "jump the queue" for housing under plans to make Britain's regime the toughest in the world, a Tory minister has said.

保守党閣僚によれば、英国の移民規則を世界で最も厳格なものにする計画によって、移民が「優先して」住居を得ることはなくなるそうです。


Ahead of a speech by the Prime Minister on Monday, Mark Harper, the immigration minister, suggested people will find it much harder to claim benefits shortly after arriving in Britain.

月曜日の首相演説に先駆けて、マーク・ハーパー移民相は、英国到着直後に社会保障を申請することは遥かに難しくなると発言しました。

Mr Cameron is expected to unveil plans to stop immigrants getting council houses for up to five years after they come to Britain. They will also be forced to pay for visiting their family doctor and using other NHS services.

キャメロン首相は、英国入国後最長5年間は、移民が公共住宅に入居出来ないようにする計画を発表すると予想されています。
また、移民は医療費やその他の国民保健サービス利用料の支払いも義務付けられます。

He told Sky News that immigrants from the EU must feel like they are contributing to British society, rather than simply taking.

ハーパー移民相はスカイニュースで、EUからの移民は英国社会から得るだけでなく、それに貢献していると感じなければならないと述べました。

"We don't want them thinking that they are going to get a hand out from the taxpayer, and that's why we are looking at tightening the rules still further," he said.

「彼らには、自分達は納税者にしてもらえると考えてほしくない。だからこそ、規則を一層厳格にすることを検討している」

"We want to make sure that people don't come here with an expectation that they can jump the housing queue, when they haven't been here for very long at all."

「大した期間待たなくても良い場合に、公共住宅を優先して提供してもらえるなどという期待して、英国にやってこないようにしたい」

Mr Harper said the Government is considering forcing immigrants to deposit "cash bonds" that will be returned only when they return to their home countries.

ハーパー移民相は、政府は移民に、彼らが祖国に帰国する際にのみ返還される「現物債」の預託義務付けを検討していると言いました。

The Prime Minister is making the announcement on immigration just days after Nick Clegg, the Liberal Democrat leader and deputy Prime Minister, gave his first major speech on the difficult subject.

キャメロン首相は、ニック・クレッグ副首相がこの困難な問題について初めて主要なスピーチを行う僅か数日前に、移民に関する発表を行います。

Mr Clegg backtracked on his previous support for an amnesty for illegal immigrants, as he unveiled a stricter stance for his party.

クレッグ副首相は、自由民主党のより厳しい姿勢を発表して、違法移民に恩赦を与えることへの支持を撤回しました。

It comes amid public fears about an influx of Romanian and Bulgarian immigrants when restrictions on their right to live in Britain are lifted next year.

来年から英国に滞在する権利への規制が撤廃されて、ルーマニア人とブルガリア人が大量に流入することについて、世論の危惧が高まっている中で、これは明らかになりました。

The major parties are also worried about the success of Ukip, which has seen its share of the vote grow in recent by-elections after campaigning against uncontrolled migration.

主要政党は、UKIPの成功も懸念しています。
先日の補欠選挙では、無制限な移民に反対して選挙運動を行って、UKIPは得票率を伸ばしました。

In contrast, Vince Cable, the Business Secretary, last week warned that restricting immigration too much would have damaging consequences for the economy.

対照的に、ヴィンス・ケーブル・ビジネス担当大臣は先週、移民規制のやり過ぎは経済にダメージを与えると警告しました。

Dr Cable distanced himself from Tory pledges to restrict immigration to "tens of thousands" and said Britain needed to "bang the drum" in China and India to encourage students to study here.

ケーブル博士は、移民を「数万人」に抑えるという保守党の誓約とは距離をとり、英国は留学生を奨励するために中国とインドで「大宣伝」する必要があると述べました。






キプロス危機はユーロ圏の根本的な問題の核心

2013-03-25 14:13:12 | Telegraph (UK)
Cyprus crisis is at the heart of fundamental problems in the eurozone
(キプロス危機はユーロ圏の根本的な問題の核心)
By Roger Bootle
Telegraph: 9:46PM GMT 24 Mar 2013
According to the well-known quotation from Virgil, you should beware Greeks bearing gifts. But what about Greeks asking for them?

ヴェルギリウスの有名な言葉によれば、贈り物を携えたギリシャ人には注意しなければいけないそうです。が、贈り物を求めるギリシャ人はどうなんでしょう?


By the time you read this, the crisis in Cyprus could be over. On Sunday night the country's President was in Brussels for meetings with senior EU leaders and eurozone finance ministers for last-ditch talks to secure €10bn (£8.5bn) to save Cyprus from bankruptcy. The negotiations wer expected to go to the wire.

皆さんがこれをお読みになる頃までに、キプロス危機は終わっているかもしれません。
ニコス・アナスタシアディス大統領は日曜日の夜、EU主要指導者とユーロ圏財務相と、キプロスを破綻から救うための100億ユーロを確保するための最後の協議を行うべく、ブリュッセルにいました。

But even if the Cypriot government has been able to facilitate a deal and get concessions from the Troika of the EU, the ECB, and the IMF, it will not close the matter.

しかし、たとえキプロス政府が合意に至って、EU、ECB、IMFのトロイカから妥協を引き出せるとしても、それで終止符が打たれるわけではありません。

So why the crisis in the first place? Cyprus is a tiny country and the amount of money involved is nugatory. According to one strain of commentary, the crisis just represents another demonstration of the euro-zone leaders' inept handling of key issues.

というわけで、そもそも何故この危機は起こったのでしょう?
キプロスは小国であり、関係する資金もどうでもいい量です。
この危機はユーロ圏首脳陣が重要課題に対応出来ないと見せつける例の一つに過ぎない、とする説明があります。

I have some sympathy with this view. But it goes too far. The Cypriot crisis goes right to the heart of the fundamental problems besetting the euro. It emerged because the issues are genuinely difficult and whatever was done there were bound to be casualties.

僕はこの見解に若干共感します。
でも言い過ぎです。
キプロス危機はユーロを苦しめている根本的な問題の核心にあるのです。
これが出現したのは、これらの問題が真実解決困難であり、何をしても犠牲者を免れることは出来ないからです。

Small beer or not, the Troika has not been keen to kiss goodbye to a few more billion euros, given that Cyprus has been a bad boy, and so many of the depositors who would be helped by further assistance are Russians whose money is, how can I put this politely, of dubious provenance.

額の多少に関係なく、トロイカは数十億ユーロを出すことに乗り気ではありません。
キプロスが悪い子であり、追加支援で助けられる預金者の大半が、これをどう礼儀正しく表現したものか困るのですが、出所の怪しい金を持ったロシア人であることを踏まえているのです。

Moreover, there are the wider effects to consider. Greek public finances remain dire and further restructurings of Greek debt are inevitable. Before long, Italy and Spain may well need a bail-out. And France is not far behind in the queue.

更に、より広範に及ぶ影響も考えなければなりません。
ギリシャの国家財政は今も危機的であり、ギリシャ債の追加再編は避けられません。
遠からず、イタリアとスペインも支援が必要になる可能性も高いでしょう。
そしてフランスも支援を待つ列から遠くありません。

Meanwhile, across the continent, there is growing public unrest over continued austerity. If the Troika is seen to give soft help to Cyprus this bodes ill for getting other indigent countries to take their medicine.

一方、欧州大陸全土で、緊縮政策継続を巡って世情不安が高まっています。
トロイカがキプロスに甘い支援を与えたとみなされれば、これは他の貧困国に薬を飲ませるのを難しくしそうです。

Underlying all this is the tension between, on the one hand, financial stability and on the other, concern about who pays. When financial stability is at stake, we all have a common interest in saving the system. For if the banking system collapses, it may drag down the whole economy and we could find ourselves in a slump – or even worse. That is what seemed to be a real threat in the financial crisis in 2008/9, which is why governments, including in the UK, took draconian action at huge public expense.

この全てのことの根底にあるのは、財政安定と誰が金を出すのかに関する懸念の間の緊張感です。
財政安定がかかっている時は、僕ら全員がシステム救済に共通の利害関係を有しています。
銀行システムが破たんすれば、経済全体を道連れにするかもしれませんし、僕らも不況、またはもっと酷いことに見舞われることになるかもしれません。
それは2008-9年の金融危機では現実の脅威に思われましたし、だからこそ、英国を含む各国政府は巨額の公費を投じて苛酷な対策に出たのです。

In regard to the management of banking crises, the general principle has been that shareholders, and perhaps even bond holders, can be wiped out but deposit holders should be protected. In most advanced countries, there is deposit insurance which directly protects deposit holders up to a certain maximum sum. In practice, when push came to shove in 2008/9, the UK government implicitly guaranteed all bank deposits in its stricken banks and the Irish government underwrote the deposits of the whole domestic banking system.

銀行危機対策について言えば、株主、そして恐らく債券保有者は一掃される可能性があるが、預金者は保護されるというのが一般原則でした。
主要先進国には、特定の金額まで預金者を直接保護する預金保険があります。
実際には、2008-9年にいざとなった時、英国政府は経営難にある銀行の預金全額を暗黙に保証し、アイルランド政府は国内の銀行システム全体の預金を保証しました。

Yet the authorities never know how serious the consequences of an individual collapse might be. And they should at least take into account the moral hazard point – the impact of what they do on the future behaviour of others. When disaster is far from certain, and when there is a good chance that it can be restricted to a small, and supposedly undeserving, section of the community, then the "outrage factor" and the question of who pays may become uppermost.

しかし、個々の破たんの結末がどれほど深刻なものになり得るか、当局には知り得ません。
また、政府は少なくともモラルハザードを考慮すべきです。
つまり、彼らが行うことが他者の将来の行動にどのような影響を与えるのかということです。
大惨事が不確定に程遠い時は、また、小規模な事態に、そしてコミュニティのどうやら救う価値のないグループに限定出来る可能性が高いのならば、「怒りの要因」や誰が金を出すのかという問題は最重要課題になるかもしれません。

What has been particularly shocking about the proposals for a levy on Cypriot bank deposits is not only that the principle of deposit protection is breached but also that it is breached across all banks, making no distinction between prudent institutions and the most dodgy. It constitutes a straight tax on wealth held in bank deposits.

キプロスの銀行預金への課税案について特にショッキングなのは、それが預金保証の原則破りだからというだけでなく、健全な金融機関と極めて怪しい金融機関の見境も一切なく、全ての銀行で破られることです。
これは銀行に預金されている資産に直接税金をかけることに相当します。

So what to do? In 2008 the US authorities went to great lengths to rescue all sorts of institutions, including the investment bank Bear Sterns, which was less systemically important than Lehman's. But Lehman's they let go. Debate still rages about whether this was a mistake. It happened because over that critical weekend the authorities could not bring themselves to take on for the taxpayer a potentially huge but uncertain liability. If it was a mistake not to rescue Lehman's, it was a thoroughly understandable one.

では、どうすればよいのでしょう?
2008年、米政府は苦労して、リーマン・ブラザーズよりも全体的な重要性が少ない投資銀行のベアスターンズを含む、あらゆる種類の金融機関を救済しました。
それが過ちだったかどうかを巡る議論は未だに繰り広げられています。
そうなった理由は、あの重要な週末、政府が納税者に巨大になる可能性があるが不確定な債務を背負せる気にならなかったからです。
リーマン・ブラザーズを救済しなかったのは間違いでしたが、完全に理解出来る間違いです。

Even if a deal over Cyprus is patched together without any haircuts imposed on depositors, and a fortiori if haircuts are imposed, the damage will have been done. EU authorities can blether on as much as they like about Cyprus being a special case with no implications elsewhere but people will not believe this.

キプロスを巡る合意が預金者へのヘアーカットなしになんとかまとめられたとしても、また、ヘアーカットが課された場合は余計に、ダメージは出るでしょう。
EU当局は、キプロスは特殊な例であって他への影響は一切ない、などと好きなだけたわ言を並べられますが、人々はそんなものを信じないでしょう。

Whenever and wherever the euro crisis reignites, there will be a flight of deposits out of the peripheral countries' banks into Germany, in a repeat of the phenomenon witnessed last year, but on a larger scale. This would present the German authorities with a painful dilemma.

いつどこでユーロ危機が再燃しても、昨年目撃された現象を繰り返しながら、より大きな規模で、預金は周辺国からドイツへ雪崩れ込むでしょう。
これはドイツ当局に苦痛のジレンマを提起しています。

Could Cyprus be another Lehman's? Or is it another Bear Stearns? The euro-zone authorities must tread warily. Intriguingly, this crisis has occurred while a much larger one continues to simmer further west. And Italy still doesn't have a government.

キプロスは次のリーマン・ブラザーズになり得るのでしょうか?
それとも、次のベアスターンズでしょうか?
ユーロ圏当局は慎重に進まなければなりません。
興味深いことに、今回の危機は、より大規模な危機がもっと西側で煮詰まっている時に発生しました。
そして、イタリアにはまだ政府がありません。

Roger Bootle is managing director of Capital Economics.